GP3 FastestLapへの道
LESSON 1

F1マメ知識あれこれ


Photograph by Takeo Tanuma

 前回はとりあえずゲームの設定をしてみたところでレッスン終了。今回は,打って変わって,リアルのF1そのものについて少し勉強してみよう。F1,F2,F3,フォーミュラニッポンなど,似たような名前のモータースポーツがいくつもあるが,結局F1ってなんなのだろう?


Screen Shot5 Screen Shot6 Screen Shot7
Cool ScreenShots

■心得■
1.F1グランプリってどんなレース?
2.これがF1マシンだ
3.さあサーキットを走ってみよう


1. F1グランプリってどんなレース?  

 テレビでもお馴染みのF1グランプリ。いちいち説明は必要ないかもしれないが,いちおうさらっとおさらいをしておこう。
 Formula One GrandPrixとはFIA(国際自動車連盟)が主催するフォーミュラーカーレースの最高峰で,世界一速い男を決めるレースだ。チャンピオンシップは世界を転戦しながら年間16戦('98年シーズン)のレースを戦い,それぞれのレースの結果に応じて与えられるポイントを年間通してどれだけ獲得したかで争われる。各レースで獲得できるポイントは以下の通り。
クリックすると拡大します
Photograph by Takeo Tanuma

1st 10 points.
2nd 6 points.
3rd 4 points.
4th 3 points.
5th 2 points.
6th 1 point.

 1レースの周回数はコースによって異なるが, 1レースが305km以上になるように決められる。1周が短いコースでは1レースの周回数は多く,長いコースでは周回数が少なくなるのだ。トータル距離はだいたい同じなので,モナコのように平均速度が低いコースではレース時間が長くなる。
 レースは週末の3日間で行われる。金曜日はプラクティスデイ。練習走行といってもドライバーの練習のためにあるわけではない。各チームともクルマのセットアップを出すのに大忙しだ。自動車レースというのはなんでもそうだが, F1マシンもこれから走行するコースの特性に合わせて細かくセットアップが行われる。そうすることでコンマ1秒でもタイムを削り,究極の走りが可能になるのだ。
 土曜日も午前中にプラクティスがあり,午後からはいよいよ予選。予選は時間内のいつでも好きな時にコースに出ていくことができ,走行したラップタイムの良い順に予選順位が決まる。適当な方法の割には重要性が高く,この予選順位がそのまま決勝レースのグリッド順になるのだ。実力のあまり変わらない先行車をレースで抜くというのは大変なので,予選順位はとても大事だ。
 そして日曜日は短いウォームアップセッションの後,いよいよ決勝レースとなる。このタイムスケジュールはGrand Prix3でもそっくり再現されている。

2. これがF1マシンだ  
■F1マシンはこんなクルマ

 "フォーミュラーカー"とひとくちに言っても,どんなクルマかよく分からないだろう。普通は目の前でまじまじ見たことなんてないし。ただ,「一人乗りでタイヤは剥き出し,ウィングが付いてる」というイメージぐらいはあるのではないだろうか。
 実際にはいろいろなカテゴリーがあるわけだけども,一見みんな同じようにも見える。その中でも,Formula Oneはどんなマシンなのか。
 F1の車体重量はわずか 600kg。イマドキの軽自動車だってもっと重い。載ってるエンジンは12気筒までの3000ccガソリンエンジン。ノーマルアスピレーション(加給器[ターボ]なし)だがおよそ700馬力のパワーを発揮する。これが時速300km/h以上で吹っ飛んでいくんだからウィングで路面に抑えつけなければ本当に吹っ飛んでしまいかねない。
 レーシングカーはどんなカテゴリーでもスポーツとして不公平がないように車両も細かいところまで厳しい規定が定められている。お金のあるチームだ有利になりすぎないようにハイテク装備もいろいろと制限されているがF1はその中では比較的制限がゆるいほうだ。
 例えばドライバーの腕の差が出なくなるトラクションコントロールやABSは禁止だが,セミオートマのミッションはOKだ。また,高くなりすぎたコーナリングスピードを落として安全性を高めるため,'98年からはスリックタイヤに溝を付けて接地面積が減らされている。
■F3000やF3,Indy Carとはどう違う?

 では,ほかのフォーミュラーマシンと較べて F1はどう違うのだろう? ここで少しほかのマシン達にも目を向けてみよう。
チャンプカー(インディカー)

 主にヨーロッパが活動の中心であるF1に対し,北米を中心に開催されてF1にも負けない人気を博しているのがCARTシリーズ (Championship Auto Racing Teams)。これに使われているのがチャンプカーと呼ばれるフォーミュラーマシンだ。同じクルマでIndianapolis 500milesレースも戦うことから,インディカーとも呼ばれる。
 エンジンは8気筒までの2650cc。F1よりも排気量は小さいが,こちらはターボチャージャー使用OKなので,750馬力以上のハイパワー車になっている。また,燃料はガソリンではなくメタノールを使うところもちょっと変わっている。メタノール燃料は廃棄ガスに窒素酸化物を含まないので,低公害燃料として注目されているのだ。
 最高時速は,ハイスピードオーバルでは400km/h近くに達しF1以上のハイスピードとなるが,車体は全体にF1よりも大きく重量も700kgを超える。クルマは軽いほど俊敏な運動性を持つので,その意味では F1に一歩及ばない。
F3000

 かつてF2といわれていたクラス。フォーミュラニッポンもこのカテゴリーに含まれる。車体もF1に非常に近いもので,エンジンの排気量もF1と同じ3000cc。フォーミュラニッボンでは,無限エンジンのワンメイクになっている。
 ただし,レブリミッタによって回転数を9000rpmまでに制限されているため,エンジンパワーは450馬力前後。タイヤには野暮な溝なども付いてない。
 鈴鹿サーキットではF1とフォーミュラニッポンの両方が開催されるが,F3000のラップタイムはF1に極めて近い。それだけに,フォーミュラニッポンから勝ちあがってF1にデビューした選手も多い。
F3

 プロフェッショナルなフォーミュラーレースへの登竜門として設定されているクラス。日本,イギリス,ドイツ,フランス,イタリアなどが盛ん。エンジンは2000ccで,年間5000台以上生産され,FIAの公認を受けた物に限られる。トヨタ,無限ホンダ,三菱HKS,オペル,フィアット,アルファロメオなどのエンジンがあり,パワーは200馬力ぐらい。ヨーロッパのF3選手権で優秀な成績を納めた選手はF1ドライバー予備軍としても注目を集めている。


※下の図版は,フロントウィング/リアウィング/サスペンション/タイヤ/ブレーキ/ラジエター/エアインテーク/エンジン/ディファレンシャルギア/ミッションの10か所がクリックできるようになっています
※やや大きめのFlashなので,読み込みに若干時間がかかります。読み込み終了前には動作がおかしい場合もありますので,読み込み終了までお待ちください

3. さあサーキットを走ってみよう  
 そろそろコースに出てみたくてうずうずしてることだろう。よろしい。イタリアのモンツァサーキットでも走ってみようか。ここはコーナーの数も少なく,全開走行が気持ちよいハイスピードコースだ。ここを我々のホームコースとしよう。それじゃあ,この誓約書に署名してもらおう。



参 加 誓 約 書
AGREEMENT ON ENTRY



競技参加にあたり関連して起こった死亡・負傷・その他の事故で私達参加者及びドライバー・ピット要員及び車両等の受けた損害について,決して主催者及び競技役員・係員・他の競技者(エントラント・ドライバー・ピット要員等)に対して非難したり責任を追及したり,また損害の賠償を要求したりしないことを誓約致します。
このことは事故が主催者または大会関係役員の手遅いなどに起因した場合であっても変わりはありません。

氏名   



 たかがゲームに死亡だの損害だのはないだろうって? なに,気分だよ,気分。本物のモータースポーツに参加するときは,必ずこういった誓約書にサインするものだ。モータースポーツというのものがどれだけ危険と隣り合わせか,改めて再認識してもらおう。
 たしかに,PCゲームではクラッシュしようが空を飛ぼうが痛みすら感じない。だが,それでいいのか? キミが単なる普通のゲーマーなら興味のない話かもしれない。だが,ちょっとでも「もっと楽しいゲームを」と願っているコアゲーマー予備軍なら,そんな安直な気持ちでステアリングを握ることは自分に許せないはずだ。
 だからまず,この誓約書に署名して気持ちを引き締めてからコースに繰り出そうではないか。

ScreenShot
▲ こんな風に一人前にコース取りして走れるのは,まだまだ先だっ!▲

 というわけでやっとコースに出たわけだ。きっとレースに興味のある諸君なら,アウト・イン・アウトだのスローイン・ファーストアウトだのといった言葉は聞いたことがあるだろう。そう,コーナリングの基本だ。
 しかしとりあえずこういったセオリーは一度忘れ,コースに出たら右端か左端を走ってまず1周してもらおう。後から速いクルマが来たら道を譲れ。なぜそんなことをするのかって? 事故を起こさないためだよ。PCゲームなら最初からガンガン飛ばしてバンバンクラッシュして走り方を覚えていくというやり方もある。だが,先の誓約書に署名して気持ちを引き締めたキミにそんな暴挙はできないはずだ。
 だからまず,「ぶつからないように」走れ。クラッシュせずに1周走れたら,少しスピードを上げてもう1周。そうやって,クラッシュやコースアウトしない範囲で少しづつスピードを上げていくのだ。本物のモータースポーツでも初心者の筆下ろしはそんなものだ。
 コースを完全に頭の中に入れたらいよいよライン取りだ。そんなわけで,次回はライン取りとカーセッティングの基本編。乞う御期待!

BACK BG TOP NEXT→