「MYST」シリーズは,テキストがほとんど無い,画面と音の情報から謎をクリアしていくというアドベンチャーゲーム。その独特のシステムから,難度が高くてクリアできないという人も多くいたが,前作「MYST
III Exile」(ミストIII エグザイル)では,時代を細かく区切ったり,予備パズルを用意したりというクリアさせるための要素を多く含んでいて,難度は比較的低めとなっていた。また前作では,全方向視点変更システムを採用して,美麗なグラフィックスで表現される幻想的な世界を探索するという行為を,まさに"体感"できたのが魅力だった。
本作は,そんなシリーズの最新作で,なんといっても最大の特徴はMMO化されたことだ。大多数のプレイヤーとあれやこれやと推論を繰り返しながら,幾多のパズルをクリアしていくのが斬新といえる。
世界設定は,いままでのシリーズを踏襲していて,前作でも登場したAtrasやYeeshaなども存在しているようだ(落ちている手紙などで名前が出てくる)。プレイヤーは,このMYSTの"時代"に迷い込んでしまったという設定となる。
多数のプレイヤーが存在できるので,一人称視点と三人称視点の二つのモードが用意されている。画面は3Dエンジンで描写されるようになっているが,"時代"のイメージ(色遣いや独特な植物の登場など)も,MYSTシリーズらしいものとなっているのがファンにとって嬉しい部分だろう。
さて,本体験版では,決められた区画内にある亀裂と,その奥の洞窟のような場所を探索することができる。エリアとしてみた場合では非常に狭いが,そこはそれ。MYSTの画面と音しか提供されない情報を自分なりに解釈しながらプレイすると,あっという間に1時間や2時間は経過してしまう。つまり,結構長く遊んでいられるということだ。
シリーズのファンはもちろんのこと,この美麗なグラフィックスと幻想的なMYSTの世界がちょっとでも気になる人は,ぜひプレイしてみよう。(Seal)

|