Unreal Tournament 2004 攻略


 今回は,チーム戦に関する基本テクニックをお伝えしていく。
 それにしても,いい時代になったものである。かつては,チーム戦のテクニックを身につけるためには,いきなりマルチプレイデビューするしかなかった。でも今は,Bot(AIで動くキャラクター)の思考ルーチンがそれなりに優秀なので,一人でも,ほかのプレイヤー達とチームを組んでいるのに近いレベルでトレーニングできるのである。


【画面1】
参戦しているキャラクターのすべてが敵のDeathMatchは,動く敵はすべて撃てばいい
【画面2】
チーム戦は敵味方が入り乱れるので,Rocket LauncherやFlack Cannonなどは使いづらい
 DeathMatchなどの個人戦[画面1]と,Team DeathMatchなどのチーム戦[画面2]との違いは,当然,"撃ってはいけない味方がいる"ということ。つまり,敵か味方かを視認する必要があるので,攻撃がワンテンポ遅れてしまう可能性があり,ひいてはそれが自分の死を招く確率が高くなることを示す。
 通常は,敵と味方でそれぞれ同一のボディカラー(青か赤)で統一されているので,見分けるのは簡単である[画面3]。だが,暗闇などの視認性が悪い場所での戦闘や,瞬間的に眼前に人物が現れた場合などは,識別が難しい[画面4]
 本作の場合,デフォルトの設定では,通常弾では味方に被害を与えないようになっている。とはいっても,武器によっては撃たれた味方が吹っ飛ぶこともあり,そうして体勢を崩せば,結果的に敵に撃たれやすくなってしまう[画面5]。やはりどんな場合でも,敵か味方かの確認は必要だ。よって,まずは敵か味方かを見極める目を養うようにしよう。

【画面3】
敵と味方が赤系と青系のカラーに分かれているが,視認性の悪い場所では見間違えることも
【画面4】
Tamikaはボディカラーに緑色もそれなりに含まれているので,赤か青か一瞬迷うことも
【画面5】
味方を誤射すると体勢が崩れてスキができる。なお,(・)は誤射を知らせるマーク



 チーム戦に慣れるには,二つの方法がある。一つは,Instant Actionの"Team DeathMatch"などを選択し,チーム戦のみをひたすら繰り返すという方法。もう一つは,Single Playerを続けていくという方法である。
 Single Playerは個人戦(1対1)から始まって,自分を含めた3人以上による乱戦,2対2のチーム戦,そして3人以上対3人以上のさまざまなルールのチーム戦[画面6]へと進んでいくのだ。そのため,チーム戦に慣れようとするのなら,変化に富んだルールとステージ,人数で次々と戦えるSingle Playerはお勧めといえよう。ステージを進めていけば,自然とチーム戦での戦い方が身に付いているはずだ。

 どうしても2対2などの一定条件でしばらくは鍛えたいというのなら,Team DeathMatchをお勧めする。ルールは非常に分かりやすく,相手チームよりも先に,一定数のキルスコアを稼げば勝利となる。
 まずは,味方が一人いる状況で[画面7],どうすれば味方を巻き込まないか,どうすれば邪魔にならないかといったことを学んでみよう。それに慣れてきたら,ゴールや目標のあるほかのモードをプレイするといいだろう。

【画面6】
チーム戦の一つ「Assault」。役割分担による連係プレイは,チーム戦では必須となる
【画面7】
まずは2対2から。バリバリ倒せるなら別だが,最初は決して相棒から離れないこと


【画面8】
チーム戦で腕に自信をもったら,思うがままに動き回って,敵を狩りまくってみよう
 チーム戦において大事なのは,自分の役割を認識することである。
 確かに,最もシンプルなルールであるTeam DeathMatchの場合は,味方が倒される以上の速度で相手チームのメンバーを倒し続けていけばあっさり勝てることもある[画面8]。だが対戦チームのレベルが高くなってくると,味方のことも考えないと厳しい。敵を倒すのと同時に,"味方が倒されないようにすること"も重要なのだ[画面9]
 例えば,味方に前衛として戦ってもらい,その後方で味方を掩護する役を担えば,自チームのキルスコアを伸ばすのと同時に,敵チームのスコアを抑えることもできる。チーム戦未経験の人は,まずそうした役割分担というものを意識して戦ってみよう。
 もちろん,プレイスタイルの向き不向きなどもあるし,どうしても前衛として突っ込んで暴れまくりたいという人もいるはず。それはそれでオーケーなので,そういう人は一人で敵数人を瞬時に倒せるような,最強の前衛となるべく自分を鍛えよう[画面10]

【画面9】
CTFで味方を掩護すべく,後方から追尾中。死角を突いて攻撃してくる敵からエースを守れ
【画面10】
敵も多数なら味方も多数。こんな乱戦でもキルスコアを稼げたら,もうエースだ

 分担すべき役割は,そのほかのゲームモードになるともっと増える。例えばCapture the Flag(以下,CTF)の場合,大まかに3タイプのポジションが考えられる。敵の旗を奪いに行く攻撃担当[画面11],攻撃担当をカバーする掩護担当[画面12],そして自陣の旗を敵に奪われないようする守備担当[画面13]といった具合だ。
 攻撃担当は,できるだけ敵の裏をかくようなルートで敵陣最奥の旗へと迫り,それを奪取して死なずに自陣まで逃げ帰るのが使命。掩護担当は,その攻撃担当が旗へ楽に接近できるようにできるだけ敵を引きつけるのと,旗を奪取した攻撃担当を生還させることが任務となる。残りの守備担当は,もちろん自陣の旗の死守が使命だ。旗を奪いに来る敵をひたすら倒し,奪取された場合は確実にその敵を倒す。やや地味だけど,相手に得点を稼がせないための重要なポジションとして,なくてはならない存在なのだ。

 これはCTFにおける大まかな例だが,どのルールでもだいたい攻撃担当(前衛),その掩護(2列め),守備(後衛)という感じになる。これに,中間地点のあたりで前衛を掩護したり,自陣が危地に陥ったときは戻って守備したりする遊撃的なポジションを加えてもいいだろう。要するに,サッカーのような布陣を考えてもらえればいいのである。

【画面11】
敵青チームの旗を奪取しようとしている瞬間。まずは守備担当を倒してから……
【画面12】
旗を奪取した味方をカバーしつつ,自陣へ帰還中。ときどき立ち止まり追っ手を倒すのだ
【画面13】
自陣建物への敵の侵入を防ぐのも重要。入り口の位置を確認し,確実に敵の侵入路を断て



 なお攻撃担当以外のポジションは,持つ武器や愛用するビークルによってもう少し細かく分かれてくる。例えば守備担当でも,Flack CannonやMini Gunなど比較的近距離で威力を発揮する武器を使用する場合は,まさにゴールキーパーという感じで旗のすぐ近くで守備するのに向いている[画面14]
 Sniper RifleやLightning Gunなど狙撃用武器の使い手なら,さしずめディフェンシブハーフといったところか。遠方まで見渡せる場所に陣取り,迎撃の第一陣として接近する敵チームのメンバーを減らし[画面15],場合によっては帰ってくる攻撃担当の掩護も行うというわけだ。
 自分の性格や得意とする武器の最も有効な使い方を考えて,ポジションを選んでいこう。ただし,マルチプレイの場合は,誰も担当しないポジションというのも出てくると思うので,そうした場合にも備えられるよう,複数のポジションをこなせるようにしておくとベストである

【画面14】
旗のすぐ近くで守備中。敵に旗を取られても焦らず,すぐに倒して奪い返そう
【画面15】
旗を奪取した味方を援護すべく陣地間の中間地点で奮闘したが,味方は倒されてしまった
【画面16】
ボイスコマンドを表示したところ。Bot達をうまく操る,指揮官としての能力も問われる

 ちなみに,シングルプレイで各Botに命令する場合は,ボイスコマンドを使用する[画面16]。旗などの拠点を防衛をさせたければ"DEFFEND",自分が旗を奪取するために突っ込みたければ掩護の"COVER ME",逆に自分が掩護するので旗を奪取させたいときは"ATACK"といった感じである。

-------------------------

【画面17】
マルチプレイでは,ゲームモードとしてOnslaught採用しているサーバーが多い
 以上が,チーム戦における基本である。Botを用いたシングルプレイで各ポジションを経験し,役割分担の重要性を認識できたら,すぐにマルチプレイデビューしてしまってもいいだろう[画面17]
 ずいぶんと難しく書いた気もするが,結局はゲームなので,当たって砕けろ的なプレイの仕方もありだ。ただし,マルチプレイの場合は,同じポジションに希望が集中することもあるから,折り合いが必要なことも覚えておくこと。また,特定のポジションを最初から希望する場合は,あらかじめ簡単でいいから英語で"I want to atack"といった感じで伝えておくといい(希望のポジションを任せてもらえるかどうかは分からないが,一応マナーとして伝えよう)。
 遊撃的なポジションから攻撃に移るといったときも,簡単に報告しよう。ただし,攻撃担当は慣れたプレイヤーに任せたほうがいいので,最初は守備担当か遊撃的なポジションから慣らしていくことをお勧めする。
 次回は,各武器の使い方などをお伝えしていく予定なので,お楽しみに!

「Unreal Tournament 2004」の当サイト内の記事一覧は,「こちら」

UnrealR Tournament 2004 c 2004 Epic Games Inc. Unreal and the Unreal logo are registered trademarks of Epic Games Inc. All rights reserved. All other trademarks are the property of their respective owners. Unreal Tournament 2004 was created by Epic Games Inc., and Digital Extremes. Manufactured and marketed by Atari Japan K.K.