[E3 2004#151]「Half-Life 2」のムービーを細かく解読!:ATI版ムービー - 2004/05/20 21:03


 Vivendi Universal Gamesブースのシアターとは違った内容の「Half-Life 2」のデモムービーを紹介していたATI社のブース。こちらは中央に大きくブースが配置されており,多くの来場者で溢れかえっていた。周囲にはRadeon X800で動作する期待のゲームソフトも多数出展してあったのだが,Half-Life 2シアターの混雑のために陰に隠れた状態になっていた。
 こちらのムービー(ダウンロードは「こちら」)では,その前後関係はともかく,Part.1(Vivendi版)と重なるシーンが多いようだった。しかし,ちょっとした驚きも含まれており,とくに黒人科学者イーライ博士との出会いのシーンは,いろいろな秘密が詰まっているようだ


●アパートに収容される人々

 最初のシーンは,Part.1のオープニングシーンに続くものと想定される。ゴードン・フリーマンは,駅構内にある怪しげなセキュリティルームで尋問を受け,ここに強制的に連行されてきたのだろうか。いきなりドアを蹴り開けるコンバイン・アーミーがいるし,各部屋の住人達が途方に暮れている様子が分かる。窓から外を見ている人物が,「あ,警察(Cop)かと思ったよ」と言っていることから,このコンバイン・アーミーは軍隊なだけではなく,警察としても機能しているのだろう。
 このアパートに収容されている人々が,みな同じツナギ服を着せられているのにも注目したい。すでにPart.1のほうでも述べているが,ナチス政権下のユダヤ人居住区をモチーフにした設定であるのも間違いではなさそうだ。家具は揃っておらず,所持品も没収されたうえでCity 17にあるアパートへと収容されたのだろう。テレビには,またしてもドクター・ブリーンの演説が映し出されているが,何を言っているのかはよく分からない。
 フリーマンが武器を持っていないことから,依然としてオープニングシーンの続きなのだと思われる。さらに階上に上がった部分にいる人達が,その後の展開に絡んでくるのか。




●バギーであの埠頭へ

 デモの1分30秒頃から始まるバギーのシーンは,Part.1の第2シーンと同じ地域のようだが,前回もバギーを乗り捨てていたので前後関係はよく分からない。とにかく,嗅覚だけで反応するというアントライオンを轢き殺しながら,砂浜のようになった海岸地帯へと到達した。すでにコンバイン・アーミーとアントライオンも戦っており,プレイヤーは双方と対峙する三つ巴の戦いを強いられる。

 アクションシーンはかなり長い。近くまで飛び跳ねてくるアントライオンはショットガンで,距離をあけて物陰から巧みに攻撃してくるコンバイン・アーミーにはマシンガンを使っている。ダイナマイト(?)をマニピュレータで投げつけて爆死させたり,RPG(ロケット砲)で遠方の敵を仕留めたりと大活躍だ。
 死体から拾った武器を投げつけても木箱が破壊されないのは,「軽いものでは破壊できない」というのを見せているのだろうか? ともかく,RPGで撃たれたクレーンの上の敵は,爆風で(リアルな物理効果を謳っているにしては飛び過ぎじゃないかと思うくらいの勢いで)吹っ飛んでいた。
 このクレーンのある埠頭にまでやってくると,海水が数十メートル分も引いているのに気づく。何かの天変地異だろうか? 干からびた砂浜には,取り残された船があるのも見える。「Northern Petrol」(北方石油)と書かれた看板のある別の埠頭に渡らなければならないようだが,あいにく橋は上げられており,ここではちょっとしたパズル的要素を楽しむことになる。
 このシーンは,昨年のE3で公開されたプレイムービー「Docks」や「Coastline」とも同じ場所であると考えられる。




●イーライと地下研究室で再開,そして……

 アレックスの父親で,前作にも出ていたイーライ・ヴァンス(Eli Vance)が登場。Half-Life 2では,かなり重要な役回りになっているようだ。
 最初はエレベータで地下へ降りていくシーンから始まる。イーライの助手と思われる案内の女性は,何かディメンションという言葉を発しているようにも聞こえるが,あいにくデモ担当者の声に重なって聞き取れない。
 興味深いのは,前作でXenの世界で奴隷化されていたヴォーティゴーント(Vortigaunt)が,いかにもイーライの部下のように振舞って研究に携わっていることだ。ニヒランスから解放してくれたお礼として,レジスタンスと共同戦線を組んでいるのだろうか? このあたりはかなり想像を膨らますことができる部分なので,読者もそれぞれ楽しんでいただきたい。
 さて,この研究所の中で,イーライは以下のように切り出す。

Eli:
Gordon Freeman! Let me again look at you, man. My god, you haven't change (……). How are you doing? Let's see...last time I saw you, I sent you up (……) after the residents cascaded. I've never thought it would take this long to get back to me. Welcome to the lab anyway. It's not Black Mesa, but it serves us enough.

Assistant:
That's going to look a lot more like Black Mesa with Gordon, I hope.

Eli:
Right you are. MIT graduates are few and far between these days. We get you out of the hazard suits and put back into your lab coat where you belong.

Assistant:
Let me finish some work and see what I can dig up. Dr. Freeman, It's a great honor. I'm looking forward to working together.

<和訳>
イーライ:
 ゴードン・フリーマン! もう一度お前さんをよく眺めさせてくれよ。ちっとも変わってないなあ。えっと,最後に会ったときは,みんながちりぢりになったあとに君を○○○に送り出したんだよな。再会するのにこんなに時間がかかるなんて思っていなかったがな。まあ,研究所にようこそ。ブラックメサほどじゃないが,用は足りているよ。

アシスタント:
 ゴードンさんが来てくれたので,またブラックメサのようになるはずですわ。

イーライ:
 そうさな。MITの大学院を出た奴なんて,最近じゃあさっぱり見かけなくなったからな。そのハザードスーツを脱いで,お前さんの似合う白衣に着替えさせてやるよ。

アシスタント:
 私の仕事を先に終わらせてから,何があるか探して見ますわ。本当に光栄です。一緒にお仕事できるのを楽しみにしています。


 ここでは,イーライとアシスタントの女性の自然な身振りを交えた掛け合いが見られる。
 この地下研究所はPart.1にはなかった場面だが,アシスタントが最初にフリーマンをエアロックで見つけたと言っているので,フリーマンは脱走するなりしてここまで辿り着いたことになる。偶然の再会だ。おそらく,アレックスとも会っていないしレジスタンスの存在も知らない,かなり序盤であると思われる。



●かなり濃密なレイヴンホルムでのアクションシーン

 5分20秒頃から始まる三つめのシーンは,ゾンビが巣食うレイヴンホルム(Ravenholm)である。頭にヘッドクラブを乗せたゾンビが,何体も襲いかかってくる。
 このシーンでは,いかにマニピュレータを活用して物を投げつけるのかがよく分かる。なぜか電動芝刈り機に付いているような無数のブレードが板壁に刺さっており,それを引っこ抜いては敵に投げつける。このデモでは多くは利用されていなかったが,アクションが行われている奥にはボンベがいくつも壁にかけられている。これを狙い撃ちすると何が起こるのか試してみたい。
 ボンベをゾンビに投げつけると,気持ち悪い叫び声をあげながら燃え始めたりする。ドラム缶で爆死させるのも,すでにムービーデモでは何度もお目にかかっている戦法だ。このような戦い方は,これまでのシリーズやFPSには存在しなかったので,今から勉強しておけるクリップだ。


●プレイするごとに戦況が変化する,Half-Life 2の醍醐味

 レイヴンホルムに続くシーンは,再びストライダーとの対決場面。最初にバーニーに促されたり,途中で正面玄関が破壊されるのは同じだが,似て異なる展開になっているのが面白い。同じシーンを違った角度で見せるのは,一瞬ごとの状況を判断して動くAIによって展開が変わってくる,ということを証明しているのだろう。
 今度は,窪みに逃げ込んだゴードンが,ストライダーにグラビティ・ガンで攻撃されて死んでしまうというオチになっている。
 このシーンで注目してほしいのが,バーニーと別れた直後のポスター。白黒で分かりにくいかもしれないが,短髪でつんとした顔つきの女性。上部には,「It's real real-time」と書かれてある。間違いなく,ATI社のRadeon新キャラクターとなったルビー(Ruby)だ。スポンサーなので"イースターエッグ"とはちょっと違うが,何か新手の宣伝手段なのだろうか?



 この後は,Part.1とまったく同じG-Manのモノローグと,「Counter-Strike:Sourceエンジン版」のアステック・マップの紹介へと続くので割愛する。


 Part.1よりは短い9分ほどのムービーだが,ここでもSourceエンジンの威力をまざまざと見せつけられた。それ以上に,Half-Life 2のストーリーを小出しにて我々に情報提供するという手法が,ちょっと憎たらしいほどうまい。
 昨年のムービーよりはストーリーの流れが把握できるような構成になっているが,かといって何が起こっているのかは分からない。もちろん,シングルプレイヤーモードの展開が命となるHalf-Life 2だけに,ゲームがリリースされるまでにすべてが解明できるわけではないだろう。
 思えば,前作も製品版がリリースされた後で,「Day One」と題されたデモが公開された。この続きは,ゲームを実際に遊んでしか分からないはずだ。(奥谷海人)

→E3 2004で公開された「Half-Life 2」のムービーは,「こちら」
「Half-Life 2」の記事一覧は,「こちら」


友達にメールで教えよう!
←Back to 4Gamer Top
←Back to News Archive