
イベント
[TGS 2014]シューティング+MMO。インディーズゲームコーナーで見つけた「Gangs of Space」を紹介
主催発表によれば,今回の東京ゲームショウ2014には81のインディーズタイトルが集まったとのことだが,ここで,その中の一つ「Gangs of Space」を紹介したい。
![]() |
PCおよびMAC向けに開発が進められているこのゲーム,パッと見は弾幕モノのシューティングゲームで,ああ,これはまた何かのクローンだろうなと思って通り過ぎてしまいそうだが,実は,多数のプレイヤーがオンラインで集まり,宇宙を開拓したり,ギルドを作って貿易したりするというMMOG(大人数参加型オンラインゲーム)をバックグラウンドに持っているのだ。
MMO部分で似たコンセプトのタイトルとしては,CCPの「EVE Online」が挙げられるかもしれないが,開発を担当しているのはわずか2人とのことで,インデーズ度は相当高い。現在はα版のテスト中だが,クローズドというわけではなく,公式サイトからダウンロードすれば誰でも遊べる状態になっているそうだ。ただし,α版なので,あくまで自己責任でどうぞ。
![]() |
ちなみに現在,アカウント登録数は5000ほどだが,アクティブプレイヤーは400〜500人ぐらい。とはいえ,はまってしまった人はかなり熱心にプレイしているとのこと。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
基本的なゲームプレイはシューティングで,より良い自機や装備品などを手に入れるために,惑星開発や貿易などを行うことになる。余計なことを何もせず,シューティングだけを楽しんでいるプレイヤーも少なくないそうだが,Matthieu氏自身「怒首領蜂」などの弾幕系シューティングで知られるケイブの作品の熱烈なファンであり,そうしたタイトルのエッセンスを本作に取り込んでいる。
もっとも,「Gangs of Space」のシューティングは,アーケード向けのものに比べて,さすがにかなりやさしい設定になっているとのことで,1ドットの反射神経を競うようなものではない。ただし,死んだら苦労して集めた自機の装備品などは永遠に無くなってしまうため,プレイすればするほど,戦いの緊張感は高まっていくという感じだ。オンラインでつながった仲間と一緒にシューティングを楽しむことも,もちろん可能になっている。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
惑星は自動生成されるため,数は無限だ。一つの星にギルド仲間と基地を作り,工場などの施設を建てて世界を拡充していくことになるが,PvPは用意されておらず,別のギルドと戦うことはない。Matthieu氏によれば,以前PvPを実装したものの,あまり評判が良くなかったので,やめてしまったのだそうだ。ランキングでほかのギルドと競うなど,そういう競争要素を入れていきたいそうだ。また,ハイレベルなグラフィックスを誇る作品というわけでもないので,4〜5年前のPCでもちゃんと動くとのこと。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
気になるのは日本語版についてだが,「作りたいとは思うが,先のことになる」とMatthieu氏は言う。なにしろたった2人で開発を続けているのだから,ローカライズは楽ではないだろう。現在,対応している言語は英語とフランス語,そしてポーランド語で,「なぜかは分からない」とMatthieu氏は言うものの,ポーランドにはかなり多くのプレイヤーがいるという。
未確定の要素も少なくなく,まさに開発中という雰囲気の「Gangs of Space」だが,自慢の作品を説明するMatthieu氏の様子は楽しそうだ。ともすれば,(我々メディアも含めて)大作ソフトに目が向きがちだが,こうやって好きでゲームを作っている人達の作品を見ることができ,直接話を聞けるところもまた,東京ゲームショウの魅力の一つなのかもしれない。興味のある人はぜひ,プレイしてほしい。
「Gangs of Space」公式サイト
4Gamer「東京ゲームショウ2014」特設サイト
- 関連タイトル:
Gangs of Space
- 関連タイトル:
Gangs of Space
- この記事のURL:

- 結のほえほえゲーム演説:第59回「レトロゲームと演劇の共通項」
- 4Gamerの1週間を振り返る「Weekly 4Gamer」2018年4月14日〜4月20日。プレゼントは映画「レディ・プレイヤー1」特製トートなど
- 新作スマホアプリ「ファイブキングダム」が沖縄国際映画祭に登場。とろサーモン,和牛,平成ノブシコブシが登壇したステージイベントをレポート
- 「World of Warships」×「アズールレーン」のコラボ内容が発表。アズレンの7キャラがWoWsの艦長として登場。計画艦6隻がアズレンに
- ゲームの中にどのような感情を込め,それをどう伝えるのか。Mad Head Gamesのアーティストが語った講演をレポート
- リリースから25年を迎えた「Myst」。シリーズ7作品をセットし特典を同梱した記念パッケージのキャンペーンが,Kickstarterでスタート
- 「Nintendo Labo」のAmazon.co.jpオリジナル特典情報が公開。オリジナルマスキングテープと,ダンボーをテーマにしたおまけパーツ
- ゲーム音楽を日本から世界に,そして100年後の後世に伝えたい――坂本英城氏に「東京ゲームタクト2018」へ懸ける想いを聞いた
- 【PR】人口9万人越えの“メガロポリス”を目指せ! ほぼ初見プレイの市長による「シティーズ:スカイライン PlayStation 4 Edition」大都市開発記
- 【Jerry Chu】ゲーム業界における労働組合の動き