![]() |
新米戦車兵諸君! フォート・アーウィンへようこそ。今日は戦闘車両について学ぶことにしよう。いうまでもなく,各種地上兵器は陸戦の華。すたこら歩く諸君らに,より軽快な移動力,より強力な攻撃力,より強靭な防御力を与えてくれるのである。
とはいえ「バトルフィールド1942」ゆずりの地上兵器には,ちょっとオジサン悲しくなる。あいもかわらずトタン板1枚突き破れず,逆にダメージを受けてしまうほどの虚弱体質だが,今回はさらに対戦車ミサイル,戦闘ヘリコプター,新鋭戦闘攻撃機,砲撃など新兵器の登場により,地上兵器の立場はさらに悪化した。「どうせ,ビビビビーって警報が鳴って,あっという間に木っ端微塵」と敬遠している諸君もいるのではないかと思う。気持ちは分かる。
しかし,物事すべからく適材適所だ。攻撃ヘリコプターのいないマップにおける戦車の対歩兵戦闘能力は侮れない,やたらと広くなったマップを縦横無尽に駆け抜けるジープは拠点占領にもってこい。水陸両用の兵員輸送車で意外な場所に上陸し,奇襲を仕掛けるのも楽しいだろう。いずれにせよ,うまく使いこなせば諸君はみるみるスコアアップし,背もぐんぐん伸びて女の子にモテモテになること間違いなし。
![]() |
そんなわけなので,今回は第3回の航空兵器編のように,地上兵器の実車について学んでみることにしよう。何度も述べたように,ゲームの都合上,同じカテゴリであれば性能差はほとんどないので,分類そのものが重要だ。キャタピラで動いていればなんでもかんでも「戦車だ!」では,小学生である。迫ってくるのが装甲車か対空車両かによってつけ込むべき弱点が異なり,対処の仕方も変わってくるのだ。形を見て即座に判断できるようにならないと,優秀な兵士にはなれないであろう。とはいえ,実車解説だけではなんだから,ほんの少しだけゲームでのポイントを述べよう。
●地上兵器に乗るつもりなら,兵科は工兵
これはもちろん,ダメージを受けたら自分で回復させるためである。戦闘が一息ついたら,さっと地上に降り,魔法のスパナでキリキリキリキリ修理するのだ。マップにもよるが,全般的に,兵員に対して地上兵器は不足気味。次はいつ乗れるか分からないぞ。
●機関銃手を必ず乗せる
いうまでもなく敵の対戦車兵や突撃兵,特殊兵のC4爆弾などに対処するためである。砲塔の同軸機銃だけでは死角が大きく,撃ち漏らしも出てくる。ジープで高速に敵中を突破するときでも,機関銃手がいるといないとでは生存率が大きく異なってくるだろう。
●スモークを使う
実戦であまりやっている人を見ないのは,自分の視界まで狭めてしまうのを嫌ってのことだろう。とはいえ,ミサイルがロックオンされ警報が鳴り響いているときは,ダメもとで煙幕発射&高速移動だ。意外に効果があるのを実感できるだろう。
以上である。これ以外にもいろいろあるかもしれないが,それは,いずれまた。次の実車解説を参考に,より良い全面戦争を楽しんでくれたまえ。気をつけ!