
ニュース
Windows 10の次期大型アップデート「Creators Update」は4月11日に配信開始。ゲーム向け最適化機能やゲーム実況機能が大きな目玉に
![]() |
Creators Updateでは,ゲームプレイ時にPCの全般的な性能を改善する最適化機能「Game Mode」や,ゲーム実況機能の導入といった,ゲーマーにとって重要そうな機能が盛り込まれるのが特徴だ。
Game Modeとは何かについては,2017年1月にXbox公式Blogが公表しているので,詳しくは当該記事を参照してほしいが,ここでも簡単に説明しておこう。
Game Modeを有効にしたWindows 10は,CPUやGPUを優先して動作中のゲームへ割り当てるようになるため,結果としてゲームのフレームレートが向上するということだ。
![]() |
もう1つのポイントであるゲーム実況機能は,Microsoft傘下の企業であるBeamがサービス中のゲーム向けライブ配信サービスを利用するものだ。新たなストリーミングプロトコルを用いることで,低遅延での実況が可能になるという。
ただ,Beamのライブ配信サービスは,日本ではほとんど知られていない存在なので,可能なら,TwitchやYouTube Live,ニコニコ生放送などにも対応するか,これら外部サービスからCreators Updateのゲーム実況機能を利用する手段を提供してほしいものである。
![]() |
Creators Updateではゲーム関係以外にも,仮想現実(以下)や拡張現実(Augmented Reality)向け技術「Windows Mixed Reality」(旧称:Windows Holographic)や3Dモデルを扱う機能を導入することが予告済みだ(関連記事)。
また,Windows 10の標準Webブラウザである「Microsoft Edge」の高速化や,セキュリティおよび個人情報保護機能の改良,保護者が子供のPC利用を管理する機能の改善なども盛り込まれる予定である。
![]() |
Game Modeやゲーム実況機能が,実際にどの程度ゲーマーの役に立つものかは未知数だが,Windows 10を使っているゲーマーは期待しておきたい。
Microsoftによる当該Blogポスト(英語)
- 関連タイトル:
Windows 10
- この記事のURL:

- 「PSO2」のマイキャラクターが(物理的に)目の前に出現。さっそく「マイキャラ3Dクリスタルフィギュア」を仔細に確認してみた
- 本日発売「Nintendo Labo」の親子体験記【基本編】。驚きと感心の連続で,作る過程から面白い!
- 第2世代Ryzen Threadripperは2018年下半期に登場――AMDが予告
- AMD,「Ryzen Desktop 2000」CPUを正式発表。動作クロックが向上し,メモリ周りの最適化が進んだ第2世代モデル
- ASUS,Ryzen 2000の発売に合わせてAMD X470チップセット搭載のゲーマー向けマザーボード4製品を披露
- 「Ryzen 7 2700X」「Ryzen 5 2600X」レビュー。第2世代Ryzenは,そのゲーム性能でついに競合を捉える
- 「アナザーエデン 時空を超える猫」,オフィシャルライブが9月1日に開催決定
- スクエニ,「HITMAN ABSOLUTION」と「HITMAN THE COMPLETE FIRST SEASON」の販売を4月30日をもって終了。5月1日からはIO Interactiveが販売
- ウルトラマンコラボの新たなキャラが公開された「コトダマン」公式生放送まとめ。エレキコミックの今立さん,麒麟の田村さんもコトダマン化
- 「放置三国」,“22サーバー”の開設を記念したイベントが開催。時間限定ショップのオープンも