お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
[GDC 2013]ビル・バッジ氏が語る「Pinball Construction Set」制作の舞台裏。ゲーム制作ツールをゲームにした独創的な作品はどのように生まれたか
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2013/03/29 17:40

イベント

[GDC 2013]ビル・バッジ氏が語る「Pinball Construction Set」制作の舞台裏。ゲーム制作ツールをゲームにした独創的な作品はどのように生まれたか

画像集#002のサムネイル/[GDC 2013]ビル・バッジ氏が語る「Pinball Construction Set」制作の舞台裏。ゲーム制作ツールをゲームにした独創的な作品はどのように生まれたか
 GDCではすっかりおなじみ,過去の名作を振り返るシリーズ「Classic Game Postmortems」だが,2013年3月28日のお題は「Classic Game Postmortem:Pinball Construction Set」。スピーカーは「Pinball Construction Set」の作者であり,現在はGoogleに務めるBill Budge(ビル・バッジ)氏だ。
 同作は1983年,Electronic ArtsからApple II向けにリリースされ,大ヒットしたピンボールゲーム。EAは1982年に設立された,生まれたばかりのパブリッシャであり,初期はゲーム開発者を前面に押し出すというプロモーション活動をしていたことで知られている。同社はゲーム雑誌だけでなく,音楽雑誌にも大きな広告を載せたりしており,そのためバッジ氏もまるでロックスターのように扱われ,テレビに出演するなど有名になった。初期のゲーム業界における,スターの一人と言っていい。

 バッジ氏が西海岸の名門大学,カリフォルニア大学バークレー校の大学院に入ったのは,1979年で,専攻はスーパーコンピュータのアーキテクチャだった。当時のスーパーコンピュータはCray-1と呼ばれるモデルで,大学では大型コンピュータを使っていたが,端末は操作がやっかいで遅く,バッジ氏は自分のコンピュータが欲しいと思うようになったそうだ。

画像集#003のサムネイル/[GDC 2013]ビル・バッジ氏が語る「Pinball Construction Set」制作の舞台裏。ゲーム制作ツールをゲームにした独創的な作品はどのように生まれたか
画像集#004のサムネイル/[GDC 2013]ビル・バッジ氏が語る「Pinball Construction Set」制作の舞台裏。ゲーム制作ツールをゲームにした独創的な作品はどのように生まれたか

 そこで購入したのが,Apple IIだった。このほかにも当時,さまざまな個人向けコンピュータ,つまりパソコンが発売されていたが,バッジ氏によるとApple IIはハード的にもソフト的にもシンプルで美しいものだったという。のちのMacintoshと異なり,複数の拡張スロットを備えたオープンなアーキテクチャであったため,マニュアルにはマシンのことが細かく説明されており,回路図やシステムソフトウェアのソースコードなども公開されていたという。マニュアルは手描き感覚で,親しみやすかった。ただし,値段は非常に高かったようだ。

当時はさまざまなパソコンが売られていた
画像集#005のサムネイル/[GDC 2013]ビル・バッジ氏が語る「Pinball Construction Set」制作の舞台裏。ゲーム制作ツールをゲームにした独創的な作品はどのように生まれたか
画像集#006のサムネイル/[GDC 2013]ビル・バッジ氏が語る「Pinball Construction Set」制作の舞台裏。ゲーム制作ツールをゲームにした独創的な作品はどのように生まれたか
Apple IIの内部
画像集#007のサムネイル/[GDC 2013]ビル・バッジ氏が語る「Pinball Construction Set」制作の舞台裏。ゲーム制作ツールをゲームにした独創的な作品はどのように生まれたか
Apple IIのマニュアル

 バッジ氏が心ひかれたのはグラフィックスで,Apple IIにはハイレゾモードが用意されており,これはメインメモリにマッピングされていた。バッジ氏は,マニュアルにあった「Breakout Game」のBASICコードを打ち込み,いろいろな数値を書き換えることで,その秘密に迫っていった。当時はフロッピーディスクはなく,カセットテープにプログラムをセーブしていたが,ロードに時間がかかり,ようやく動き始めてもBreakout Gameはお話にならないほど動作が遅かったという。
 ともあれ,このようにしてApple IIのわずか64KBしかないメモリ(バッジ氏は「現在のアイコンより小さい」と述べる)の詳細や,CPUであるMOS 6502のプログラミングモデルなどを学び,最初のゲームを制作したが,このときにはすでに,バッジ氏が独自に開発したグラフィックスルーチンが使われていたという。ゲームそのものは,地元のレストランで見た「Pong」のクローンだった。

最初に制作したゲームは「Pong」クローン
画像集#008のサムネイル/[GDC 2013]ビル・バッジ氏が語る「Pinball Construction Set」制作の舞台裏。ゲーム制作ツールをゲームにした独創的な作品はどのように生まれたか

 できあがったゲームを,友達のつてでAppleに売りに行ったバッジ氏は,お金ではなく,そこにあったプリンターをもらったという。バッジ氏のスライドによると,Appleは現在のようなビルではなく,まだ貸しオフィスに入っており,急成長により社内は混乱状態だったらしい。とはいえ,プリンターは700ドルぐらいはしたので,いい取引だと思ったそうだ。

当時のApple本社
画像集#009のサムネイル/[GDC 2013]ビル・バッジ氏が語る「Pinball Construction Set」制作の舞台裏。ゲーム制作ツールをゲームにした独創的な作品はどのように生まれたか

 転機は,友達と組んで発売したゲームで7000ドルを稼いだことだ。California Pacific Computerという名前の会社から「Pinball」「Night Driver」,そして「Space War」という3本をセットにした「Bill Budge's Trilogy Games」というフロッピーディスク1枚のゲームを地元のゲームショップで販売したという。これが,バッジ氏の制作した最初のピンボールゲームになるようだが,小切手をもらったときには,信じられない思いだったという。

最初に売れたゲーム
画像集#010のサムネイル/[GDC 2013]ビル・バッジ氏が語る「Pinball Construction Set」制作の舞台裏。ゲーム制作ツールをゲームにした独創的な作品はどのように生まれたか

 その後,1980年にバッジ氏はAppleに入社することになった。担当したのは,開発中のApple IIIと,次世代機のLisaだったが,結局Appleは1年で退社し,フリーのゲーム開発者に戻る。今で言えば,インディーズ開発者というところだろうか。Apple IIIは,Apple史上でも最大級の失敗作になり,Lisaもほとんど売れなかったが,バッジ氏はAppleで得たものがあるという。最大のものは,優れた人々に囲まれて仕事ができたことだそうだ。とりわけ,Apple IIをほぼ一人で開発した伝説的エンジニア,Stephen Gary Wozniak(スティーブ・ウォズニアック)氏からApple IIの秘密を聞けたのはすばらしい経験だったという。

 バッジ氏は,Apple退社後に自分の会社であるBudgeCoを立ち上げ,ピンボールゲーム「Raster Blaster」を1981年にリリースする。
 Raster Blasterで挑戦したのは,物理法則に則ったリアルなボールの動きであり,そのために重要なのは「Collision Detection」(衝突判定)だった。バッジ氏は,低い能力のApple IIで正確なボールの動きを再現するため,ポリゴンとは何かを学び,MOS 6805の機能であったゼロページを使って高速化を図り,メモリ配置を工夫し,さらにさまざまなテクニックを使ってRaster Blasterを作ったという。衝突判定については,結局最後はほとんど手仕事でトライ&エラーを繰り返し,眠れない夜を何日も過ごしたとのことだ。グラフィックスももちろん,すべてバッジ氏が描いている。

Raster Blaster
画像集#011のサムネイル/[GDC 2013]ビル・バッジ氏が語る「Pinball Construction Set」制作の舞台裏。ゲーム制作ツールをゲームにした独創的な作品はどのように生まれたか

 この努力によって,Raster Blasterは成功を収め,その次の作品として企画したのが,Pinball Construction Setだった。グラフィックスツールなども制作していたバッジ氏は,プログラミングの知識がなくても,LEGOなどの組み立て玩具のように,必要なものを並べるだけでゲームが作れるようなものはないかと考えた。そこに,Xeroxのパロ・アルト研究所が発明し,Lisaに採用され,のちにはMacintoshにも使われることになったグラフィカルユーザーインタフェースのアイデアが組み合わされて,Pinball Construction Setが生まれることになった。

画像集#012のサムネイル/[GDC 2013]ビル・バッジ氏が語る「Pinball Construction Set」制作の舞台裏。ゲーム制作ツールをゲームにした独創的な作品はどのように生まれたか
Raster Blasterのグラフィックスは,完全に手描き
画像集#013のサムネイル/[GDC 2013]ビル・バッジ氏が語る「Pinball Construction Set」制作の舞台裏。ゲーム制作ツールをゲームにした独創的な作品はどのように生まれたか
Pinball Construction Setのアイデアソースの一つである組み立て玩具
画像集#014のサムネイル/[GDC 2013]ビル・バッジ氏が語る「Pinball Construction Set」制作の舞台裏。ゲーム制作ツールをゲームにした独創的な作品はどのように生まれたか
バッジ氏が「Pinball Construction Set」を開発したデスク。右手には,開発バージョンのMacintoshが見える
画像集#015のサムネイル/[GDC 2013]ビル・バッジ氏が語る「Pinball Construction Set」制作の舞台裏。ゲーム制作ツールをゲームにした独創的な作品はどのように生まれたか
Macintosh版Pinball Construction Set。ウインドウがWindowsのものであるところがちょっと変な感じだ

 改めて書くと,Pinball Construction Setは,フリッパーだけあるボードの上に,自分の好きなようにバンパーやターゲットを並べてピンボールマシンを作り上げるというゲームであり,言ってみればツールそのもので遊ぶという独創的な作品だった。
 2012年のGDCではウィル・ライト氏が,Pinball Construction Setに影響を受けて初代「SimCity」制作したと語るなど,のちのゲーム開発者にも大きな影響を与えている。今見ると「メモリ配置でミスをしている」と語るバッジ氏だが,最終的にはアセンブラで2000行ほどのゲームだったそうだ。

Pinball Construction Set
画像集#019のサムネイル/[GDC 2013]ビル・バッジ氏が語る「Pinball Construction Set」制作の舞台裏。ゲーム制作ツールをゲームにした独創的な作品はどのように生まれたか

 バッジ氏は最後に,Pinball Construction Setがうまくいった理由として,「小さなプロトタイプから,飽きることなく改善を続けたこと」「優れた人々が傍らにいたこと」「難しい問題に大胆に挑んだこと」「最適化に重点を置いたこと」,そして「面白いことをすべてまとめるために,ハードワークを重ねたこと」を挙げている。また,あまりうまくいかなかったこととして,ツールが不十分であったことや,最適化がまだ不十分であったこと,そして,コードにほとんどコメントを付けなかったことを挙げている。最後のコメント不足のせいで,移植の際は非常に苦労したそうだ。

画像集#018のサムネイル/[GDC 2013]ビル・バッジ氏が語る「Pinball Construction Set」制作の舞台裏。ゲーム制作ツールをゲームにした独創的な作品はどのように生まれたか
アセンブラ言語で書かれたソースコード。コメントがほとんどない
画像集#016のサムネイル/[GDC 2013]ビル・バッジ氏が語る「Pinball Construction Set」制作の舞台裏。ゲーム制作ツールをゲームにした独創的な作品はどのように生まれたか

 若くしてスターとなったバッジ氏だが,続いていくつかのタイトルを制作したものの,1980年代中頃には半ば引退という形でゲーム業界を去った。その後,再びゲーム業界に復帰し,1993年に「Virtual Pinball」をメガドライブ向けにリリース。3DO,Electronic Arts,Sony Computer Entertainmentと転籍し,現在はGoogleに勤めている。そのあたりの心情にも興味を惹かれるが,残念ながら今回は語られることはなかった。
 日本の我々にはあまりなじみのない人物/タイトルかも知れないが,黎明期の雰囲気がよく分かる興味深いレクチャーであったのは間違いない。

バッジ氏がPinball Construction Setの開発に使ったApple IIは現在,博物館に展示されているという
画像集#017のサムネイル/[GDC 2013]ビル・バッジ氏が語る「Pinball Construction Set」制作の舞台裏。ゲーム制作ツールをゲームにした独創的な作品はどのように生まれたか

Game Developers Conference公式サイト

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:04月24日〜04月25日