パンヤの熱心なファンならご存じかと思うが,去る10月8日に「スカッとゴルフ パンヤ ジャパンカップ2005」の決勝大会が,秋葉原のインターネットカフェ「トッププレイヤー秋葉原店」にて開催された。今回の連載は趣向を変えて,この決勝大会の模様をお伝えしていこう。
「スカッとゴルフ パンヤ ジャパンカップ2005」は,パンヤの日本一プレイヤーを決めるゲーム大会。2005年8月下旬から札幌,仙台,東京,名古屋,大阪,広島,福岡の7都市にあるネットカフェで予選が順次行われ,各都市から上位3名ずつが代表として選出された。
この計21名が秋葉原に集結し,激戦を繰り広げたのである。しかし"激戦"とはいっても,あくまでまったり系タイトルの代表格ともいえるパンヤ。多数のギャラリーが押しかけた会場は,そこかしこでパンヤの雑談が聞こえてくるうような,どちらかというとオフ会のような雰囲気であった。会場には先日導入された"シーズン2"のテーマ曲がBGMとして流れる中,いたって和やかに決勝大会は進行していった。
![]() |
![]() |
この大会では,最初に参加者を10名と11名の組に分け,大会モードで「ウィンドヒル」コースをプレイする。その結果上位5名ずつを選出し,最後は「シルビアキャノン」で決勝戦が行われた。乱気流をはじめとした強い風に悩まされるウィンドヒルに,軍艦の甲板でラウンドが繰り広げられるトリッキーなシルビアキャノンという,パンヤ日本一を決めるにふさわしい,高難度の舞台といえよう。
各選手のプレイをしげしげと眺めていたが,さすがに全国大会決勝というだけのことはあり,どの選手も恐ろしくハイレベルだ。ごく当たり前のごとくバーディやイーグルを次々と決め,まるでボールがカップに吸い込まれるかのようなチップインも数多く見受けられた。その都度,周囲のギャラリーからは大きな歓声が上がる。これが筆者が普段プレイしている同じゲーム内での出来事だとは,少々信じがたいほどだ。
各選手の,プレイスタイルの違いも印象的である。例えばショット時の方法一つとっても,マウスクリック派とスペースキー派の2通りがある。少しでもパワーゲージを大きく表示させるために,ゲーム中の解像度を低く設定したり,逆にウィンドウモードのままプレイしている人もいた。ほかにも派手な動きでキーボードを叩く選手もいたりと,ギャラリーとしては実に見応えがあるのだ。パンヤはゲーム展開にメリハリが利いていることもあり,このようなオフラインイベントに向いているなあと感じた次第である。
ちなみに緒戦のウィンドヒルをクリアして,シルビアキャノンに駒を進めた上位10名(GM除く)の成績は,−21から−15。この結果について,元々パンヤの達人プレイヤーで,現在はGamepotでGM業を行うフカヒレ氏に聞いてみたところ,「大会には独特の緊張感などがあるので,普段通りの実力を出し切るのは難しかったのかもしれません」という控えめな返答が。……とりあえずアンダーで回ることを目標としている筆者には,まったく別次元の話である。