
攻略
「STREET FIGHTER X(クロス) 鉄拳」キャラクター攻略:ポール

夢は宇宙一
ポール
宇宙一を目指す超熱血格闘家。ロウとは永遠の修行仲間。何度も戦いに敗北して辛酸をなめてきたが,諦める事なく立ち上がり,苦難に挑んでいく様はまさに漢の鑑。現在は膨れに膨らんだ借金地獄に苦しんでいる。『箱』に金の匂いを感じ,『箱』を手に入れるべく,ロウと共に南極へ向かう。
コマンド表
技名 | コマンド | EX可 | |
---|---|---|---|
※SC=スーパーチャージ対応必殺技,SA=スーパーアーツ | |||
投げ技 | 裏当て | (近距離で)![]() ![]() | ― |
巴投げ | (近距離で)![]() | ― | |
特殊技 | 鉞打ち | ![]() | ― |
瓦割り | ![]() | ― | |
瓦割り落葉 | ![]() ![]() | ― | |
落葉 | ![]() | ― | |
竜王霹靂掌 | (落葉or瓦割り落葉ヒットorガード時)P | ― | |
必殺技 | 抜山 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ○ |
三宝龍 | ![]() ![]() ![]() | ○ | |
浮草 | ![]() ![]() ![]() | ○ | |
弾空襲 | ![]() ![]() ![]() | ○ | |
SC | 崩拳 | ![]() ![]() ![]() | ○ |
SA | 万聖竜王拳 | ![]() ![]() ![]() | ― |
通常技表
近距離立ち | 遠距離立ち | しゃがみ | 垂直ジャンプ | 斜めジャンプ | |
---|---|---|---|---|---|
※左上の文字は攻撃判定(上=立ちガード,しゃがみガード共に可 / 下=しゃがみガードのみ可 / 中=立ちガードのみ可)。 | |||||
弱P | |||||
中P | |||||
強P | |||||
弱K | |||||
中K | |||||
強K |
しゃがみ中Pは,ガードされても有利になる打撃技。ブーストコンボから出しても反撃を受けないので,攻撃の中継ポイントとして重宝する。
しゃがみ強Pは上方向への攻撃判定が強いが,攻撃発生自体は若干遅い。対空に使う場合は,相手のジャンプに対して早めに出す必要がある。
斜めジャンプ中Kはめくり跳び込みに重宝する。垂直ジャンプ強P,斜めジャンプ強Kは下方向へ鋭い攻撃判定を持ち,正面から跳び込むときに最適だ。
必殺技/特殊技ピックアップ
鉞打ち,瓦割り /
+中P,
+強P
鉞打ちは拳を振り下ろす中段攻撃。攻撃発生が早く,相手側が動作を確認してから立ちガードするのは難しい。ヒットさせやすい分,追撃はできないが,カウンターヒット時,空中ヒット時は地面バウンドを誘発させられる。瓦割りも同じく拳を振り下ろす中段攻撃だが,鉞打ちよりも攻撃発生が遅い。見切られやすくはなるものの,必殺技でキャンセルできるため,ヒット時のリターンが大きい。ここから強版,もしくはEX版崩拳へとつなぐのが常套手段だ。
![]() 鉞打ち |
![]() 瓦割り |
抜山 / 



+K
前方に踏み込んでからひざ蹴りで攻撃する必殺技で,相手を空中へと打ち上げる。移動中は飛び道具に対して無敵状態となるため,中間〜遠距離戦で飛び道具でのけん制を多用する相手に対して使うと効果的だ。相手を画面端に追い詰めた状況でヒットさせると,さらに空中コンボで追撃可能になる。また,攻撃発生も早めなので,近距離立ち中Pやしゃがみ中P,しゃがみ強Pからコンボに組み込める。EX版はコマンドを入力した直後から全身が無敵状態となり,一定時間後に飛び道具無敵へ移行する。飛び道具対策としては,通常版よりこちらのほうが使いやすい。![]() |
![]() |
三宝龍 / 

+K
跳び上がりながら,相手の立ち,ジャンプ中のみにヒットする蹴りを2発連続でくり出す。通常版は無敵時間が一切なく,コンボに組み込むのが主な使用方法となる。EX版は攻撃発生直前まで無敵時間が持続するため,防御手段として重宝する。ただし,相手のしゃがみ状態には空振りするので,対空迎撃に使うのがオススメ。攻撃発生自体は遅いため,相打ちになりやすいのが玉にキズだ。![]() 三宝龍 |
![]() EX三宝龍 |
崩拳 / 

+P
勢いよく前方に踏み込んでから,拳を突き出して相手を吹き飛ばす豪快な必殺技。通常版はどのボタンで出しても攻撃の発生速度が変わらず,しゃがみ中P,しゃがみ中Kなどからコンボに組み込める。また,強版のみガードされても隙がないため,奇襲技としても使いやすい。EX版はガードされると隙が大きいが,ヒット時は相手を壁バウンドさせる。ガードされると危険なので,ブーストコンボや目押しで通常技をつなげてヒット確認した後など,確実にヒットする状況で使っていこう。![]() 崩拳 |
![]() EX崩拳 |
基本戦術
動きの鈍重さをいかにカバーして接近するか
![]() |
まずラウンド開始直後程度の離れた間合いでは,しゃがみ中K,垂直ジャンプ強K,ガードされても反撃を受けにくい強崩拳でのけん制が軸となる。相手のジャンプ攻撃に対しては,早めにしゃがみ強Pを押して迎撃,もしくは攻撃発生が早いジャンプ弱Kで空対空を狙うのが基本となる。スペシャルゲージがある状況では,EX三宝龍,各種浮草で間合いを離すのも1つの手だ。
こちらから攻め込むときは,リーチが長いジャンプ強Kやめくりジャンプ中Kでの跳び込みを狙う。またはガードされても有利な状況になる弾空襲で接近していこう。弾空襲はいずれのボタンで出した場合でも,ガード後はポール側が有利になる。ボタンによって移動距離が異なるので,相手との間合いによって使い分けるといい。
見事接近に成功したら近/遠距離立ち弱Pで相手の割り込みを防止しつつ,中段攻撃の瓦割りと下段攻撃のしゃがみ弱K,しゃがみ中Kでガードを崩しにかかろう。
![]() 浮草はコマンド完成直後に無敵状態となり,相手との間合いを離せる。通常移動よりすばやく移動できるうえ,後方に下がるだけの弱版と下がった後攻撃をくり出す中,強版を使い分ければ,相手は対応しにくくなるはずだ |
![]() 相手の飛び道具に対しては抜山で避けつつ攻撃。ヒット時は相手を浮かせられるので,状況によっては追撃が決められる。ただし,ガードされたときのリスクは大きいので,ここぞという状況で使いたい |
基本コンボ
※凡例:【】…ブーストコンボ,「C」…キャンセル,〜…派生技
- ジャンプ強K→しゃがみ強P「C」EX崩拳→鉞打ち→遠距離立ち強P「C」強崩拳
- (相手画面端)近距離立ち中P→しゃがみ中P「C」抜山→しゃがみ弱P→落葉〜竜王霹靂掌
- 【しゃがみ弱K→しゃがみ中P→遠距離立ち強P】→ランチアタック
- (ランチアタック→)しゃがみ弱P→しゃがみ強P「C」強崩拳
(C)CAPCOM U.S.A., INC. 2012 ALL RIGHTS RESERVED.
(C) 2012 NAMCO BANDAI Games Inc.
(C) 2012 NAMCO BANDAI Games Inc.