
ニュース
NHN Japan,グリー,サイバーエージェント,ディー・エヌ・エー,ドワンゴ,ミクシィのソーシャルゲーム6社,消費者庁の景品表示法に関するパブリックコメントを受け,今後の取り組みを発表
プレスリリースによれば,上記6社は,ガイドラインを可能な限りすみやかに完成させ,それに則ってソーシャルゲームの運営を行っていく意向であるとのこと。
なお6社は,5月9日の段階で,開発/運営しているソーシャルゲームにおけるコンプガチャの取り扱いを,5月31日までに終了することを自主的に決定している(関連記事)。今後は,事業者としての考えや対応について,パブリックコメントなどを通じて意見を提出することも検討しているとのことだ。
「カード合わせ」に関する景品表示法(景品規制)上の考え方の公表を受けての対応とプラットフォーム事業者6社の取り組みについて
本日、消費者庁より「カード合わせ」に関する景品表示法(景品規制)上の考え方の公表及び景品表示法の運用基準の改正に関するパブリックコメントについての発表がなされました。NHN Japan株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:森川亮)、グリー株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:田中良和)、株式会社サイバーエージェント(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長CEO:藤田晋)、株式会社ディー・エヌ・エー(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:守安功)、株式会社ドワンゴ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:小林宏)および株式会社ミクシィ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:笠原健治)のプラットフォーム事業者6社(以下「6社」)は、この発表を真摯に受け止め、ソーシャルゲームプラットフォーム連絡協議会として、すでに作成中のコンプリートガチャ(以下「コンプガチャ」)に関するガイドラインに、今回の消費者庁からの発表をはじめとした関係各所のご意見を反映させます。
6社は、そのガイドラインを可能な限りすみやかに完成させ、それに則り、ソーシャルゲームの運営を行ってまいります。また、コンプガチャ以外のガイドラインについても、継続して協議、検討していき、業界全体で、お客様が安心安全に楽しめる環境の維持と向上を目指してまいります。
多くのお客様にご利用いただいているサービスを提供する企業として、お客様に対するサービス内容の向上を図るため、6社では、5月9日に、開発、運営しているソーシャルゲームなどのサービスにおける全ての、いわゆるコンプガチャに関し、5月31日までに取り扱いを終了することを自主的に決定しました。今後は、事業者としての考え、対応について、パブリックコメント(意見公募)等を通じて意見提出することも検討していきます。
ソーシャルゲーム6社,コンプガチャ廃止に向けた共同声明を発表
消費者庁,コンプガチャは景表法違反との正式見解発表。7月1日以降は罰則対象に
- この記事のURL: