オススメ機能
Twitter
お気に入り
記事履歴
ランキング
パッケージ
ファイナルファンタジーXIII公式サイトへ
読者の評価
67
投稿数:67
レビューを投稿する
海外での評価
83
Powered by metacritic
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
[GDC 2010]制作期間は16か月。膨大な作業が必要なFF13のムービーシーンはどうやって完成させたのか
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2010/03/14 22:17

ニュース

[GDC 2010]制作期間は16か月。膨大な作業が必要なFF13のムービーシーンはどうやって完成させたのか

講演を行ったスクウェア・エニックスの田中雄介氏(写真左),小林功児氏(写真右)の二人
画像集#001のサムネイル/[GDC 2010]制作期間は16か月。膨大な作業が必要なFF13のムービーシーンはどうやって完成させたのか
 世界最高峰ともいえる超美麗なムービーシーンがウリの「ファイナルファンタジーXIII」(以下,FF13)。そんな本作のムービーシーンは,いったいどうやって,あるいはどのくらいの作業量で作られたものなのだろうか? GDC 2010では,ムービーシーンの制作を手がけたスクウェア・エニックスの小林功児氏田中雄介氏らが登壇。ツールの選定からムービーの完成に至るまで,その手順が公開された。
 講演の題目は,「Real-Time Cutscene Workflow 〜The Making of FFXIII Cutscenes〜」というもの。FF13のカットシーン(=ムービーシーン)が出来るまでの制作過程を,事細やかに説明するという貴重な内容だ。世界屈指の大型タイトルでもあるFF13の開発体制とは,一体どのようなものだったのだろうか?

画像集#002のサムネイル/[GDC 2010]制作期間は16か月。膨大な作業が必要なFF13のムービーシーンはどうやって完成させたのか

画像集#041のサムネイル/[GDC 2010]制作期間は16か月。膨大な作業が必要なFF13のムービーシーンはどうやって完成させたのか
 講演の冒頭では,デザイナーの田中雄介氏からFF13全体の開発体制が説明された。FF13のために用意された開発チームは,シナリオ,プランニング,プログラミング,アート,サウンドなどの全14チームの完全分業体制。なかでも,ビジュアル面を重視するFF13では,当然のようにグラフィックス周りの布陣が最も厚く,キャラクターモデリングやテクスチャ,モーション,カットシーンなど,チーム全体の半分程度を占めるほどだ。
 今回の講演は,そのなかでもとくにカットシーン周りの制作工程にフォーカスしたもので,主にモーション,カットシーン,VFX(ビジュアル・エフェクツ)の三つのチームの話となる。ちなみにグラフィックス周りだけで,開発人員は120人規模,うちカットシーンを担当したのが40人前後になるのだという。

 カットシーンの制作に充てられた期間は,約16か月ほど。その期間のなかで,約6時間にも及ぶカットシーンを作らなければならない。時間的な猶予はあまりないため,複数のチームが並行して作業でき,なおかつ仕様変更による“後戻り”のないワークフローを,開発のはじめの段階で計画する必要性に迫られることになった。

画像集#003のサムネイル/[GDC 2010]制作期間は16か月。膨大な作業が必要なFF13のムービーシーンはどうやって完成させたのか 画像集#004のサムネイル/[GDC 2010]制作期間は16か月。膨大な作業が必要なFF13のムービーシーンはどうやって完成させたのか

画像集#038のサムネイル/[GDC 2010]制作期間は16か月。膨大な作業が必要なFF13のムービーシーンはどうやって完成させたのか
 カットシーンの制作フローは,まずはシナリオを確定させるところから始まる。「こちら」の鳥山氏の講演でも触れられていたが,シナリオが確定しないことには,ムービー班は作業を始めることができない。なぜならシナリオの変更は,すなわちムービー周りの作り直しを意味することになり,そうなれば無駄な作業が発生してしまうからだ。
 よってまずは,シナリオを確定し,それに基づいて絵コンテを作成。そしてそれをもって,映画でいうところのプレビジュアライゼーション(プレビズ)ムービーを制作する。スクウェア・エニックス内では,これを「STEP1 Movie」と呼んでいたそうだが,このプレビズムービーを元に,関係する各部署が作業見積りを算出し,チーム編成や予算,スケジューリングなど,具体的な作業を行うフェーズへと落としこんでいくわけだ。これは,近年のハリウッド映画などで採られる手法とまったく同じやり方だ。
 ちなみにFF13におけるムービー制作には,Autodeskの「MotionBuilder」を採用しているらしく,プレビズムービーも,このMotionBuilderを使って作成。スタッフの多くが使い慣れていた「XSI」からの乗り換えは大変だったが,作業全体の効率化を見越して,こちらへの切り替えを決断したのだという。

画像集#005のサムネイル/[GDC 2010]制作期間は16か月。膨大な作業が必要なFF13のムービーシーンはどうやって完成させたのか 画像集#006のサムネイル/[GDC 2010]制作期間は16か月。膨大な作業が必要なFF13のムービーシーンはどうやって完成させたのか
画像集#008のサムネイル/[GDC 2010]制作期間は16か月。膨大な作業が必要なFF13のムービーシーンはどうやって完成させたのか 画像集#008のサムネイル/[GDC 2010]制作期間は16か月。膨大な作業が必要なFF13のムービーシーンはどうやって完成させたのか

 STEP1 Movieを元にして,モーションキャプチャデータなど,素材となるデータを収録していく。その際には,俳優をアサインして演技をしてもらうわけだが,より雰囲気を出すために,銃や乗り物を模した小道具を用意したりもしたらしい。
 ともあれ,モーションキャプチャなどのデータが揃った段階で,より完成版に近いバージョンのムービーである「STEP2 Movie」を制作。基本的には,この段階でほとんどシーンやカットについては完全にFixとしてしまい,関連部署からもコミット(同意)を得ていくという。

画像集#009のサムネイル/[GDC 2010]制作期間は16か月。膨大な作業が必要なFF13のムービーシーンはどうやって完成させたのか 画像集#010のサムネイル/[GDC 2010]制作期間は16か月。膨大な作業が必要なFF13のムービーシーンはどうやって完成させたのか
画像集#011のサムネイル/[GDC 2010]制作期間は16か月。膨大な作業が必要なFF13のムービーシーンはどうやって完成させたのか 画像集#012のサムネイル/[GDC 2010]制作期間は16か月。膨大な作業が必要なFF13のムービーシーンはどうやって完成させたのか
画像集#013のサムネイル/[GDC 2010]制作期間は16か月。膨大な作業が必要なFF13のムービーシーンはどうやって完成させたのか 画像集#014のサムネイル/[GDC 2010]制作期間は16か月。膨大な作業が必要なFF13のムービーシーンはどうやって完成させたのか
画像集#015のサムネイル/[GDC 2010]制作期間は16か月。膨大な作業が必要なFF13のムービーシーンはどうやって完成させたのか 画像集#016のサムネイル/[GDC 2010]制作期間は16か月。膨大な作業が必要なFF13のムービーシーンはどうやって完成させたのか


キャラクターの“演技”を支える細やかなモーション作成


画像集#040のサムネイル/[GDC 2010]制作期間は16か月。膨大な作業が必要なFF13のムービーシーンはどうやって完成させたのか
 シーンやカットを確定させたところで,今度はキャラクターの詳細なモーションの作成に入っていく。ちなみにFF13の制作においては,モーションチームをその中でさらに四つの班に分類させており,それぞれが並行して作業を進めることで,作業の速度アップを図ったらしい。
 素材となるモーションデータを収録する「モーション班」,キャラクターの体の動きを担当する「ボディ班」,服や髪の毛の動きを物理演算ベースで肉付けしていく「シミュレーション班」,顔の動きやリップシンク(音声に合わせた唇の動作)を担当する「フェイシャル班」など,担当者それぞれが同時に作業を行っていく。
 つまり,例えば主人公のライトニングが振り向きながら喋るシーンがあった場合,

  • ボディのモーションデータ
  • 服のモーションデータ
  • 顔のモーションデータ

という三つのデータを統合して再生することで,ようやく一つのアクションになるというやり方だ。まぁ非常にややこしい作業内容なわけだが,この分業を実現するために,社内ツールで中間管理ファイル「Miga」(ミグエ)を用意したりと,細かい工夫も凝らしたらしいが,それでも田中氏が言うには,「これはこれで,ファイル数が膨大になるという悪夢が待っていました」とのことで,なかなか一筋縄ではいかなかったようだ。

画像集#017のサムネイル/[GDC 2010]制作期間は16か月。膨大な作業が必要なFF13のムービーシーンはどうやって完成させたのか 画像集#018のサムネイル/[GDC 2010]制作期間は16か月。膨大な作業が必要なFF13のムービーシーンはどうやって完成させたのか
画像集#019のサムネイル/[GDC 2010]制作期間は16か月。膨大な作業が必要なFF13のムービーシーンはどうやって完成させたのか 画像集#020のサムネイル/[GDC 2010]制作期間は16か月。膨大な作業が必要なFF13のムービーシーンはどうやって完成させたのか
画像集#021のサムネイル/[GDC 2010]制作期間は16か月。膨大な作業が必要なFF13のムービーシーンはどうやって完成させたのか 画像集#022のサムネイル/[GDC 2010]制作期間は16か月。膨大な作業が必要なFF13のムービーシーンはどうやって完成させたのか
画像集#023のサムネイル/[GDC 2010]制作期間は16か月。膨大な作業が必要なFF13のムービーシーンはどうやって完成させたのか 画像集#024のサムネイル/[GDC 2010]制作期間は16か月。膨大な作業が必要なFF13のムービーシーンはどうやって完成させたのか
画像集#025のサムネイル/[GDC 2010]制作期間は16か月。膨大な作業が必要なFF13のムービーシーンはどうやって完成させたのか 画像集#026のサムネイル/[GDC 2010]制作期間は16か月。膨大な作業が必要なFF13のムービーシーンはどうやって完成させたのか

 また田中氏は,キャラクターの台詞に合わせたリップシンクの作成も,かなりの苦労を強いられた部分だったと振り返る。
 というのも,モーションデータは当然モーションチームが管理しているのだが,その動きの元となるセリフ(音声データ)はサウンドチームが,セリフを言うタイミングを決めるのはカットシーンチームがなどというように,それぞれがバラバラに管理されていたのも,苦労が多かった要因の一つだ。最新のファイルがどれなのか,どのファイルがなんなのか。細かい間違いや勘違いが頻発する恐れがあった。
 この問題に対しては,ブラウザベースの共通の管理システムを用意することで解決したという。一般的なゲームの開発環境でも,こういった部分はよく問題視される要素ではあるが,FF13もまた例外ではなかった(というか,大規模でファイル数が多いだけに深刻だった)わけだ。

リップシンクや顔の表情のエディット画面。ちなみに音声収録は,一般的なゲーム開発では中盤以降に行われることが多いのだが,それを待っていたら作業が間に合わない! ということで,モーションキャプチャを担当した俳優に仮の音声をあててもらい,その音声を使ってリップシンクのデータを作成するなどの手法も駆使したという
画像集#027のサムネイル/[GDC 2010]制作期間は16か月。膨大な作業が必要なFF13のムービーシーンはどうやって完成させたのか 画像集#028のサムネイル/[GDC 2010]制作期間は16か月。膨大な作業が必要なFF13のムービーシーンはどうやって完成させたのか


分業体制で作られた各ファイルを統合し,ようやく「ムービー」に


画像集#029のサムネイル/[GDC 2010]制作期間は16か月。膨大な作業が必要なFF13のムービーシーンはどうやって完成させたのか
 モーション制作は上記のような流れで進んでいったわけだが,これに加えて,カメラアングルを決めるシーンデータやBGMや効果音を鳴らすサウンドデータ,エフェクトデータなどを統合。さらにライティングやポストエフェクト処理を付加していって,ようやくプレイヤーが目にするような「ムービーシーン」が完成する。
 また出来上がったシーンにしても,その都度実機(PlayStation 3)で動かしてみて,おかしいところがないかをチェックしなければならない。作業を行っているPCから直接データを送信し,リアルタイムに実機で再生するシステムも用意したとの話ではあったが,正直いって,気が遠くなるほどの作業量だろう。

画像集#030のサムネイル/[GDC 2010]制作期間は16か月。膨大な作業が必要なFF13のムービーシーンはどうやって完成させたのか 画像集#031のサムネイル/[GDC 2010]制作期間は16か月。膨大な作業が必要なFF13のムービーシーンはどうやって完成させたのか
画像集#032のサムネイル/[GDC 2010]制作期間は16か月。膨大な作業が必要なFF13のムービーシーンはどうやって完成させたのか 画像集#033のサムネイル/[GDC 2010]制作期間は16か月。膨大な作業が必要なFF13のムービーシーンはどうやって完成させたのか

 ともあれ,一通りの解説が終わったところで,リードアーティストを務める小林氏が,今後の3Dグラフィックスの方向性,とくにリアルタイム3Dグラフィックスの可能性について言及。「技術の進歩は凄まじく,リアルタイム3Dの可能性はますます広がっていると感じます。ライティング技術にしても,今後はプロシージャル化が進んでいくことと思います。ただ,じゃあプロシージャル化を押し進めるべきかというと,私はそうは思いません。なぜなら,これに頼りすぎれば,どれも似たような絵になってしまい,差別化ができなくなっていってしまうからです。作り手の個性や感性が感じられる,手作りの部分も同時に活かしていくべきだと考えています」として,講演を締めくくった。

画像集#034のサムネイル/[GDC 2010]制作期間は16か月。膨大な作業が必要なFF13のムービーシーンはどうやって完成させたのか 画像集#035のサムネイル/[GDC 2010]制作期間は16か月。膨大な作業が必要なFF13のムービーシーンはどうやって完成させたのか
画像集#036のサムネイル/[GDC 2010]制作期間は16か月。膨大な作業が必要なFF13のムービーシーンはどうやって完成させたのか 画像集#037のサムネイル/[GDC 2010]制作期間は16か月。膨大な作業が必要なFF13のムービーシーンはどうやって完成させたのか

 さて,このように大変複雑なワークフローを経て生み出されたFF13のムービーシーンであるが,冒頭でも書いたように,それが非常に高品質な点は,誰もが認めるところだろう。
 しかし,デザイナーの田中氏に言わせれば,「今回は,どちらかというと速度を重視したため,ちょっとカッコ悪いと思っています。今回のノウハウを活かして,次ではさらに高いレベルを目指したい」とのことで,そのクオリティには,まだまだ満足していないようであった。
 ゲーム大国日本。その中でも最新技術を誇る大手ゲームメーカーの威信にかけて,これからも妥協のないクリエイティブ活動に期待したいところ。今後のさらなるレベルアップ(そしてその結果生まれる製品)も大いに楽しみである。

画像集#039のサムネイル/[GDC 2010]制作期間は16か月。膨大な作業が必要なFF13のムービーシーンはどうやって完成させたのか
  • 関連タイトル:

    ファイナルファンタジーXIII

  • 関連タイトル:

    FINAL FANTASY XIII

  • この記事のURL:
AD(最終更新日:2022/12/18)
アルティメットヒッツ ファイナルファンタジーXIII
ビデオゲーム
発売日:2011/07/21
価格:¥5,480円(Amazon) / 8300円(Yahoo)
amazonで買う
Yahoo!で買う
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:04月18日〜04月19日