2012/03/15 00:00
攻略
「STREET FIGHTER X(クロス) 鉄拳」キャラクター攻略:コール
この男,英雄か,悪魔か。
コール
エンパイアシティでバイク便の仕事をしながら平凡な人生を送っていたが,ある日爆発に巻き込まれて雷を操る超能力を得た。普段は冷静なタイプだが,状況によっては攻撃的な面も見せる。
コマンド表
技名 | コマンド | EX可 | |
---|---|---|---|
※SC=スーパーチャージ対応必殺技,SA=スーパーアーツ | |||
投げ技 | サイコキネシス | (近距離で)or+弱P弱K同時押し | ― |
アンプスロー | (近距離で)+弱P弱K同時押し | ― | |
特殊技 | ロールアタック | +強P | ― |
スライディング | +中K | ― | |
スライディングコンボ | +中K→強P | ― | |
必殺技 | アンプコンボ | +P | ○ |
アンプコンボ派生 | (アンプコンボ中)P(2回まで連続入力可能) | ― | |
サンダードロップ | +K | ○ | |
ショックグレネード | +P | ○ | |
ライトニングホック | +P | ○ | |
SC | ショックウェーブ | +P | ○ |
SA | プラズマトルネード | +PPP同時押し | ― |
通常技表
近距離立ち | 遠距離立ち | しゃがみ | 垂直ジャンプ | 斜めジャンプ | |
---|---|---|---|---|---|
※左上の文字は攻撃判定(上=立ちガード,しゃがみガード共に可 / 下=しゃがみガードのみ可 / 中=立ちガードのみ可)。 | |||||
弱P | |||||
中P | |||||
強P | |||||
弱K | |||||
中K | |||||
強K |
近/遠距離立ち中Pは,発生速度,リーチに優れ,地上戦でのけん制に活躍する技。
斜めジャンプ中Kは,コールの背中側まで攻撃判定があり,めくり跳び込みに便利。
斜めジャンプ強Pは,コールの前方から足元までカバーするジャンプ攻撃。攻撃発生は遅めだが,空対空と跳び込みを兼ねたジャンプ攻撃として使える。
必殺技/特殊技ピックアップ
スライディング→スライディングコンボ / +中K→強P
スライディングはすべり込みながらキックで攻撃する特殊技。移動中にコールの姿勢が低くなる特性があり,波動拳など一部の飛び道具や,打点が高いけん制技をかわしながら攻撃を仕掛けられる。ガードされたときのリスクは大きいものの,先端付近を当てることで,ある程度は隙をフォローできる。相手との間合いを調整しながら使っていこう。スライディングコンボは攻撃発生が遅く,スライディングの先端がヒットした時のみ連続ヒットする。ガードされると反撃を受けやすいので,確実にヒットする状況を見極めて使いたい。
スライディング |
スライディングコンボ |
ロールアタック / +強P
ロールアタックは,前方へ向かって小さくジャンプしながら武器を振り下ろす中段攻撃。攻撃発生が早く,相手のしゃがみガードを崩すのに最適な特殊技だ。ガードされるとコール側がわずかに不利な状況になるが,手痛い反撃を受けるほどではなく,先端付近を当てるような間合いならば問題はない。カウンターヒット時は地面バウンドを誘発するので,すぐに空中コンボで追撃しよう。ショックグレネード / +P
一定時間後に爆発を起こす手榴弾を前方に転がす,飛び道具タイプの必殺技。ボタンによって攻撃判定の発生位置が変化し,弱版がもっとも手前,強版が遠くへ着弾。中版はその中間の間合いに攻撃が出る。EX版は同時に手榴弾を2つ投げる動作にパワーアップし,同時押ししたボタンの組み合わせによって攻撃位置が変化。具体的には「弱P強P同時押し」の場合は,弱版と強版の位置に手榴弾を投げるといった具合だ。ショックグレネード自体は隙が非常に小さいため,攻撃後は相手を待ち伏せして対空を狙ったり,ダッシュで相手との間合いを詰めたりと,さまざまな攻めを展開できる。ショックグレネード |
EXショックグレネード |
ライトニングホック / +P
ライトニングホックは,コールの斜め上方向を,空中の相手にのみヒットする電撃の紐で攻撃する必殺技。ヒットすると相手をキャッチして,クイックスタンディングの取れないダウンを奪える。弱版は隙が小さく,ショックグレネードを発射した後など,相手がジャンプしそうな状況で出す使い方がオススメ。EX版は頭部が無敵状態になるうえ,攻撃発生も弱版並に早く,相手の跳び込みを確認してから迎撃する手段として重宝する。また,相手がクイックスタンディングを取れない特性を利用することで,後述する強力な攻めを展開できる。ライトニングホック |
EXライトニングホック |
基本戦術
ショックグレネードを撒いて,相手の行動を抑制する
ショックグレネードは相手との間合いによって弱〜強版を使い分けるのがベスト。これらを盾に相手の行動を待ち受け,ジャンプで接近しようとする相手には弱,EXライトニングホック,昇りジャンプ弱Pで迎撃する。地上で待ち受ける相手にはダッシュで間合いを詰めて,画面端へと追い詰めていくのが理想的な展開だ。
なお近/遠距離立ち中P,しゃがみ中Kをけん制に使用する場合は,セットでしゃがみ強Pや中アンプコンボ,ショックグレネードなどを入力しておく癖をつけておきたい。しゃがみ強Pはリーチが長く,ガード時は間合いが離れやすいため,ブーストコンボ時も反撃を受けにくい。しゃがみ強Pまでにヒット確認をして,ヒット時のみランチアタックへとつなげていこう。
また通常技からは各種サンダードロップへ連係してもいい。ガードされても状況は五分なうえにヒット時は追撃できるため,適度に連係に織り交ぜよう。
ジャンプ攻撃をガードさせたり,ダウンを奪ったりで接近戦に持ち込んだら,近/遠距離立ち弱P,強Pで有利な状況を作ってから連係を組み立てる。ここからは通常投げや中段攻撃のロールアタック,下段攻撃かつガードされても反撃を受けないしゃがみ中K「C」中アンプコンボで,相手のガードを揺さぶっていこう。
基本コンボ
※凡例:【】…ブーストコンボ,「C」…キャンセル,〜…派生技
- しゃがみ中P→しゃがみ中P「C」中アンプコンボ(1段目)〜中アンプコンボ(2段目)〜中アンプコンボ(3段目)
- ジャンプ強P→近/遠距離立ち強P「C」強アンプコンボ(1段目)〜強アンプコンボ(2段目)〜強アンプコンボ(3段目)→しゃがみ弱P→しゃがみ中P→しゃがみ中P「C」強ライトニングホック
- 【しゃがみ弱K→しゃがみ中P→近/遠距離立ち強K】→ランチアタック
- (ランチアタック)→しゃがみ中P→近/遠距離立ち強P「C」強ライトニングホック
(C)CAPCOM U.S.A., INC. 2012 ALL RIGHTS RESERVED.
(C) 2012 NAMCO BANDAI Games Inc.
(C) 2012 NAMCO BANDAI Games Inc.
Sony Computer Entertainment America LLC. Developed by Sucker Punch
Productions LLC.
Productions LLC.