― 特集 ―
若葉マーク歓迎!「ギルド ウォーズ」の“4Gamer版”PvP用テンプレートを紹介

Text by 川崎 政一郎 

 1月27日の「ギルド ウォーズ Campaign1 予言の章」の発売からしばらく経過し,きっと今頃は多くの人がRPGモードをクリアしていることだろう。しかし,本作にはもう一本の柱ともいうべき,PvPモードがあるのを忘れてはならない。これに触れずして,本作の魅力を語ることはできないのである。

 とはいっても,“対人戦”という独特の遊び方は,とくに未経験者にとっては,なんとなくハードルが高く感じられてしまうのも事実だろう。それに,現在ゲーム内に導入されているPvP用のテンプレートは,いささか流行から外れてしまっているのだ。仮にテンプレートのキャラクターで挑戦しても,実際に勝ち抜くことは難しく,対人戦の面白さを知るチャンスも減ってしまうかもしれない。また読者の中には,「対人戦をやってみたいけど,何をどうすればいいのか分からない」という人も,相当数いるはずである。

 そこで今回は,“4Gamer版”ともいうべき対人戦用のテンプレートを,3タイプ紹介しよう。なるべく封印解除の手間を必要としない方法を選んだので,これを機に,騙されたと思って,対人戦の登竜門ともいうべき「ランダム アリーナ」に挑戦してみてほしい。

 

1:前線でプレッシャーを与え続けるタンク役

 ゲーム内に導入されている,PvP用テンプレートの「パラディン(W/Mo)」をもとに改造を行う。その際に入れ替える3個のスキルは,RPGモードを「アスカロン(崩壊後)」まで進めるだけで封印解除が可能だ。つまり,普段はほかのジョブで遊んでいるような人でも,簡単に作成できるのがポイント。特性ポイントの割り振りに関しては,何はともあれ「ソード マスタリー」を最高に。そして余った分は「タクティクス」を多めに,「ストレングス」にも多少割り振っておくといいだろう。

 

 1.セバーアーテリー

攻撃が成功した場合,ターゲットを一定時間「出血」状態にして,徐々に体力を減少させます。

 2.ガッシュ

「出血」状態の敵に対して攻撃が成功した場合,追加ダメージを与えてその敵を「重傷」にし,一定時間体力の上限を20%減少させます。

 3.ファイナル スラスト

すべてのアドレナリンを失います。攻撃が成功した場合,さらにダメージを与えます。ターゲットの体力が上限の50%を切っている場合,ダメージが二倍になります。

 4.フレンジ

8秒間,攻撃速度が33%増加しますが,受けるダメージが二倍になります。

 5.スプリント

一定時間,移動速度が25%増加します。

 6.ヒーリング シグネット

体力が増加します。このスキルの使用中は防御力が40減少します。

 7.メンディング

この強化スペルを持続させている間,ターゲットした味方の体力の自然回復力が増加します。

 8.リザレクション シグネット

ターゲットしたパーティ メンバーの体力とエネルギーを復活させます。このシグネット リングは,士気が上昇したときしか再使用できません。

緑地のスキルは,元々のテンプレートからカスタマイズします(要封印解除)
※印のスキルはエリートスキルです

 

 言うまでもないが,ウォーリアは近接攻撃を主体とするジョブである。対人戦には数多くのノウハウがあるものの,それらを一から身につけるという意味では,早い内にウォーリアで練習を積むのがお勧めだ。
 ひとえにウォーリアといってもさまざまなタイプが存在するが,最初に紹介するのは,サブジョブにモンクを選ぶことで,ある程度の回復を自分自身で行えるというタイプだ。基本的な戦い方としては,(1)→(2)のコンボで状態異常を伴ったダメージをじわじわと与えつつ,瀕死の敵には(3)や(4)を繰り出し,一気に勝負をかける。

これまで対人戦を敬遠していた人も,本稿を参考にしながら一度プレイしてみてほしい。「ランダム アリーナ」なら数分程度の時間でもアツい戦いが満喫できる

 ただし,ウォーリアは積極的に敵の中へ飛び込んでいくことが多いので,当然攻撃を受けることも多い。攻撃ばかりに目が行っていると,いつの間にか集中攻撃を浴びていた,ということになりかねない。そこで,ダメージを受けたら早めに(6)を,場合によっては(5)も併用し,ときには攻撃の手を休めることも大切だ。
 このテンプレートでは,敵を倒すことも確かに重要だが,何よりも「死なない」ことを心がけよう。地道に敵にプレッシャーを与え続けることで,味方が存分に働けるチャンスを生み出せるというわけだ。

 そして,もし味方がやられてしまった場合は,余程のピンチでもない限りは,直ちに(8)で蘇生を行う。(8)は使用時の硬直時間が長いものの,このキャラクターは頑丈さが特徴なので,蘇生役には適任といえる。最後に(7)のエンチャントに関してだが,味方メンバーのジョブ構成を見て,例えばモンクが一人もいないなど,回復面に不安があれば使おう。また自分のエネルギーが比較的余りぎみであれば,モンクなどの味方にかけてあげるのもよい。

 

 本企画は,対人戦に気軽に挑戦してもらうことが主旨なので,例えばRPGモードの終盤で入手できる,エリートスキルなどの要素は重視していない。しかし対人戦を通じてバルタザールの報酬を獲得できれば,手幅は少しずつ広がっていくだろう。その際の参考例として,お勧めの封印解除スキルを紹介しよう。

 このタイプのキャラクターは状態異常が苦手で,中でも「盲目」になると手詰まりとなってしまう。そこで(7)の代わりに「メンド エイル」を入れて,自分で盲目状態を治療できるようにするといい。このスキルは非常に重宝するので,早い段階で封印解除しておくべきだ。また初期段階では,エリートスキルが入っていないため,(5)を「ブル チャージ」に替えるのもいい。これによって,追撃時に敵を仕留められる確率が大きくアップするのだ。

 

PvPのテンプレート用キャラクターは,初期状態のままで実戦投入するには若干無理がある。最初はこれを基に,必要なスキルを入れ替えていくといい 6種類のジョブはどれも個性的だが,ネクロマンサーやメスマーなどは少々クセがある。対人戦の第一歩という意味では,ウォーリアをお勧めしておきたい このテンプレートのキャラクターは生存率が比較的高い。粘り強く生き延び,相手にプレッシャーを与え続けるのだ
逃げる敵には,すかさず(5)で追撃をかける。自分に危険が及ばない状況では(6)を使うことを念頭に置くと,自然と周囲に目を配れるようになるだろう インタフェースなどの環境面を調整するのも大切だ。とくに,敵が使用中のスキルを示す「スキル モニター」は,かなり大きめにしておくとよい 状態異常や弱体化は種類が多く,初心者は混乱してしまいがち。これらの違いについては,「名もなき島」にいるNPCとの会話が参考になるだろう

 

2:ノックダウン命!のアタッカー

 「アボミナブル スノウマン(W/E)」のテンプレートをもとに改造。(1)は「ヤクの放牧地」発のクエストなどで封印解除できるが,ほかのジョブの人にとっては少々手間がかかる。なのでまずは,最初に紹介したテンプレート(W/Mo)でバルタザールの報酬をためて,(1)の封印解除を行ってもいいだろう。
 特性ポイントは,(1)の使用条件を完全に満たすため「エアー」を5まで上げる。残りは「ハンマー マスタリー」と「タクティクス」を中心に,「ストレングス」にも多少割り振っておこう。

 

 1.ゲイル

ターゲットした敵を3秒間転倒させます。このスペルの使用後は,最大エネルギー量が一時的に減少します。「エアー」の特性レベルが4以下の場合は,50%の確率で失敗します

 2.※デバステイト ハンマー

攻撃が成功した場合,ターゲットが転倒し,一定時間「衰弱」状態になります。

 3.ヘヴィー ブロウ

アドレナリンをすべて失います。「衰弱」状態の敵に対して攻撃が成功した場合,その敵を転倒させて追加ダメージを与えます。

 4.マイティ ブロウ

攻撃が成功した場合,さらに追加ダメージを与えます。

 5.フレンジ

8秒間,攻撃速度が33%増加しますが,受けるダメージが二倍になります。

 6.スプリント

一定時間,移動速度が25%増加します。

 7.ヒーリング シグネット

体力が増加します。このスキルの使用中は防御力が40減少します。

 8.リザレクション

ターゲットしたパーティ メンバーの体力とエネルギーを復活させます。このシグネット リングは,士気が上昇したときしか再使用できません。

緑地のスキルは,元々のテンプレートからカスタマイズします(要封印解除)
※印のスキルはエリートスキルです

 

「ハンマー マスタリー」に重点を置いたウォーリアは,さまざまな手段で相手を転倒させられる。コンボとして組み合わせることで,戦闘を一方的に展開できるのだ

 最初に紹介したキャラクターがタンクタイプだとするならば,こちらは純粋なアタッカータイプだ。その最大の特徴は,通常攻撃や(4)でアドレナリンをためてからの,(2)→(3)による転倒コンボ。そして,さらに(1)も織り交ぜることによって,ある意味「ハメ」に近い状態を作り出し,一方的に攻撃し続けられるのだ。これは実際に攻撃を受ける側になるとよく分かるが,反撃のみならず逃げることすらできないので非常に恐ろしい。仮にモンクが5秒間動けなかった場合,ただそれだけでチーム全体の致命傷となるのは,想像に難くないだろう。

 転倒系のスキルを使うときは,仲間との連携を意識してみよう。仮に転倒させるのと同じタイミングで,仲間が一緒に攻撃を繰り出せば,「瞬殺」ともいえる破壊力が発揮できるはずだ。
 具体的なテクニック例としては,狙う敵をターゲットした後,「Ctrlキー+Spaceバー」などの方法で仲間に伝える。それを見た仲間は,Tを押すだけでターゲットを合わせられるので,集中攻撃が行いやすくなるのだ。常にこのような連携が決まるとは限らないが,ターゲットを合わせることを頭の隅に置いておくだけでも,戦果は大きく違ってくる。仲間との連携が思い通りに決まったときの快感は,きっと病み付きになってしまうはずだ。

 この転倒コンボは,面白いのでついつい連発してしまいがちだが,それだけで敵を仕留めるのは実際には難しいので,周囲の状況をよく見ながら使おう。とくに(1)の使用後は最大エネルギー値が落ちてしまうため,連発は自らの首を絞めることにもなりかねない。単一のキャラクターにとらわれすぎないよう,Tabキーを何度か押すなどして,ほかに瀕死の敵がいないかどうか,こまめにチェックするのも大切だ。

 

 (1)はかなり強力なスキルだが,使用するには「エアー」にも特性ポイントを割り振らねばならない。しかも,(1)のほかにはエレメタリスト用のスキルを用いてないのが少々もったいない。そこで,(1)と似た効果を持つ「ショック」と入れ替えてみよう。スキル効果が似ているものの,こちらは使用時の特性条件が一切ない。よって,余った特性ポイントを「ハンマー マスタリー」などに割り振れるのだ。

 もう一つは,転倒の確率をアップさせるために,(4)を「イリジスタブル ブロウ」に変えるのもいいだろう。ここまでくると,八つ選んだスキルの半分が転倒に関連するという,敵にとっては実に恐ろしいキャラが出来あがるわけだ。

 

痛快な戦闘を満喫するという意味では,これは今回紹介する中で一番お勧めできるテンプレートだ。一度波に乗れば,とんでもない強さを発揮する 試合時はキャスター系の敵,とくにモンクを重点的に狙うのが基本。転倒中は一切のスキルを封じ込められるのが大きい (1)は攻守共に極めて重宝するスキル。敵を仕留める場合だけでなく,ピンチのときは(1)の後に(6)で逃げ,(7)で回復など,幅広い用途に使えるのだ
敵が使用中のスキルに注目し,詠唱時間の長いスキルであれば中断を狙ってみよう。とくに蘇生スキルを中断できれば,勝率は大幅にアップする 単純にモンクのみを狙い続けるだけでは勝ち抜くことは難しい。戦闘序盤の間はほかの敵を攻撃してアドレナリンを貯めるなど,一工夫が必要となる バルタザールの報酬がたまったら,スキルやアイテムなどの封印解除をしてみよう。こうやって自分だけのスキル構成を模索していくのが面白い

 

3:幅広い状況に対応できるバランス型ヒーラー

 「Fi ブーン ヒーラー(Mo/N)」のテンプレートがベースとなる。しかしこれをベースに改造というよりは,エリートスキルの(7)が欲しいから拝借した,といった意味合いが強い。結果的に,元のテンプレートからは方向性が大きく違っているので気をつけてほしい。特性ポイントに関しては,(7)のために「ブラッド」を10程度まで上げ,残りは「ディバイン」「プロテクション」に割り振ろう。

 

 1.フォーチュン リバーサル

8秒間,ターゲットした味方は次に受けるダメージが無効になり,本来受けるはずのダメージと同量の体力が回復するようになります。

 2.メンド コンディション

ターゲットした自分以外の味方にかけられている「状態異常(毒,疾病,盲目,放心,出血,不自由,重傷)」のうち一つを治します。状態異常が治った場合,その味方の体力は回復します。

 3.ガーディアン

5秒間,ターゲットした味方は一定の確率で攻撃をブロックします。

 4.プロテクティブ スピリット

一定時間,ターゲットした味方が物理攻撃またはスペル攻撃で受けるダメージが体力の10%以下になります。

 5.ピュリティ コンテンプレイション

すべての強化スペルを失います。一つの強化スペル毎に体力が回復し,弱体化スペルを一つ,「状態異常」を一つ解除されます。

 6.ディヴァイン ブーン

この強化スペルを持続させている間,味方に対してモンク スペルを詠唱する度に,その味方の体力が回復し,自分のエネルギーが2減少します。

 7.※ブラッド オファー

体力の上限を20%犠牲にしてエネルギーを回復させます。

 8.リザレクション シグネット

ターゲットしたパーティ メンバーの体力とエネルギーを復活させます。このシグネット リングは,士気が上昇したときしか再使用できません。

緑地のスキルは,元々のテンプレートからカスタマイズします(要封印解除)
※印のスキルはエリートスキルです

 

 本作におけるウォーリアが攻撃面の要なら,モンクは防御面の要といえるジョブである。敵から常に狙われ続けながら,味方全員の回復を担うという部分に,対人戦のノウハウがぎっしりと詰まっているのだ。今回取り上げるタイプは,スキルの封印解除に少々手間がかかってしまうが,ヒーラーとしての完成度はずば抜けて高い。言い換えると,それだけの手間をかけてでもプレイする価値があるテンプレートだ。

モンクに限っては,スキル構成にある程度の定石が存在する。ここで紹介するパターンを覚えておけば,多くの場面で応用できるだろう

 このテンプレートの基本戦術は,エンチャントの(6)を掛けた状態で,主にプロテクション系スキルの(1)で味方を回復していく。そして集中的に攻撃を受けている味方には(3)や(4)を,そして状態異常(自分自身を除く)は(2)で随時対処していく。
 (3)と(4)の使い分けについてだが,後者のほうが効果は高いものの消費エネルギー量も多い。エレメンタリストやハンマー持ちのウォーリアなど,一撃のダメージが大きい敵に対しては(4)を使う,と覚えておこう。

 モンクは敵から真っ先に狙われるため,状態異常や弱体化を受けることも多い。そのような場合には,数に限りがあるものの(5)で瞬時に消去できる。例えば「マイグレイン」や「バックファイア」など,とくに注意すべきスキルについては,アイコンを見てある程度判別をつけられるのが理想的だ。なお,(5)を使ったあと再び(6)をかけ直すのを忘れないようにしよう。

 余程のことがない限りは,これでチーム全体の回復を担当できるが,弱点がないわけではない。(6)がエンチャントである点も絡んでいるが,エネルギーのやりくりに苦労するのだ。例えば(4)を乱用していると,すぐにエネルギーが枯渇してしまう。そこで,この弱点を補うために(7)が役立つので,積極的に使っていきたいところだ。ただし(7)の使用時は体力が大きく減るので,自分が狙われているときに使うのは自殺行為である。

 モンクは,戦場を全体的に見ることが常に求められる。仕事量が多く,それだけに最初は難しく感じるかもしれないが,ほかのジョブにも応用できるノウハウが数多く得られるので,ぜひ一度は挑戦してみてほしい。

 

 エンチャント系スキルを用いるモンクは,エネルギーの確保が最大の課題となる。この課題にどうやって取り組むかで,今後のアップグレードも変わってくるだろう。一例としては,(3)または(8)を「デボーション シグネット」と入れ替える。これはシグネット系スキル(=エネルギーを消費しない)なので,戦闘の合間に使っていくとエネルギー管理が大分ラクになるはずだ。
 また,サブジョブをメスマーに変えたうえで,(7)を「エネルギー ドレイン」と入れ替えるパターンもある。「ブラッド オファー」の,“HPマイナス20%”というペナルティがキツいと思ったら,こちらを試してみよう。

 

このタイプのモンクは,プロテクション系の回復スキルが中心となる。したがって,攻撃を事前に予測するように使うと効果が高い モンクは,とにかく敵から狙われまくる。回復系のスキルが届く距離をキープしつつ,敵と最大限に離れる位置取りが大切だ (6)のエンチャントのおかげで総合的な回復量はかなり高い。エネルギー量をどうやってキープするかが最大のポイントとなるだろう
(4)の使用時はとても目立つエフェクトが表示される。逆に攻撃をする側は,このエフェクトを見たら素早く別の敵に切り替えるのがよいだろう エネルギーを確保するための細かいテクニックはいくつもある。例えばキャラクターの作成時に選べるこのスタッフは,(7)との相性が良くおすすめだ モンクは確かに難しいのだが,それだけにやりがいもある。敵からの猛攻を切り抜けながら,味方を守るという仕事には,ハマってしまう人も多いはずだ

 

自分自身でスキル構成を模索する楽しみを味わってほしい

 現在ギルド ウォーズには,500に達する勢いの膨大なスキルが存在し,4月28日からスタートする「Campaign2 戦乱の章」によってさらに増える。しかし,それでいて「こうすれば絶対勝てる!」といった定石がまったく存在しないのが,本作の素晴らしい点の一つだ。
 本稿では導入用として,簡単なテンプレート例を紹介してみたが,これらはあくまでも筆者個人の考えである。対人戦に慣れてきたら,いずれは読者が自分自身で改良したり,新たなテンプレートを考案してみてほしい。

 対人戦といっても,「ギルドバトル」のような本格的なものもあれば,一試合がたった数分で終わる「ランダム アリーナ」もある。プレイヤーの好みや都合によってチョイスできるのが嬉しいところだ。最初は負けを重ねることもあるだろうが,敗北のデメリットなど何もないので,この機会に気楽に挑戦してみてほしい。本作の対人戦の面白さは筆者が保証しよう。

 

日本国内において対人戦は盛り上がらないといわれることもあるが,「ランダムアリーナ」の賑わいを見れば,それは間違いだと気づくはず 対人戦の経験を積めば,ほかのマップに挑戦できるチャンスも巡ってくる。試合で意気投合した仲間から,ギルドに誘われるという展開もあるだろう 誰でも気軽に挑戦できるのが,本作の対人戦のいいところ。一人でも多くのゲーマーに,対人戦の面白さを知ってもらいたい

 

タイトル ギルド ウォーズ
開発元 ArenaNet 発売元 エヌ・シー・ジャパン
発売日 2006/01/27 価格 オープンプライス(パッケージ版) / 月額課金料金980円
 
動作環境 Windows 98/Me/2000/XP,PentiumIII/800MHz以上(PentiumIII/1.0GHz以上推奨),メモリ 256MB以上(512MB以上推奨),HDD空き容量 500MB以上,VRAM 32MB以上(64MB以上推奨)

Guild Wars is a trademark of NCsoft Corporation. Copyright (c) NCsoft Corporation. All right reserved. (c) 2003 ArenaNet, Inc. All content of this website is copyright ArenaNet, a wholly-owned subsidiary of NCsoft Corporation. All rights reserved. ArenaNet, Arena.net and the ArenaNet logo, as well as Guild Wars, are trademarks or registered trademarks of NCsoft Corporation. All other trademarks are the property of their respective owners.

【この記事へのリンクはこちら】

http://www.4gamer.net/specials/gw_template/gw_template_01.shtml