お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
「第2回将棋電王戦」第4局のレポートが公開。コメント数は過去最多を記録
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2013/04/15 19:17

リリース

「第2回将棋電王戦」第4局のレポートが公開。コメント数は過去最多を記録

第2回将棋電王戦
配信元 ドワンゴ 配信日 2013/04/15

<以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています>


塚田泰明九段 vs Puella α
電王戦第4局は、プロ棋士とコンピュータの引き分け!
コメント数は63万件を超え過去最多に。

 株式会社ドワンゴ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:荒木隆司)及び株式会社ニワンゴ(本社:東京都渋谷区、代表取締役:杉本誠司)が運営する動画サービス「niconico」は、人間vsコンピュータの対戦「第2回将棋電王戦」の第4局を4月13日(土)に開催しました。

現役プロ棋士が最強の将棋ソフトと対局する、5対5の団体戦『第2回将棋電王戦』。コンピュータ側が2勝1敗と勝ち越しに王手をかけて迎えた、注目の第4局が4月13日(土)、東京・千駄ケ谷の将棋会館で行われた。

恒例となった六本木・ニコファーレでの大盤解説は、立ち見も出る大盛況。対局に臨んだのは、第1回電王戦で故米長邦雄永世棋聖を破った「ボンクラーズ」の後継ソフト「Puella α」、そして、かつて7大タイトルの王座を獲得し、攻め100%の“昇天流”で将棋界を席巻した塚田泰明九段―プロ棋士側としては、米長永世棋聖の“敵討ち”を目指す格好となった。

画像集#001のサムネイル/「第2回将棋電王戦」第4局のレポートが公開。コメント数は過去最多を記録 画像集#002のサムネイル/「第2回将棋電王戦」第4局のレポートが公開。コメント数は過去最多を記録

対局開始は午前10時。序盤は互いに矢倉囲いの陣形を組む相矢倉の戦いとなり、ゆったりとした進行になると思われた。これまでの対局からもわかるように、コンピュータソフトは序盤が弱いとされており、塚田九段の作戦はこの隙を突こうというもの。しかし、予想外にPuella αが先手を取り、形勢は徐々にコンピュータ側に傾いていく。

そこで塚田九段は、こちらもコンピュータソフトの対策が不十分とされる“入玉”を狙い、王将を敵陣に進める作戦にシフト。負けられない一戦、自分の将棋にこだわらずに勝負に出たが、なんと対するPuella αも入玉戦法をとって応戦する。中盤以降、隙を見せず盤石の陣形を作り上げたPuella αが勝勢となり、プロ棋士サイドを応援していた将棋ファンからは、「これはもうダメだ」と失望のため息も漏れることに。

画像集#005のサムネイル/「第2回将棋電王戦」第4局のレポートが公開。コメント数は過去最多を記録
しかしこの一局は、塚田九段の勝ち筋が見えなくなってから凄まじかった。両者入玉で相手を詰ませることができなくなったなかで、対局は駒の得点を競う24点法での戦いに。塚田九段は駒の数で大きくポイント差を付けられていたが、相手の駒をひとつずつ、粘り強く落としていく。得点を競う将棋への対応が弱いPuella αが徐々に隙を見せ始めたこともあり、人間同士の対局ではなかなか見られない、珍しい局面が展開された。

そしてついには、塚田九段が引き分けの基準となる24点を獲得。対局開始から約9時間、230手までで塚田九段が持将棋を提案し、敗色濃厚の局面から、見事負け越しを回避し、最終戦に望みをつないでみせた。「888888」と、熱戦に拍手を送るコメントの弾幕は、これまでのどの対局にも勝るものだった。

画像集#003のサムネイル/「第2回将棋電王戦」第4局のレポートが公開。コメント数は過去最多を記録

対局終了後、「形勢が悪いなか、投了は考えたか」との質問に、塚田九段は「自分からは(投了するつもりはなかった)…」と、瞳を潤ませた。珍しい局面を面白がるムードもあったが、これにもらい泣きする視聴者も続出。「プロのプライド捨てても団体戦で引き分けの判断はすごいよ」「プロの意地に涙出た」とのコメントが相次いだ。

一方、Puella αの開発者・伊藤英紀氏は、ソフトの課題を認めつつ、「負けなくてよかった」と胸を撫で下ろしていた様子。「コンピュータ将棋は名人を超えた、という考えは変わらないか?」という質問には「入手可能な最高のマシンを使えば超えていると思いますが、異論は認めます」と笑顔で語っていた。

この日、大盤解説を担当した木村一基八段は、「あの時、こう指せばよかった、というハッキリとした悪い手は、両者ともになかった。逃げるコンピュータを追い続ける(塚田九段の)根性が素晴らしく、感動した」とまとめ、聞き手を務めた“あじあじ”こと安食総子女流初段は、「諦めない心が大切なんだと感じました」と語っている。

画像集#004のサムネイル/「第2回将棋電王戦」第4局のレポートが公開。コメント数は過去最多を記録 画像集#006のサムネイル/「第2回将棋電王戦」第4局のレポートが公開。コメント数は過去最多を記録

ニコニコ生放送の延べ視聴者数は377,602人、総コメント数は638,502件に。メールでは「人間の強さ、機械の強さが存分に出た勝負だったと思う」と、両者の健闘を称える声が届き、これに多くの視聴者が頷いていたようだ。

「第2回将棋電王戦」の最終局となる第5局は、4月20日(土)に行われる。勝ち越しを目指すコンピュータ側は、第22回コンピュータ将棋選手権1位、日本の最高学府・東京大学にある約700台のPCを接続し、1秒間に億手を読む最強ソフト「GPS将棋」がついに出陣。そして、負け越しは許されないプロ棋士側は“人類のトップ10”となる順位戦A級所属、将棋界最強棋士の一人、三浦弘行八段を送り出すという、大将戦に相応しい豪華な一局となる。

まさに、コンピュータVS人間の頂上決戦。どんなドラマが待ちうけているのだろうか―ー。

◆第2回将棋電王戦について
第22回世界コンピュータ将棋選手権で好成績を挙げた上位5チームの最強コンピュータと現役のプロ棋士5人による史上初の団体戦。1日1組の対戦で全5局実施し、結果3勝した方が勝者となる。2013年3月23日〜4月20日の毎週土曜日10時より開催。

◆対局概要
  • 日時:2013年3月23日(土)〜4月20日(土)までの毎週土曜日
  • 午前10時より 午前9時開場/大盤解説開始〜対局終了まで
第1局 (3/23):阿部光瑠四段 vs 習甦(しゅうそ)
◆解説者:阿久津主税七段/聞き手:矢内理絵子女流四段
(生放送 http://live.nicovideo.jp/watch/lv118753162
第2局 (3/30):佐藤慎一四段 vs ponanza
◆解説者:野月浩貴七段/聞き手:山口恵梨子女流初段
(生放送 http://live.nicovideo.jp/watch/lv118754300
第3局 (4/06):船江恒平五段 vs ツツカナ
◆解説者:鈴木大介八段/聞き手:藤田綾女流初段
(生放送 http://live.nicovideo.jp/watch/lv118755562
第4局 (4/13):塚田泰明九段 vs Puella α
◆解説者:木村一基八段/聞き手:安食総子女流初段
(生放送 http://live.nicovideo.jp/watch/lv118757229
第5局 (4/20):三浦弘行八段 vs GPS将棋
◆解説者:屋敷伸之九段/聞き手:矢内理絵子女流四段
(生放送 http://live.nicovideo.jp/watch/lv118757933
  • 持ち時間:各4時間(1分未満切り捨て)
  • 先手番は、第1局 阿部光瑠四段(2局目以降は先手番・後手番が交替)
  • 主催:株式会社ドワンゴ、公益社団法人 日本将棋連盟

◆大盤解説会概要
  • 会場:ニコファーレ(東京都港区六本木7-14-23 セントラム六本木ビルB1F)
  • 日時:2013年3月23日(土)〜4月20日(土)までの毎週土曜日
  • 午前9時開場/午前10時より大盤解説開始〜終局後の記者会見終了まで
  • 料金:一般1,000円、大学生以下800円(当日チケットのみ・税込)
  • niconicoプレミアム会員(月額525円・税込)は無
    ※1局あたりの料金となります
    ※全席自由・立ち見あり
    ※学生の方は、チケット代金支払い時に学生証をご提示ください
    ※プレミアム会員の方は、携帯電話の会員情報画面をご提示ください
    ※ニコファーレのエントランスホールでのモニター観覧は無料


その他詳細は「第2回将棋電王戦」公式ホームページでご確認ください
http://ch.nicovideo.jp/channel/denousen
  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:04月23日〜04月24日