お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
ドワンゴ,niconicoで立体投稿共有サービス「ニコニ立体」を提供開始
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2014/05/02 12:04

ニュース

ドワンゴ,niconicoで立体投稿共有サービス「ニコニ立体」を提供開始

立体投稿共有サービス「ニコニ立体」開始
配信元 ドワンゴ 配信日 2014/05/02

<以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています>

立体投稿共有サービス「ニコニ立体」開始
〜3Dモデルの投稿・共有、クリエイター奨励プログラムにも対応〜

株式会社ドワンゴ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:荒木隆司)及び株式会社ニワンゴ(本社:東京都中央区、代表取締役:杉本誠司)は、両社が運営する日本最大級の動画サービス「niconico」で5月2日(金)より、3DモデルやMMDモデル(※)を投稿・配布できる立体投稿共有サービス「ニコニ立体」を開始しました。

◆投稿から配布まで、3Dの魅力を伝える立体投稿共有サービス

「ニコニ立体」にて、ユーザーは同サービスに投稿したMMDモデル(※1)を含む様々な3Dモデルをウェブ上で回転させて自由に鑑賞することができるほか、アニメーションも視聴可能です。モデルデータはサイト内で配布でき、ほかのユーザーが作成したモデルも共有することができます。また、投稿した3Dモデルは、二次創作の派生関係を管理・表示する機能「コンテンツツリー」に登録することができ、ほかのniconico登録作品(動画やイラスト)との派生関係を表示できます。さらに、クリエイター奨励プログラム(※2)にも登録可能で、派生作品からの子ども手当(※3)を受け取ることができます。niconicoでは、本サービスを通じて、3Dクリエイターの創作活動のさらなる活性化を図ります。

《「ニコニ立体」サービス概要》
サービス名称:ニコニ立体
サービス開始日:2014年5月2日(金)

「ニコニ立体」URL:http://3d.nicovideo.jp/

利用条件:
niconiccoアカウント保有者 ※閲覧にはUnityをインストールする必要があります。

機能一覧:
・作品投稿:PMD、OBJ、MQO、Unity3Dなどの3Dデータだけでなく、ひとつの作品に対して複数枚の画像を投稿可能。W.I.P(Works In Progress)
と呼ばれる製作途中の様子を公開することもできます。

・データ配布&ライセンス形態:投稿作品に対し配布用のデータを添付できます。これによりMMDモデルやFBXファイルの配布が容易にできるようになります。データが更新されると、過去にダウンロードした利用者全員に更新が通知されます。また、配布するデータには利用条件を制限するライセンス設定が可能です。統一された明瞭なライセンス形態によって、利用者の混乱や意図しない利用を防ぎます。

・作品検索:検索オプションで、「データ配布ありの作品」「MMDモデルの配布がある作品」「W.I.P」などを抽出することができます。

・ランタイムエディット:Unity3Dファイルを除く3Dデータでは、Web上から光源や位置、イメージエフェクトが編集できます。プレビューしながら何度でもファイルの差し替えが可能で、投稿者の意図した表現を追求することができます。

・高速軽量なプレイヤー:全ページ非同期通信による遷移を実装。PMD、OBJ、MQOなどの3Dデータを超高速にロードします。

※1「MMD」…「MikuMikuDance」の略で、様々なキャラクターモデルをステージ内で動かせる、フリー公開の3DCGムービー制作ツール。

開発者「樋口M」こと樋口優氏の公開ウェブサイト
http://www.geocities.jp/higuchuu4/index.htm

※2「クリエイター奨励プログラム」…クリエイターの創作活動や二次創作文化、コラボレーションの発展・推進をする取り組みとして、投稿作品や派生作品の人気度に応じて奨励金を進呈する制度。

※3「子ども手当」…コラボレーションの元になった作品に敬意を表して、niconicoから支払われる奨励金(クリエイター奨励スコア)のこと。子ども手当を受け取るには、受け取りたい作品をクリエイター奨励プログラムに登録する必要がある。子ども手当の額は、子作品の人気度等に応じて決定。子ども手当は作品ごとに、月単位で付与。

その他、クリエイター奨励プログラム、こども手当に関しては、下記サイトをご参照。
http://commons.nicovideo.jp/cpp/about/

「ニコニ立体」公式サイト

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:06月02日〜06月03日