
リリース
VTuber「Adictor オペレーター アディ」の公式サポーターにハイホーが就任
VTuber「Adictor オペレーター アディ」 | |||
配信元 | ログリー | 配信日 | 2023/03/27 |
<以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています>
ログリー株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:吉永浩和、証券コード:6579、以下、ログリー)が運営する、日本初の全大会賞金付きeスポーツ大会プラットフォーム「Adictor(アディクター)」より誕生したVTuber「Adictor オペレーター アディ」の公式サポーターに株式会社ハイホー(代表取締役社長:松江 武史、本社:東京都豊島区、以下ハイホー)が就任しました。
![]() |
本取組の概要
ハイホー様より、当社のVTuber「Adictor オペレーター アディ」の配信活動に使用するhi-ho with games回線をご提供いただきます。hi-ho with games
URL: https://games.hi-ho.life/
「スポンサーに育てていただくVTuber」として、スポンサーとインフルエンサーの新たな協調関係を体現
VTuber「Adictor オペレーター アディ」は、ゲームパブリッシャー、PC周辺機器メーカーなどの企業と、eスポーツプレイヤーを中心とするコミュニティとの結節点として、eスポーツを盛り上げるために誕生しましたが、(1)eスポーツの知識、(2)プレイスキル、(3)配信環境などすべてがゼロからのスタートです。「(1)eスポーツの知識」については毎週のeスポーツニュースの発信で、「(2)プレイスキル」はさまざまなゲーム配信を通してファンとともに成長していくストーリーを構想し、立ち上げから2ヶ月で100本程度の動画投稿やストリーミングを実施、一定のファン獲得に繋がっています。そして 「(3)配信環境」については、あえて当社で準備することをせず制限を設けました。ゲームでいうところの「縛りプレイ」をイメージしています。
これまでモバイルのゲームしか遊べなかったアディですが、今回ハイホー様から回線を提供いただくことでラグやpingに悩まされず高速なゲーム体験ができるようになりました。このように「できなかったことがスポンサーによってできるようになる」プロセスを経ることによって、提供いただく製品に対してより深く愛着を持つことを狙っています。
また機材提供によって少しずつ配信可能なゲームのラインナップが増えていくこと、配信の映像や音声のクオリティが上がっていくことをファンの皆様にも一緒に体験していただくことで、スポンサーの製品特徴をより深く理解いただき、エンゲージメント貢献にも期待できます。
今後の方向性
eスポーツイベントでは、参加者の満足度や視聴体験を向上させるために、インフルエンサーやVTuberを起用することが多くなっています。しかし、ストリーマーやインフルエンサーの発注コストも二極化しており、スポンサー側からすると「実績も影響力も申し分ないが高すぎて頼めない」「コストは抑えられるがインフルエンス力が少ない」など、当社が運営する大会でも、双方のニーズがマッチしないケースが多く見られています。
特に視聴者が定着していないeスポーツイベントの場合は、一般的な拘束時間あたりの一律の報酬形態ではなく、「配信前の告知ツイートのインプレッション」や「配信当日の同時視聴者人数」などをキャスティング費用と連動させる成果連動のインセンティブを設定するなど、イベントへの関与度合いやインフルエンス力に応じたコストコントロールが必要です。
VTuber「Adictor オペレーター アディ」のプロジェクトは、このような新たな報酬形態の確立に向けたノウハウの収集や、キャスターやインフルエンサーがスポンサーに貢献できる手段を体系化するための実証実験という側面もあります。
引き続きVTuber「Adictor オペレーター アディ」をご支援していただける企業様を探していますので、
活動にご賛同いただける企業様はご連絡くださいませ。
スポンサーメニュー:https://special.adictor.jp/adictor-operator-adi
現在オペレーターアディのトライアル期間中につき、先着1社様まで掲載費無料で下記特典をご用意しています。
(1)最低半年間はTwitter、YouTubeなどSNSでの露出
(2)PRTIMESでのPR配信(転載見込30サイト程度)
(3)メディア掲載企画持ち込み
(4)就任記念プレゼントキャンペーン実施 ※当社持ち出し
登録者数などの指標は発展途上ではございますが、半年間で10,000,000リーチが見込めるため、是非ご検討くださいませ。
ご提供サービス
製品名: hi-ho with gamesゲーマー特化型回線 hi-ho with games
with gamesの専用帯域を確保することによって混雑する時間帯も安定した高品質を維持し、ラグを抑え低ping値をキープし、対戦型オンラインゲームでも遅延によるストレスを解消できます。
接続方法がMAP-Eによって、接続先がIPv6対応サイト、IPv4対応サイトのどちらでも、高速で安定した通信接続が可能になります。
hi-ho with games: https://games.hi-ho.life/
- この記事のURL: