![]() Text by UHAUHA パワーショベルを乗りこなせ! ![]() そんな願いを叶えてくれるゲームが,メディアクエストから発売される建設機械運転ゲーム「パワーショベルに乗ろう!!」(以下パワのろ)だ。タイトーからアーケードゲームとしてリリースされているが,総合建設機械メーカー"コマツ"の全面協力の元,登場する3種類のパワーショベルを完全に再現しており,ある意味ゲームではなくパワーショベルシミュレータともいえる仕上がりを見せている。パワのろをマスターすれば実機を操作できてしまうほど,本物に近い感覚を味わうことができるだろう。 アーケードで好評を博してプレステにも移植され,今回さらにPCでのリリースとなった本作品。PC版にはアーケードにはないゲームモードもあり,現実的な作業から笑える作業まで,さまざまなシチュエーションでパワーショベルの操作を堪能できるようになっているぞ! シムからゲームまで数多いゲームモード ![]() まず"アーケード王"だが,これがメインとなるゲームモード。中身も充実しており,シミュレーション色が強い「現場王」,面白いシチュエーション満載の「バイト王」,パワーショベルを正確かつ素早く動かさなければならない「速技王」の3種で構成されている。この中でもバイト王は現実離れした馬鹿馬鹿しい作業が多く,なかなかの好感触。例えば高級車を叩き壊す「高級車破壊」,プールに泳ぐカメを別のプールに移動させる「カメすくい」など,ついついニヤリとさせられてしまう。こうした遊び心があるおかげで,パワのろは単なるシミュレーターではなく,しっかりとしたエンターテインメントソフトに仕上がっているのだ。このおかげでショベルマニア(?)だけではなく,幅広いユーザーが楽しめるようになっている点は高く評価したい。 ほかにも免許を取るべく10個の課題に挑戦する"ゲッチュー免許皆伝王"。6×6のマップ上にオリジナルのコースを作り,ドラム缶やビリビリゲートなどの障害物を突破してゴールを目指す"やりたい放題王"といったように,ユーザーはさまざまな形でパワーショベルの操作を楽しめるようになっている。 なお,アーケード王の"現場王"や"バイト王"でお金を貯め,メニューから「パワーショベルでゲット!」を選択すれば,追加ゲーム(現場王の激闘編),追加アルバイト,コンティニュー回数,写真,ムービーなどを購入することができるという点もなかなか楽しい。ゲーム内でのお金で各種フィーチャーが追加になるというのだから,ついついプレイする手にも力が入るというものだ。 なお,本作は1台のマシンを使って対戦も可能だ。決められた作業を交代でプレイし,作業終了時の残りタイムが多いほうが勝利となる。そして,3本勝負を行って勝敗を決めるのだ。交互にプレイというのは少々レトロな感じがするが,相手のプレイを見てから勝負! というのはなかなかに面白い。先に素晴らしいスコアを出されてしまったときには,緊張のあまり操作する手に汗を握ってしまうほどである。
独特の操作方法を克服できるかが鍵 ![]() ちょっと攻略じみた話になってしまうが,コツとしては「複数の動作を効率的に同時にやる」という点に留意してプレイすると良いだろう。例えばアームを前に出して,バケットを開けて……と個々の動作を別々にやるよりは,アームを前に出しながらバケットを開けるといったように操作すれば,短時間で動作を完了できる。なお,アームやブームを動かすとバケットの角度も変わるので,中身がこぼれないよう,作業時にはバケットの微調整をしよう。 ほかにも移動方法がクローラ(キャタピラ)であるといったように,パワのろには普段の生活では決して味わえないような操作感覚が満載。こうした独特の操作感はこのタイトルならではの大きな魅力といえるのだ。 それから操作に関していえば,個人的にはプレステのパワのろ専用コントローラ(TCPP-2006)などを使えたら嬉しかったのだが,残念ながら対応はしていない。メディアクエストさん,専用コントローラー出しませんか? 工事現場の星になれ パワーショベルシミュレータとゲームの要素を,うまく融合させたこの作品。車やバイクの運転は実際にもできるけど,あまり馴染みのないパワーショベルを操作するできるというのは,かなり面白い。また,ベースがアーケードゲームということもあり,あまり長い時間を必要とせずに手軽にプレイできるところも見逃せないだろう。自分だけの攻略方法を見つけるもよし,どっぷりハマルもよし,息抜き程度にプレイするもよし,いろいろな楽しみ方のできるパワのろ。いままでのPCゲームにはなかったネタだけに,多くのユーザーが新鮮な気持ちでゲームに臨むことが出来るだろう。ぜひ工事現場の星を目指してほしい!
![]() |