完全3DによるSFシミュレーションとして好評を博したHomeworldシリーズ。その最新作が「Homeworld Cataclysm」である。前作と比較すると,移動などのゲームシステムの強化や新規ユニットの追加などが行われ,より戦略的でダイナミックな戦闘が堪能できるようになっている。
基本的なゲームの進め方は,Workerを使って鉱石を集めて精製し,それを元に戦艦や戦闘機を建造。そして,マップに配置された敵と戦うというわけだ。また,マップごとにミッションが決まっている場合もあり,その場合は敵を全滅せずとも任務を達成することで次のマップへ進めるようになっている。
体験版では,チュートリアル,シナリオモード,CPU対戦の3種類がプレイ可能。なお,シナリオモードでは最初の1面のみがプレイ可能ということもあって,割と短期間で終わってしまう。じっくりプレイしたい人は,対CPU戦を楽しむとよいだろう(体験版ではユーザー同士の対戦は不可)。国内では,ツクダシナジーから日本語マニュアル版が7800円で発売中。
(C) 2000 Sierra On-Line,Inc.All right reserved.Sierra Studios,Homeworld and Cataclysm are trademarks and/or registered trademarks of Sierra On-line,Inc.WON and the WON.NET logo are registered trademarks of World Opponent Network,Inc.(c)2000 AT&T. All Rights Reserved. AT&T WorldNet (R) Service is a registed service mark of AT&T Corp.Relic is a trademark of Relic Entertainment,Inc.Barking Dog Studios is a trademark of Barking Dog Ltd.Developed by Barking Dog Studios.Bink Video is used.

キー操作
ユニットコマンド(味方ユニット選択した状態)
- 移動 M(Z軸の移動はShiftキーを併用)
- 攻撃 敵ユニットをクリックor範囲指定
- 帰還(補給) D
- フォーメーションチェンジ F2~F11キー
- ユニットのグループ化 Ctrl+数字キー
- 強制攻撃 Ctrl+マウスの左ボタン
|
- ユニット建造 マザーシップを選択してB
- ユニットをフォーカス F
- 資源回収 Worker選択時にH
マップコマンド
- マップ表示ON/OFF Spaceバー
- マップ回転 マウスの右ボタンを押したままマウス移動
- マップの拡大 マウスの両ボタンを押したまま前後
|
|