
■"思い出作り"ができるという新マップ「ジャワイ」とは?
4Gamer.net:
![]() |
以前から"まったりくつろげる雰囲気"などと,具体的な解説の少なかった常夏の島「ジャワイ」 |
「龍之城」に続いて気になるのが,"結婚したプレイヤー向け"と言われるジャワイの存在です。というかこのマップ,これまで一度も具体的な説明が出ていないですし,一体なんのための空間なのかということからして謎なんですよね。
廣瀬氏:
これはズバリ,結婚したプレイヤー達のための"新婚旅行マップ"とでもいいましょうか。いわゆる観光地ですね。すでに多くのキャラクターが結婚していると思いますが,その記念や思い出作りに利用してほしい場所です。
4Gamer.net:
ああなるほど。完全にリゾートなわけですね。名前もジャワ島とハワイが合体したような名前ですし。
廣瀬氏:
名前の由来については確認していないのでなんともいえませんが……(笑)。常夏の島でもあるし,おそらく似た意味合いでしょう。
4Gamer.net:
まぁそう聞いてもまだピンとこないのですが,ジャワイに行くと何かいいことがあるんですか?
廣瀬氏:
実は,ジャワイには"ここでしか手に入らないアイテム"があるんですよ。それは"新婚時代の思い出"といいます。
4Gamer.net:
一体,何ができるアイテムなんですか?
廣瀬氏:
![]() |
ですがこのアイテムを使うと,既婚者のみ,もう一度タキシードとウェディングドレスの姿になれるんですよ。そうやって結婚当時のあれこれを思い出してほしいなぁと。
4Gamer.net:
なるほど,"思い出"とはそういう意味だったんですか。
廣瀬氏:
あとジャワイには"バー"がありまして,バーテンがいろんなカクテルを出してくれます。カクテルにはちゃんと"効果"もありますよ。
4Gamer.net:
具体的には?
廣瀬氏:
例えば,キャラクターが酔っぱらったりします。あとはスキルを使ったようなエフェクトもありますね。
4Gamer.net:
酔っぱらうって,そのままじゃないですか(笑)。う〜ん,これまでの話を総合すると,ジャワイは完全に(キャラクターが)"既婚者"向けのようですね。
廣瀬氏:
![]() |
タキシードとウェディングドレス再び…… |
あとは実際にプレイして,確かめてみてください。
4Gamer.net:
行くことだけ?気になるお言葉ですね。
でまぁ,ある程度は想像しているんですが,ジャワイに行くにはどれぐらいのお金が必要なんでしょう?
廣瀬氏:
10万ゼニーです。結婚と同様に高額ですね。
ただこの場所は"新婚旅行"や"観光地"というコンセプトで作られているので,ある程度の出費はつきモノですね。憧れの場所というイメージかな。あと,お金がなかったら「じゃあ結婚してお金を貯めようか?」みたいな話にもなりそうじゃないですか。
![]() |
![]() |
砂浜やホテルでゆっくりのんびり。こういった場所に独身キャラクターは入れないはずなので,じっくり話ができるはず |
4Gamer.net:
現実同様に……ということですか,なんとなく納得です。ただ観光地なら,それなりの"施設"があるはずですよね?
廣瀬氏:
その一つとして,ジャワイにはホテルがありますね。部屋の種類はグレード別の4種類。高額なスイートルームは,お姫様が寝るようなベッドがあったりと,ムードも抜群ですよ。
4Gamer.net:
特別なイベントやクエストはありますか?
廣瀬氏:
いえ,ここは観光地ですので,とくにそういった要素はありません。
■離婚機能と初心者修練場
4Gamer.net:
さて,新婚旅行の話の直後で恐縮ですが,既婚者の一部が(?)気になっているであろう,離婚機能について軽く教えてください。
廣瀬氏:
![]() |
4Gamer.net:
この離婚によって,キャラクターにペナルティはあるんですか?
廣瀬氏:
ペナルティといえるかどうか分かりませんが,かなりのお金がかかります。
ほんとに結婚相手と仲が悪くなって離婚する人もいるでしょうけど,キャラクターを変えてもう一度結婚したいという人も多いでしょう。そういった人への救済措置というか,必要に応じて利用していただければと思います。
4Gamer.net:
まぁ心とお金の問題ということで……。
では次に,リニューアルされるという「初心者修練場」について教えてさい。私もラグナロクオンラインを始めた頃に少しだけお世話になりましたが,今回のリニューアルで一体どう変化したのですか?
廣瀬氏:
はい。既存の初心者修練場にもラグナロクオンラインの基本的な機能について解説してくれる"講師"NPCがいましたが,次はさらに専門分野に細分化したNPCが出てきます。スキル,アイテム,基本情報ウィンドウなど,内容は多岐にわたります。
![]() |
![]() |
既存の初心者修練所+αとなるリニューアル。これまで省略していた人も,実装後に一度ぐらいは覗いておこう |
4Gamer.net:
なるほど。で,いきなり現金な話ですが,そのチュートリアルが終わったあとには何かもらえないのですか? 以前はちょっとしたアイテムがもらえたはずですが。
廣瀬氏:
今回の機能説明はクエスト形式になっていて,実は話をちゃんと聞くと経験値をもらえますよ。
4Gamer.net:
クエスト形式……,なんだかずいぶん時間がかかりそうですね。
廣瀬氏:
ちゃんと聞こうとすれば,さすがに以前よりは時間がかかるでしょうね。
ただ既存の修練場とは違って,リニューアル後はチュートリアルの途中でも外に出られるようになります。「これで大丈夫だな」と思ったら,スパッとやめられる。
4Gamer.net:
それは2nd,3rdキャラクターと作っていく上級者には嬉しいかも。そのほかに,新要素はありませんか?
廣瀬氏:
![]() |
さらにチュートリアルを終えると,初心者用の武器ももらえます。これは今あるアイテムに"初心者の"とつく簡単なアイテムですね。例えば"初心者のナイフ"みたいな。
まとめると,この初心者修練場リニューアルのメリットは,公式ガイドブックなどである程度説明されている内容を,ゲームの導入部分で完結できるという点です。Webサイトや雑誌などで情報を収集できない人もいるでしょうし。
4Gamer.net:
まぁ確かに重要でしょうね。とくにMMORPGでは。
廣瀬氏:
そういえば,旅館というシステムもありますよ。
4Gamer.net:
おっと,これはあまり聞かない機能ですね,なんですか?
廣瀬氏:
システムというには大袈裟かもしれませんが,旅館でお金を払って泊まると,HPとSPを満タンにしてくれるというものです。
4Gamer.net:
確かに地味だけど,よくよく考えると,ずいぶんソロプレイ時のスタイルが変わりそうな内容ですね。場所はどこでしょう?
![]() |
主要な都市すべてに実装します。例えばフェイヨンとかプロンテラとか。
プロンテラには元々旅館があったのですが,宿としての機能はとくにありませんでした。この機能が実装されれば,例えば狩りに行って戦闘不能になり,街に戻されてしまった場合,すぐに回復して狩り場に再出発できます。
4Gamer.net:
RPGの好きなコンシューマゲーマーからすれば,"宿屋どこ?"って思ってる人,多いんじゃないですかねぇ。
廣瀬氏:
ああ,それは私も思いましたね。ほとんどのMMORPGは簡単にキャラクターのHPを回復できないように,ワザとアイドル時間が用意されているし,戸惑う人もいるでしょう。そんな人にも使ってほしいと思っています。
4Gamer.net:
なにげに初心者フォローも多めの実装になってますね。このNew Episode。
廣瀬氏:
![]() |
ラグナロクオンラインはこれからも遊びやすく,より魅力的に進化していきますので,すべてを楽しんでいただけると嬉しいです。公式サイトのほうでは今回お話できなかったことも書いてありますので,そちらもぜひ確認してみてください。
4Gamer.net:
アトラクションIDも100万を突破したことですし,万全の体制で新規プレイヤーを受け入れるということですね。New Episode実装はもう間もなくですが,体を壊さないように,頑張ってください。
本日はありがとうございました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
若干狭かった既存マップのフェイヨン。リニューアル後は,山岳都市らしく険しく広大な場所になる |
本インタビュー記事は,4月中旬にガンホーにお邪魔したときの内容だ。そのため韓国から直接情報を仕入れている人にとっては,既知の情報も多いかもしれない。
ただ今回のアップデートでは,スポットが当てられている「龍之城」以外にも,細々とした,とはいえROのシステムを成熟させるうえでは重要な機能が,いくつか実装されている。ハイレベルプレイヤーは新たなダンジョンを楽しみに,またこれからROを始めようという人は,間口の広がった新生ROの感触を確かめてみてほしい。
さて,公式サイトにはすでに掲載済みだが,4月26日のNew Episode実装に伴い,メンテナンス時間が若干変更になっているので,ここでも告知しておく。アップデート後すぐにゲームを始める予定の人はお忘れなく。すぐに遊べない代わりに,公式サイトには「龍之城」のストーリーが掲載される予定なので,そちらをぜひ読み込んでみてほしい。
■4月26日定期メンテナンススケジュール変更
対象ワールド:全ワールド
作業予定時刻:4月26日(火)10:00 〜 18:00(普段より3時間延長されている)
※メンテナンス中は,ゲームにログインできないので注意
「ラグナロクオンライン」
→公式サイトは「こちら」
→紹介ページは「こちら」
(c)2005 Gravity Corp. & Lee Myoungjin(studio DTDS). All Rights Reserved. (c)2005 GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved. |