日本一ソフトウェアは,同社が2月24日に発売を予定しているPlayStation 3用ソフト「
魔界戦記ディスガイア4」(以下,ディスガイア4)の最新情報を,本日(1月20日)付けで公開した。
今回は主人公達の“都”を自分なりにカスタマイズできる
「拠点エディット」と,より戦いを有利に進めるための
「政拳運営」の2項目について,お伝えしていこう。
「拠点エディット」で作る理想の砦
「住めば都」。ディスガイア4的に言えば,この言葉はもう古い。今や活動拠点にもオリジナリティが求められる時代なのだ。ゲーム開始当初に用意されているプレイヤーの拠点は,辺りをマグマが包む石造りの地獄らしい外観だが,ここで紹介する「拠点エディット」を使えば,そんな拠点をポップでキュートなものに作り変えることだってできる。
最初の拠点
 |
エディットできる内容を順番に見ていくと,まず
「地形」。以前紹介した「
マップエディット」と同様に,広さ,形,高低差などを好きなように設定可能だ。広すぎる拠点は落ち着かないという人や,複雑な構造の拠点を作りたいという人などは,この部分にこだわるといい。
次に
「施設/キャラクターの配置」。例えば“アイテム界屋”の隣に“病院”を配置するなどして,お店機能を一か所に集約することで拠点の利便性を図ったり,頭の中で勝手に妄想した自分なりの設定を基準にキャラクターを配置してニヤニヤしたりと,さまざまな使い方が想定できるだろう。
最後は
「装飾」。これは配置にも多少関わることだが,拠点内の好きな箇所に好きなオブジェクトを設置することで,個性的な拠点を構築できるようになっている。オブジェクトの種類も多様で,その組み合わせによって生まれる拠点のバリエーションはまさに無限大だ。
下の画像は拠点エディットを使って作成したオリジナル拠点の例。プレイの際は,これらに負けない個性溢れる拠点の構築を目指そう。
 「爆発注意」たてこもり犯がいる拠点 |
 みんなの熱視線を集める拠点 |
 安全は二の次な拠点 |
 英才教育が施される拠点 |
 夜は墓場で運動会な拠点 |
 涼しげな雪原の拠点 |
 緑豊かでトゲトゲしい拠点 |
 廊下に整列?した拠点 |
「政拳運営」の鍵は戦挙区の活用にアリ
ものすごくざっくりと言うならば,ディスガイア4の主人公であるヴァルバトーゼの目的は堕落した魔界政府(政腐)の改革。相手が“魔界を牛耳る政腐”で,それと戦うならば必要となってくるのはなんといっても政治的基盤である。このあたりは現実と同じ。
ゲーム内では,戦いによって領地(
戦挙区)を獲得でき,これを広げていくことで,新たな仲間の追加やプレイヤーサイドに有利な施設
「邪シンボル」の増設が可能となる。今回は,この「邪シンボル」の具体例を,下の囲みでいくつか紹介しよう。
“戦挙事務所”画面。これに見えるマス1個1個が戦挙区
 |
支配した戦挙区1つにつき1名,新たなキャラクターを作成できる
 |
 |
●邪シンボルサンプル
【ココロの大砲】
魔エリアメンバーに対してシンクロ率100パーセントの友情を強制構築するシンボル。
味方の攻撃時に、ココロの大砲のメンバーの通常攻撃範囲に攻撃ターゲットがいた場合、援護攻撃(ココロの友の攻撃)が発生する。使用回数制限もなく、行動ターンを消費せずにダメージを稼げて、お得感抜群!
【例】
魔エリア無所属の魔法使いが遠距離から敵に魔法攻撃
↓
ココロの大砲メンバーの通常攻撃射程に該当の敵がいた場合、援護攻撃が発生。
【魔界鉄道】
この邪シンボルの魔エリアメンバーは、マップ内に駅を建設可能になる。
駅を建てると、戦闘時の出撃ゲート”ベースパネル”から駅まで線路が生成される。ベースパネルを出撃した味方は、線路の先にある駅まで自動的に運ばれる。メインの戦場がベースパネルから離れているときに、移動のターン数を削り、よりスマートな展開が望める。
【アイテム界レーダー】
本タイトルから導入されたアイテム界の『分岐』システムをサポートしてくれる邪シンボル。分岐のルートマップの精度が上がり、より詳しい情報を得ることが出来る。
 レーダー設置前 |
 レーダー設置後 |
こういった邪シンボルは,それぞれに効果を及ぼす範囲が設定されていて,この範囲のことをゲーム内では
「魔エリア」と呼ぶ。魔エリアは形状の変更や範囲の拡大も可能なので,うまく利用すれば1つのシンボルの効果を複数のキャラクターに付与できる。
また,複数のシンボルの効果を同一キャラクターに与えることもできるので,効果的に配置していけば,より多くのキャラクターに,より多くのメリットを享受させられるのだ。
魔エリアの展開
 |
 |
さらに,魔エリア内のキャラクターは「リーダー」と「一般メンバー」に分けられ,リーダーは一般メンバーからステータスのボーナスを受られたり,一般メンバーの技を使えるようになったりする(
エクストラゲイン)。上述のように,魔エリアは多重に展開可能なので,複数の魔エリアのリーダーを務めれば,当然多くのキャラクターからボーナスを受けられる。戦闘を有利に,引いては政拳運営を効率よく進めていくために,ぜひ活用していこう。
魔エリアは二重,三重と多重展開可能
 |
 |
多重展開した魔エリアの恩恵エクストラゲインを得たキャラクターはステータスが大きく上昇する
 |
 |
今回紹介する内容は以上。最後に,追加発表されたコラボレーション作品と,主題歌などの周辺情報をまとめてお伝えするので,合わせて目をとおしてほしい。
コラボレーション情報
商品の枠を超えて、有名キャラクターや企業とのコラボレーションを準備中です。更なるイラストや詳細は続報でご紹介予定ですのでお楽しみに!
アニメイト アニメ店長“兄沢命斗”
LOTTE ビックリマン“スーパーゼウス”ほか
電撃文庫 とある魔術の禁書目録“インデックス”
電撃文庫 狼と香辛料”ホロ”
電撃マ王 ロッテのおもちゃ!“ロッテ”
(C)LOTTE/ビックリマンプロジェクト
 |
主題歌情報
本タイトルの主題歌『ラストエンゲージ』のボーカルを人気声優の下田麻美さん、長谷川明子さんが担当いたします。この主題歌は、お2人で歌い上げるデュエット曲です。現在公式サイト(http://disgaea.jp/4/)で公開中のPVでもこちらの楽曲をお聞きいただくことが可能となっております。
主題歌情報
曲名:ラストエンゲージ
ボーカル:下田麻美・長谷川明子
作曲:佐藤天平
 下田麻美 |
 長谷川明子 |
エンディング曲情報
本タイトルのエンディング曲『カナリア航海 〜little bird in your universe〜』のボーカルを、風祭フーカ役の声優・三森すずこさんが担当いたします。
エンディング曲情報
曲名:カナリア航海
ボーカル:三森すずこ
作曲:佐藤天平
三森すずこ
 |