Back
アンリアルトーナメント
ゲーム・オブ・ザ・イヤー・エディション

Text by デイビー日高
12th Dec.2000

クリックすると拡大します 「アンリアル」といえば,美しいグラフィックや広大な屋外ステージ,多彩な行動パターンを見せる敵キャラなどで人気を博したFPS(一人称視点の3Dシューティング)の一大シリーズ。そのアンリアルの特別バージョン「アンリアルトーナメント ゲーム・オブ・ザ・イヤー エディション正式ライセンス版」(以下,GOTY)が,日本語マニュアル付きでいよいよ発売された。ここでは,β版の段階での詳細をお届けしよう。

弱者は生き残れないデスマッチトーナメント!
 GOTYは,ステージ攻略要素を廃した"対戦専用"タイプのFPSだ。プレーヤーは戦士となって,自分以外はすべて敵というデスマッチトーナメントに参加することになる(ほかにもチーム対抗戦の"ドミネーション"のトーナメントなども用意されている)。さまざまなマップを舞台にして,対戦相手(AIが操作するBOT)と命がけの戦いを展開するのだ。
 マップの各所には武器が配置されており,それを拾って戦うのだが,白兵戦用のものから遠距離攻撃用の威力抜群のものまで多数が用意されている。もちろん体力回復や防御用のアイテムも重要だ。舞台となるマップは,広さ,建物の規模や構造はもちろん,登場する武器やアイテムの種類もそれぞれ異なる。これらすべてに熟知し,自分は死なずに相手だけを倒す技術を突き詰めることで初めて,トーナメントの頂点に立てるのだ!
 また,ルールや対戦BOT数,難易度などを自由に設定して自分を鍛えることが可能な練習セッションも用意されている。ルールは,一人ひとりが敵対してバトルロイヤル状態で乱戦を展開するデスマッチのほか,最高四つのチームで対抗するチームデスマッチ,赤青のチームに分かれて敵陣の旗を取り合うキャプチャー・ザ・フラッグなど多数が用意されている。また,武器を1種類に限定,回復アイテムが登場しない,低重力になる,など特別ルールも設定可能だ。まさに至れり尽くせりのパックなのだ。

新たな武器が追加され激しさ激増!
 GOTYは,基本的には前作「アンリアルトーナメント」に新たなマップや武器,ルールを多数追加した強化版だ。しかし,ゲームバランスは別物といっていいほど変化している。特に顕著なのが,新たに追加された武器の数々(新ルールを選択すると使用可能になるものもあれば,通常ルールでも全マップで使えるものもある)。ファンタジーばりのつばぜり合いができる長大なバスタードソード,スプラッター映画よろしくのチェーン・ソー,矢(爆薬付きもある)を射ることができるボウガン,自動追跡が可能な対人機雷プロクシミティ・マインなど,どれもこれも実に個性的である。
 その中でも,個人的に非常に気に入ってるものの一つが,狙撃用スナイパーライフルだ。特に,最大9倍までの拡大できるスコープを装備した"カオススナイパーV2"がたまらない。高台に陣取って,遠くを走る対戦相手の頭にスコープの十字を合わせ,ズバン! ロケット式で増速する弾丸は一瞬にして目標の頭部を血染めの肉片に変え,残った体はバッタリ。「HEAD SHOT!」のお褒めの言葉(?)ももらえて,メチャいい気分!! これで狙撃をやり出すと,ヤミツキになるのである。
 また,小型核弾頭を1発だけ撃てる豪快な"リディーマー"もクセになる武器だ。核爆弾ならではの猛烈な衝撃波で,爆心地より半径数十メートル以内にいる戦士たちをみな肉塊に変えてしまうからたまらない。乱戦地帯にうまくブチ込んでやれば,1度も死なずに10人斬りを達成した場合のほめ言葉「Rampage(無差別殺人)」だって狙える。ただし,近距離に向けてぶっ放すと,自分も肉塊に変わることになるので気をつけよう。迫りくる白い衝撃波はコワイっす。

広大なマップとクールな色調
 新たなマップが追加されたことはすでに説明したけれど,その数は合計20以上になる。その中には,初代アンリアルからのお家芸である「広すぎ〜!」と感じてしまうほど広大な屋外マップもある。もちろん広ければいいわけではなくてバランスが問題なのだが,その点どのマップも非常にも申し分ない味付けなので心配は無用だ。
 それから個人的に何よりもいいと思うのが,クールな色使い。まあ,これは使用している3Dビデオカードの能力も関係する部分だとは思うが,筆者のGeForce2でプレイした場合は非常にクールに感じられ,大変いい感じだ(マップGothicの陰影や,Phobosの火星に落ちそうな雰囲気などは特にスゴイ)。
 これだけスゴイと,色々と想像力をかき立てられてしまう。「この舞台になってる宇宙船はどこへ向かうのか?」「なぜ火星の衛星軌道上にある基地で戦うのか?」などの探求心を刺激されるのである(そうした雰囲気から,勝手にサイドストーリーを考えるのも楽しかったりする)。初代からGOTYまで続くストーリーと設定をベースにしたノベライズとか,設定資料集って日本語で出版されないものかな?

 とにかく,クリアまで最低何十時間もかかる昨今ゲームなぞプレイしている時間がないという方。GOTYは短時間でも長時間でも楽しめるので,ぜひともプレイしてほしい。インターネットに接続してほかのプレーヤーと勝負するのもいいし,BOTを相手にしてもいい。どうも,最近すっきりしないという方は,クールなBGMに乗って銃をブッ放しまくり,ストレスを発散しよう!!
■発売元:サイバーフロント
■価格: 7800円(日本語マニュアル付)
■問い合わせ先:サイバーフロント
  TEL 03-5782-7631
■動作環境:Windows 95/98/2000/NT 4.0,Pentium/200MHz以上,メモリ32MB以上,空きHDD容量300MB以上
■英語デモ版(56MB):http://www.3dfiles.com/games/unrealtournament.shtml
Unreal Tournament Game of the Year Edition C 2000 Epic Games, Inc. All Rights Eeserved. Created by Epic Games, Inc. in collaboration with Digital Extremes. Published and distributed by Infogrames, Inc. Infogrames and the Inforgrames logo are trademarks of Infogrames, Inc. Unreal and the Unreal logos are trademarks of Epic Games, Inc. All other trademarks are the property of their respective companies.