
業界動向
前代未聞,「プロゲーマーになるための専門学校」が開校
![]() |
これは,東京アニメ・声優専門学校が始めたもので,募集要項ページによると,正確には同校の専門課程「e-Sports プロフェッショナルゲーマーワールド」のようだ。同専門課程では,プロゲーマーのことを「ゲームを仕事にしている人」と位置づけており,それを目指すべく,4つの専攻を下記のとおり用意している。
- e-Sports総合プロゲーマー専攻:世界で通用するプロゲーマーおよびプロゲームチームのマネージャーを目指す。FPSやRTS,格闘ゲームなど,さまざまなタイトルで,プロ意識や戦略,戦術を学ぶ
- e-Sportsビジネス&宣伝プロモーション専攻:e-Sportsおよびゲーム業界での就職や起業を目指し,ビジネスやマーケティングの関連ノウハウを学ぶ
- e-Sportsゲーム実況・MC&声優専攻:e-Sports大会で活躍する実況者やMCを目指し,世の中にe-Sportsの魅力を言葉で伝えるための知識や技術を学ぶ
- e-Sportsイベント&テクニカルスタッフ専攻:e-Sportsの大会やイベントを運営するプロデューサーやディレクターを目指し,イベントの企画運営に関する基礎知識を学ぶ
なんというか,学生が教室で一斉に「1秒間に5回以上右クリックできるようになる方法」とか「きっちり視点を180度回転させるためのマウス操作」とかを練習しているのであれば,ぜひとも見てみたい気持ちでいっぱいである。付け加えると,プレイヤーとしてではなく,就職や起業,イベント運営のノウハウを学びたいのであれば,対象をe-Sportsに限定することなく,大学なりほかの学校なりでしかるべき学部に進むべきではないのかと思えてならない。
ただ,こういった技術を教わりたい,体系立てて学びたいという高校生や中学生の数が,専門学校のビジネスとして成り立つ可能性がある(かもしれない)レベルにまで増えてきたこと,それ自体は注目に値するのではないかと思う。
学生・生徒であれば無料でパンフレットをもらえるとのことなので,興味のある人は,一度問い合わせてみてはどうだろうか。
プロゲーマーを目指すための専門学校 案内ページ
- この記事のURL:

- 「PSO2」のマイキャラクターが(物理的に)目の前に出現。さっそく「マイキャラ3Dクリスタルフィギュア」を仔細に確認してみた
- 本日発売「Nintendo Labo」の親子体験記【基本編】。驚きと感心の連続で,作る過程から面白い!
- 第2世代Ryzen Threadripperは2018年下半期に登場――AMDが予告
- AMD,「Ryzen Desktop 2000」CPUを正式発表。動作クロックが向上し,メモリ周りの最適化が進んだ第2世代モデル
- ASUS,Ryzen 2000の発売に合わせてAMD X470チップセット搭載のゲーマー向けマザーボード4製品を披露
- 「Ryzen 7 2700X」「Ryzen 5 2600X」レビュー。第2世代Ryzenは,そのゲーム性能でついに競合を捉える
- 「アナザーエデン 時空を超える猫」,オフィシャルライブが9月1日に開催決定
- スクエニ,「HITMAN ABSOLUTION」と「HITMAN THE COMPLETE FIRST SEASON」の販売を4月30日をもって終了。5月1日からはIO Interactiveが販売
- ウルトラマンコラボの新たなキャラが公開された「コトダマン」公式生放送まとめ。エレキコミックの今立さん,麒麟の田村さんもコトダマン化
- 「放置三国」,“22サーバー”の開設を記念したイベントが開催。時間限定ショップのオープンも