
![]() |
4月時点でアトラクションIDが100万を突破するなど,サービスインから2年経ったとはとても思えない勢いの,「ラグナロクオンライン」 |
これまで漠然と"2005年の2ndアップデート"と称されていた本アップデートは,2004年9月の東京ゲームショウ,そして2005年1月の"ラグナロクオンライン2005年上半期計画発表会"でも発表されていたもの。中国をテーマにしたマップ「龍之城」の追加を目玉とし,そのほかにも常夏のリゾートマップの「ジャワイ」の追加,さらに「初心者修練場」のリニューアルなど,キャラクターのレベルや既婚/未婚を問わず,幅広い層に向けた新要素が詰め込まれている。
今回はアップデートを間近(まぢか)に控え多忙を極める,ROの制作担当廣瀬氏に,直接,その魅力を語ってもらった。ローカライズ作業に忙殺される氏だが,時間を作って質問に答えてくれたので,ぜひ一読してみてほしい。
全体を通すと少しボリュームが出てしまうので,インタビューは2回に分けてお伝えする。今回はまず"前編"として,本アップデートのメインフィーチャーである「龍之城」部分をお届けしよう。
![]() |
ラグナロクオンライン制作担当の廣瀬高志氏。もの静かな雰囲気で,たんたんとかつ論理的に,ROのNew Episodeについて語ってくれた |
お久しぶりです。アップデートも近いし,おそらくメチャクチャお忙しいんでしょうね。
廣瀬氏:
ええ実は……。今回はNPCの相関関係が複雑なので,翻訳も大変ですよ……。
4Gamer.net:
毎回大変なんでしょうけどね(笑)。
さて東京ゲームショウから現在までに当サイトでも何度か報じていますが,ラグナロクオンライン次期アップデートの概要を,廣瀬さんの口からザッと教えてください。基本的には2005年上半期計画発表会で公開された"2ndアップデート"の内容から変わってないですか?
廣瀬氏:
その通りです。口頭で申し上げますと,まずは本アップデートのメインを飾る新マップ「龍之城」と,結婚したカップル用のリゾート地「ジャワイ」の追加,「初心者修練場」リニューアル,既存マップであるフェイヨンのリニューアルなどが実装されます。
![]() |
![]() |
初心者修練場。リニューアル後は,より初心者にやさしい作りになるとか | フェイヨン。山岳都市らしい,立派な景観に生まれ変わるのだろう |
4Gamer.net:
以前廣瀬さんは,この2ndアップデートを"マイナーアップデート"と呼んでましたが,結構盛りだくさんですね。確か,今回からが"New Episode"(編注:Episode 4.0の続き)でしたっけ?
廣瀬氏:
まだ名称は明かせませんが,新エピソードになります。今回は久々のマップ実装ということもあり,盛りだくさんの内容にしました。
4Gamer.net:
ではまず,なんといっても本アップデートの目玉となる新マップ「龍之城」について聞かせてください。
廣瀬氏:
![]() |
龍之城を象徴する,万里の長城(のようなもの)。グローバルマップは,ROに異国の文化をどんどん取り入れていくプロジェクトだ |
本マップのコンセプトは古代の中国。台湾マップのコンロンは"封神演義"(ほうしんえんぎ)の神話がテーマとなっているので,文化的には近く,雰囲気も似ています。
ただ龍之城ではコンロンとの差別化を図るために,古代中国の"武侠"を意識したストーリー展開を盛り込んでいます。すでに公開されているスクリーンショットにも映っていましたが,万里の長城のようなものもあるので,場所はまさしく中国。とはいえ実際の万里の長城はずーっと昔からありますし,明確に「中国の何時代!」とは言えないですね。
4Gamer.net:
なるほど。中国がテーマというのはよく分かりました。それはマップに限ったことなんでしょうか?
廣瀬氏:
もちろん,NPCもチャイナドレスを着ていたりと,すべて中国風にアレンジしてあります。拳法家が集まっている場所もあったりしますよ。
4Gamer.net:
チャイナドレス……。
![]() |
チャイナドレスといえば,龍之城への移動には従来のグローバルマップと同様に,港街アルベルタの転送NPCを利用するのですが,このNPCもチャイナドレス姿ですね。一風変わった可愛いNPCが転送してくれますよ。語尾に"にゃん"をつけるクセがあったりして(笑)。
4Gamer.net:
「にゃん」が中国風かどうかは置いといて……,まぁそういった部分も楽しんでほしいですね。
NPCの話が出てきたのでお聞きしますが,このマップの簡単なストーリーみたいなものをぜひ教えてください。マップの話だけだと,ちょっとイメージがつかみづらいので。
廣瀬氏:
龍之城はキャラクターの成長を主体に考えても魅力的なマップだと思いますが,ストーリーも面白いですよ。
4Gamer.net:
でも龍之城はグローバルマップ,いわゆる"外伝"になることだし,ROのメインストーリーには絡んでこないんですよね?
廣瀬氏:
確かにストーリーは龍之城だけで完結しています。例えばアマツなどは,ルーンミッドガッツ王国と交流が盛んであるという設定だったりするのですが,龍之城は異国に対してもう少し閉鎖的で,これまでのグローバルマップの中では異質な存在といえるかもしれません。
4Gamer.net:
気になりますね,そこ。
廣瀬氏:
![]() |
実は龍之城は,かつてモンスターの侵攻が激しいマップだったんです。そしてそのモンスターの侵攻を食い止めた"英雄"が龍之城にいる。で,その英雄も現在は派閥争いに巻き込まれているといった感じです。話せるのはギリギリこれぐらいでしょうか。
このストーリーの内容は,26日に公式サイトに掲載される予定ですので,ぜひチェックしてみてください。今までのROとは一味違った物語になっていますので。
4Gamer.net:
じゃあ一つだけ質問させてください。龍之城で受けられるクエストは,その派閥争いに関わることなんですか?
廣瀬氏:
そうですね。今回のアップデートでは数種のクエストをご用意しています。しかも龍之城のクエストは今までとはひと味違って,"一人では解決できない"ようになっているものもあります。さらに,これまでクエストの報酬は"アイテム"と相場が決まっていましたが,今回は"別のもの"も用意していますよ。
4Gamer.net:
"別のもの"ですか。意味深ですね。では既存のプレイヤーは,とりあえず龍之城のクエストをプレイすべし,といった感じですか?
廣瀬氏:
とは思っているんですが,実装されるなりダンジョンに直行する人がほとんどでしょうね(笑)。戻ってきたら,ぜひ龍之城の中も遊び尽くしていただきたいなぁと思っています。
4Gamer.net:
フィールドとダンジョンの構成はどうなっていますか?
廣瀬氏:
フィールドが一つと,ダンジョンが3階層ですね。
4Gamer.net:
ここはプレイヤーが一番気になっている部分だと思うんですけど,対象としているプレイヤーはどの層なんでしょうか? やはりハイレベルプレイヤー向け?
廣瀬氏:
![]() |
しかしながらダンジョンは,完全に高レベル帯のキャラクターを対象としたものになりますね。個人的な印象では"コンロンのちょっと上"ぐらいかな。私の感覚では,レベル70〜80ぐらいはいるんじゃないかなと思っています。職業やプレイ方法で適正なレベルは変わってきますし,あまり参考にならないかもしれませんが。
4Gamer.net:
ただそうなると,モンスターの種類というか特色が気になりますね。
廣瀬氏:
うーん,ほかでは発表していないのですが,少しだけ。代表的なものだと,ほら,フェイヨンダンジョンなどにボンゴン(編注:キョンシーのようないでたちでピョンピョン跳ねているアンデッドモンスター)っているでしょう? あれの上位クラスが出現しますね。ここは不死系のモンスターが多いので,ウィザードなどの魔法系職業が比較的狩り場にしやすいんじゃないでしょうか。
そうそう,あと非常にユニークなモンスターとして,小さな精霊のようなもの(?)が操っている"龍の獅子舞"というか"龍舞"なんですけど,それを演じるモンスターがいます。ダンジョンのモンスターですね。
![]() |
![]() |
4Gamer.net:
龍舞……ちょっと見たいかも。ちなみに,ここで登場するオリジナルモンスターは何種類ぐらいでしょう?
廣瀬氏:
6種類ぐらいです。高速で移動するルートモンスター(編注:落ちているアイテムを拾うために近づいてくる特殊なモンスター)や,自らヒールするモンスターもいますし,工夫して戦わないと結構キツイかも。知能の発達したモンスターが多く出現しますよ。
4Gamer.net:
そりゃハイレベルプレイヤーにはたまらないですね。
あと,新しいマップの実装で,これまで作れなかったアイテムも作成可能になったりしませんか? ニットキャップとか。
廣瀬氏:
ニットキャップ? あ,「毛糸の帽子」のことですね。これは今でも作れるんですよ。 ただ"古く青い箱"を開けたときの"運"でしか毛糸は入手できない状態になっているので,作りにくくはなっていますが……。今回「龍之城」の一部で毛糸をドロップするモンスターがいますので,毛糸の帽子が作りやすくなると思いますよ。
4Gamer.net:
それは安心しました。では龍之城について,プレイヤーに"こうやって遊んでほしい"といった要望があれば,ぜひ教えてください。
廣瀬氏:
![]() |
4Gamer.net:
このあとも,「ジャワイ」や「初心者修練場」,あとまだ発表されていない追加機能などについても聞かせてください。<後編に続く>
![]() 常夏の島「ジャワイ」,新「初心者修練場」などについて |
「ラグナロクオンライン」
→公式サイトは「こちら」
→紹介ページは「こちら」
(c)2005 Gravity Corp. & Lee Myoungjin(studio DTDS). All Rights Reserved. (c)2005 GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved. |