DOA ONLINE テクモのフラグシップタイトルがついに始動!
最新記事一覧

 ASUSTeK ComputerがCOMPUTEX TAIPEI 2007で発表した同社初のサウンドカード製品「Xonar」。PCI版とPCI Express版が用意される同シリーズのうち,4Gamerでは2007年9月1日から日本国内で販売が始まる予定というPCI版「Xonar D2」を入手したので,さっそく検証してみよう。ゲームにおける有効性や音質という点で,果たしてどれだけのものを持っているだろうか。

 AMDは,これまでTDP 125Wのみが存在していた「Athlon 64 X2 6000+/3.0GHz」にTDP 89Wモデルを追加,発表した。日本限定モデルとなる新製品は,本日(2007年8月31日)から販売が始まる予定だが,果たして動作クロック3GHzのAthlon 64 X2は,どこまで扱いやすいCPUになっただろうか? Socket AM2ベースのゲーム用PCに向けたアップグレードパスとしての可能性をチェックしてみたい。

 Logitechの日本法人であるロジクールは,ゲーマー向けのレーザーセンサー搭載ワイヤードマウス「G9 Laser Mouse」2007年9月21日に1万1800円で発売すると発表した。北米での発表から2か月経たずして,Gシリーズの最上位モデルは国内でも入手できることになるわけだ。4Gamerでは製品サンプルを入手したので,まずは「何が変わったのか」「どこが新しいのか」を中心に,第一印象をお伝えしたいと思う。

 GIGABYTE UNITEDによるエンドユーザー参加型イベント「GIGABYTE Intel P35 アジア地区オーバークロッキング大会」。その国内決勝戦が2007年8月24日に都内の日本ギガバイトユナイテッド内で行われ,熱く静かな戦いが繰り広げられた。決勝戦は波乱に次ぐ波乱,そして予想外(?)の結果となったのだが,それだけにオーバークロックの難しさを実感させる戦いだった。国内決勝の模様をお伝えしていくことにしよう。

 GPUについての「お作法」を一通り押さえたところで,今回は一文字違いでまったく異なるハードウェアである「CPU」について説明していきたい。ゲームの動作環境にはCPUについての言及が必ずあり,さらにPCのカタログや広告にもCPUの名前は大きく躍っているが,果たしてCPUとはナニモノなのだろうか? 「そのCPUがゲームの動作環境をクリアしているかどうか」の見方を軸に展開していこうと思う。

 4GamerがグラフィックスカードやCPUなどのハードウェア検証時に利用するレギュレーションを,Version 4.1へとアップデート。「ロスト プラネット」製品版のアップデートと「S.T.A.L.K.E.R.」のパフォーマンス改善パッチについて,それぞれ有効性を確認している。Version 4.0から重要な変更となっているので,4Gamerのハードウェアレビューを参考にしている人はチェックしてほしい。

 ゲーマー向けマウスパッドやヘッドセットなどでお馴染みのSteelSeriesが,ついにマウス市場に参入する。ドイツ時間2007年8月23日5:30PMに突如行われた発表会で明らかにされた,そのゲーマー向けマウス2製品は,FPS用の光学センサー搭載モデルと,RTS&MMO用のレーザーセンサー搭載モデル。その名も「Ikari」だ。

 Microsoftは,GC 2007に合わせてゲーマー向けマウス「SideWinder Mouse」を発表した。2000年のPCゲーム用周辺機器事業撤退後,なんと7年ぶりに「SideWinder」ブランドが復活したことになる。新しいSideWinderは,徹底したカスタマイズ性がウリとなっており,5000通りのカスタマイズで,ゲーマー一人一人の嗜好にマッチできるという。

 2007年8月23日の発表が予告されていたRazerの新製品は,ゲーマー向けのワイヤードマウスだった。GC 2007の会場でRazerは「Razer Lachesis」を発表。第3世代レーザーセンサーを採用し,最高4000dpiまで,ハードウェアベースの解像度変更を行えるのがウリとされる新製品は,両手のどちらでも使えるようデザインされた外観も特徴だ。

 8月18日に東京秋葉原で開催された「Windows Vista Ultimate α+ Maniaの祭典2」は,Windowsをめぐる最新情報などを集めたWindows Vistaユーザーのためのイベントだ。ゲームと直接関係ない部分もあるが,本邦初公開となったWindows Home Serverや最新技術Silverlightなどの動向を含めてお伝えしたい。

 PCゲームをトラブルなく動作させるため,必要な知識を確認する本連載。第4回でGPUとゲームの動作環境を照らし合わせるうえで最も重要なポイントを説明したが,今回は第4回で語りきれなかったポイントについてフォローしていこう。「第4回を読んだけど,まだGPUのスペックがはっきりしない」「GPUの動作環境になんか変なことが書いてある」とお困りの諸兄諸姉に捧げたい。

 PCゲームを動かすための基礎知識を解説していく連載も第4回を迎え,いよいよ,PCゲームに付きものの「動作環境」に踏み込んでいきたい。GPU編の中盤となる今回はいわば“本番”。PCゲームの動作環境にあるGPUの項目を見て「(手持ち,あるいはこれから購入しようとしているPCの)GPUが動作環境を満たしているのか」を判断してみよう。

 2007年8月12日,日本AMDは東京の秋葉原でエンドユーザー向けイベントを開催し,3.0GHz動作する次世代クアッドコアCPU「Phenom FX」の実動デモを予告どおり公開した。また,サプライズとして未発表かつシリーズ最後の製品となる「Athlon 64 X2 6400+/3.2GHz」の存在も公表。関係者からは「ATI Radeon HD 2900 Pro」の続報も入手できたので,注目の情報をまとめてお伝えしたい。

 インテルは,2か月に一度の開催となる「インテル・クライアント・レギュラー・アップデート」で,Coreマイクロアーキテクチャを採用する次世代CPU「Penryn」の動作デモを実施。45nmプロセスでの開発が順調に進んでいることをアピールした。デモ機のCPUは初期サンプルではなく量産前サンプルとのことで,登場もそう遠い話ではなさそうだ。

 GeForce 7&ATI Radeon X1000シリーズ対応のファンレスGPUクーラーとして定番の一つであるArctic Cooling製品「Accelero S1」「Accelero S2」。新世代のGPUへの正式対応はなく,過去の製品となりつつあったが,試してみるとGeForce 8600やATI Radeon HD 2600といったDirectX 10世代のミドルレンジGPUでも問題なく利用できた……というわけで,冷却能力をチェックしてみよう。

 5インチベイに取り付けたダイヤル式コントローラによって,GPUの無段階オーバークロックが可能になるという「OC GEAR」。同デバイスの付属する「GeForce 8600 GT」搭載グラフィックスカード「EN8600GT OC GEAR」が,まもなく日本市場に登場するようだ。そこで今回は,このOC GEARが,コストを重視するゲーマーにとってどういった意味を持つのかを検証してみよう。