マイクロソフト メックウォーリア4
マーシナリーズ 日本語版

Text by Seal
24th Jul. 2003

 「マイクロソフト メックウォーリア4 マーシナリーズ 日本語版」(以下,マーシナリーズ)は,32世紀の世界で,メックと呼ばれる全高10メートルを超える巨大兵器を操るという有名ロボットアクションシリーズの最新作。ボードゲームや小説など(バトルテックという名称)でも展開されており,多くのファンが存在するが,そのPCゲーム版となる本作も非常に息の長いシリーズだ。
 PC版では,新作が登場するごとにグラフィックスの改良やメックのバリエーション増加など,シミュレータ的な部分に重心を移してきているものの,まだまだアクションゲーマーにとって魅力的なタイトルの一つとして定着しているといえる。
 マーシナリーズは,2001年10月にリリースされた「メックウォーリア4 日本語版」のゲームエンジンと世界設定を採用した,いわば外伝にあたるもので,本編と同時期が舞台となる。本編がシナリオ重視だったのに対して,マーシナリーズではプレイヤーが部隊長となり,その成長過程を楽しむという色合いが強くなっているのが特徴だ。

刻々と状況が変化するキャンペーン

被弾した場所は,煙を上げたり燃えたりと細かなエフェクトによって,戦闘の雰囲気が満載だ

 マーシナリーズのキャンペーンでは,10個の惑星を渡り歩きながら数々のミッションを受け,その報酬で新型メックや強力な武器の購入,傭兵の雇用,部隊の拡充などが目的となる。
 このミッションは一覧から無作為に選べるというものではなく,プレイヤーの状況,時間の経過などによって刻々と変化した数個から選ぶというシステムとなっている。ゲーム序盤では簡単なミッションしか受けられないが,いくつかクリアしていくと,徐々に難しいミッションを受けられるようになるわけだ。
 これだけではとくに珍しい機能ではないが,これが時間経過で刻々と変化することを加えると,プレイしてみると実に現実的なものとなる。具体的には,ある時点で受けられるミッションAがあったとして,ほかのミッションBを受けて行動していたら,クリアしたかしないかに関わらず時間が経過するため,その後にミッションAが再び受けられる状態にあるかどうかは分からない。ほかの傭兵部隊が受けてしまったかもしれないし,依頼者が取り下げたのかもしれない。ともあれ,ミッションを受けるときには非常に慎重にならざるを得なくなるのが面白い部分といえよう
 これらのミッションは,50以上用意(前作は25)されていて,その種類は襲撃ミッション,防衛ミッション,目標破壊ミッションなど多岐に渡っている。さらにこの時代にはシュタイナー家とタヴィオン家という二つの勢力が戦争状態にあり,それぞれのミッションはどちらかの勢力からか,それ以外(中立)からの依頼の3種となる。どちらかの勢力のミッションをクリアすると,その勢力の好感度がアップしていき,より重要で困難なミッションが依頼されるようになるという仕組みだ。もちろん,中立を保ったプレイも可能なので,プレイヤーの自由な傭兵家業がマーシナリーズの魅力といえるだろう。
 ミッション中では,最大8機のランスメイト(僚機)と共に参戦できる。ランスメイトを増やせばミッションクリアが容易となるが,操縦する傭兵とメックが必要だ。メックは非常に高価な兵器だし,それを操縦するメックウォーリアを雇うのも高額の費用がかかる。また戦場に繰り出せば,被弾は当たり前なので,その修理費,ミッション地点への降下費用などもすべて傭兵側の経費となる。
 部隊を維持していくには,これらを考慮した戦闘を心がけるだけでなく,さらに部隊をまとめるテクニックと,メック操縦のテクニックが重要な要因となるのだ。序盤では簡単なミッションが用意されているので,部隊への命令と,自分の操縦テクニックを磨いておくのがよいだろう。
 また,ゲーム開始時にはケル・ハウンズ,グレイ・デス軍団,ノースウィンド・ハイランダーズ,ウルフ竜騎士団の四つのスポンサーを選ぶことができる。スポンサーの違いにより,初期武装やミッション報酬額が異なってくるだけでなく,現在では失われた技術により開発された兵器などが購入できるなどさまざまな特典があり,ゲームの流れも変わってくるので,繰り返しプレイできるのが嬉しい。

星系を渡り歩きながら,傭兵家業を続ける。任務内容は多岐に渡り,その報酬で部隊の強化を図っていくのだ 任務は細かく分けられており,クリアするごとに成功/失敗が表示されるので分かりやすい
戦場ではランスメイトとの連携が重要。一人で突出してしまうとあっさりと撃破されてしまうのだ ミッション・プレイの一つバトルロイヤル。10数台のメックのうち,勝ち残るのは1台だけだ

カスタマイズしたメックでマルチプレイで生き残れ!

新登場のメック一覧
Fafnir Flea
Gladiator Hauptmann
Hellhound Longbow
Owens Puma
Templar Victor

 メックシリーズで最も熱いのは,やはりマルチプレイ。マーシナリーズでは,最大16人までがインターネット経由やLANで同時にプレイでき,そのゲームタイプは,バトル,チーム・バトル,デストラクション,チーム・デストラクション,ミッション・プレイの5種類となっている。
 前作よりは種類が減ってしまったが,新しく追加されたミッション・プレイは,シングルプレイでのミッションそのままを友人達と楽しめるモードだ。ゲームマッチングサーバーのZone Matchでは,チーム・バトルの人気が高いが,ミッション・プレイも比較的プレイされているようだ。マルチプレイ用マップも15種類あるので,いろいろ違ったシチュエーションで楽しめるのが嬉しい。

あれこれと考えるのが非常に楽しい,メックのカスタマイズ。いくつかの新武器も追加されているのでいろいろ組み合わせてみよう

 一方シングルプレイでは,キャンペーンのほかにもインスタントプレイというモードが用意されている。インスタントプレイでは,すべてのミッションと,段階を経て攻撃が行われるウェーブ・プレイ(攻撃波),トレーニングの3種が選択できる。敵メックの種類や数,味方のランスメイトの数だけでなく,コンピュータ操作のメックのスキルなどが変更できるので,いろいろなシチュエーションが作成可能。ここで練習を積み重ねてからマルチプレイで大暴れすると気分爽快になれること間違いなしだ(もっとも,マルチプレイでは熟練のメックウォーリアも存在することを忘れずに)。

 また,メックシリーズの人気の一つにメックのカスタマイズがある。マーシナリーズに登場するメックは,前作よりも軽量型,中量型,重量型,強襲型とすべてのカテゴリで追加され,全36機種となった。
 新型武器の追加は少なかったが,メックの追加は,マルチプレイで非常に大きな意味をもつものになるためその意味合いは大きい。とくに,マルチプレイで追加されたゲームタイプのミッション・プレイで,戦術に合わせたメックを選びやすくなるということにつながってくるからだ。
 ちなみに,メックのカスタマイズルールについては前作から大きな変化はないが,メックの種類が増えたことで,そのメックに最適な兵装を考えているだけでもファンにはたまらないだろう。

 マーシナリーズは,ロボットアクションというジャンルであるために,あまり一般ウケするタイトルとはいえない。また,操作が複雑なためにジョイスティック等のデバイスも用意したほうがよいというハードルの高さもある。
 しかし,メックのカスタマイズと操作に一度ハマってしまうと二度と抜け出せないくらいの中毒性を秘めているので,ちょっとでも興味が湧いたならばプレイしてみるのがよいだろう。

巨大人型兵器のメックを操って戦場を戦い抜いていく。中途半端な心構えでは生き残ることは難しいぞ! ミッションクリア時のデブリーフィングでは,評価の増減,メックの被害状況が表示される ZoneMatchでは,日夜問わず世界のプレイヤーたちが戦いに明け暮れている。最大プレイヤー数が多いものは,特殊なゲームホストツールを利用したものだ

 

このページを印刷する

■発売元:メディアクエスト
■価格:9800円
■問い合わせ先:メディアクエストユーザーサポート TEL 03-5805-3629
■動作環境:Windows98/Me/2000/XP,PentiumIII/700Mhz以上(PentiumIII/1.3GHz以上推奨),メモリ 128MB以上(384MB以上推奨),空きHDD容量 1GB以上
Screensohts集
ムービー(4分59秒:51.8MB)
デモ版
記事一覧

(C)2002 Microsoft Corporation. All rights reserved. Microsoft, FASA Studio, the Microsoft Game Studios logo, and Windows are either registered trademarks or trademarks of Microsoft Corporation in the United States and/or other countries. BattleTech material (C)2002 WizKids LLC. MechWarrior(R), BattleTech, BattleMech and ’Mech are trademarks or registered trademarks of WizKids LLC and/or Microsoft Corporation in the United States and/or other countries. Cyberlore and the Cyberlore logo are trademarks or registered trademarks of Cyberlore Studios in the United States and/or other countries.