お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
[TGS 2016]円盤型のVR向けフットコントローラ「3DRudder」を体験。FPSやMMORPGにも,カスタマイズ次第で用途も広がる
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2016/09/16 17:46

イベント

[TGS 2016]円盤型のVR向けフットコントローラ「3DRudder」を体験。FPSやMMORPGにも,カスタマイズ次第で用途も広がる

 東京ゲームショウ2016の会場には,大手出版社や機器メーカーから,小規模なベンチャーまで,さまざまな企業がブースを設けて自社のVR関連ソリューションをアピールする「VRコーナー」がある。その一角にあるフランス企業の3DRUDDERブースでは,「革新的なモーションコントローラ」であるという「3DRudder」のデモが用意されていた。
 事前に情報を読んだ限りでは,「VR空間での移動を快適にするもの」とあったので,何ができるのだろうと思っていたのだが,実際に体験してみたところ,VR以外でも光り輝きそうなデバイスであったので,簡単に紹介してみたいと思う。
 ちなみに,3DRudderは,すでにアメリカとフランスで販売中とのこと。支払いが米ドルになるが日本からも注文は可能で,価格は179ドル(税別)である(関連リンク)。

3DRudderの実物。これを見ただけで使い方が分かったらすごい
画像集 No.002のサムネイル画像 / [TGS 2016]円盤型のVR向けフットコントローラ「3DRudder」を体験。FPSやMMORPGにも,カスタマイズ次第で用途も広がる

3DRudderの裏面には,滑り止め用のゴムが貼られていた。カーペット上ではやや滑りやすいが,フローリングの場合は,慣れれば位置がズレにくくなるらしい
画像集 No.004のサムネイル画像 / [TGS 2016]円盤型のVR向けフットコントローラ「3DRudder」を体験。FPSやMMORPGにも,カスタマイズ次第で用途も広がる

 3DRudderとは,底部が丸みを帯びた円盤状のデバイスだ。直径は約37cmで高さは約5.5cm。これに両足を載せて,前に倒すと前進,左右いずれかに倒すと平行移動,軽く回すとカーブといったように,体重移動や足の動きで3D空間の移動を行えるという,一種の入力装置である(関連記事)。下側が半球になっているので,立ったまま乗るのではなく,椅子に座った状態で足を乗せるのが基本的な使い方だ。
 説明員によると,VRデバイスのために広めのスペースを確保できない環境を“主に”想定しているそうで,日本の住宅事情には適当なデバイスかもしれない。

使用時はこんな感じで,オレンジ色の部分に足を載せて使う。ロゴの天地から,前後を把握できるようになっている
画像集 No.005のサムネイル画像 / [TGS 2016]円盤型のVR向けフットコントローラ「3DRudder」を体験。FPSやMMORPGにも,カスタマイズ次第で用途も広がる

 3DRudderの仕組みはこうだ。内部には,加速度センサーやジャイロセンサーなど複数のセンサーを搭載しており,本体の傾きや向きを随時取得している。単なる傾きだけでなく,足の載せ方も検知できるようで,「片足のつま先を上げると上昇,カカトを上げると下降」といった操作も可能であるという。

接続には付属のUSBケーブルを用いる
画像集 No.006のサムネイル画像 / [TGS 2016]円盤型のVR向けフットコントローラ「3DRudder」を体験。FPSやMMORPGにも,カスタマイズ次第で用途も広がる
 一見するとワイヤレスデバイスに見えるかもしれないが,Windows PCとの接続にはUSBケーブルを使用する。PCに接続すると,Windows標準のドライバソフトによって,3DRudderはゲームパッドとして認識される仕組みだ。そのため,3DRudderからの入力は,ゲームパッドのアナログスティック入力として扱われる。また,キー割り当ての変更や感度の調整を行える専用アプリ「3DRM」というものもあるので,アナログスティック以外の操作を割り当てることも可能である。
 ちなみに,Windowsだけでなく,Samsung Electronics製のモバイルVR HMD「GearVR」にも対応するとのこと。

3DRudderの設定ソフトである3DRMでは,キー割り当てのカスタマイズのほか,どれだけ傾けると反応するかといった,応答曲線の調整もできる(左)。自動調整機能もあるので,ゲームに使う場合は,とくに調整しなくても動かせることが多いそうだが,ゲーム以外のアプリケーション操作に使う場合は,適宜調整が必要だろう。3DRudder自体は,Windowsだけでなく,GearVRにも対応している(右)
画像集 No.007のサムネイル画像 / [TGS 2016]円盤型のVR向けフットコントローラ「3DRudder」を体験。FPSやMMORPGにも,カスタマイズ次第で用途も広がる 画像集 No.008のサムネイル画像 / [TGS 2016]円盤型のVR向けフットコントローラ「3DRudder」を体験。FPSやMMORPGにも,カスタマイズ次第で用途も広がる

 ブースでは,HTCのVR HMDである「Vive」を利用したVRデモが用意されていた。3DRudderでVR空間をホバー移動しながら,両手に持った剣であれこれぶった斬ったり,ふわっと浮き上がってから,急降下をしてみたりと楽しんだわけだが,そうした入力操作への追従は良好なものだった。
 カタログスペックによると,入力遅延はわずか1msだそうだ。耐荷重は約130kgとなっており,ヒートアップして力強く踏んでしまっても,破損してしまう可能性は低い。

 操作感はやはり独特なものがある。足で操作するゲーム用入力デバイスといえば,ステアリングコントローラと組み合わせて使うフットペダルが頭に浮かぶが,あれとはまったく別物だ。筆者は,インラインスケートで滑っているような感覚を覚えた。
 使いにくそうに見えるかもしれないが,実際に乗ってみると意外にも数分で操作に慣れることができたので,それほど難しいものではない。ただ,足の位置がズレると,ホームポジションに戻すことが大変である点は気になった。足で探れるようなホームポジションを示す目印でもあればよさそうに思えるので,ブースのスタッフには提案しておいた。

 さて,3DRudderはVR専用のデバイスなのかというと,もちろんそんなことはない。Windows標準ドライバソフトでゲームパッドとして入力できるので,たとえばゲームパッドの入力に任意の操作を割り当てる「JoyToKey」のようなソフトウェアを使えば,ゲームパッド操作に対応していないゲームタイトルや,日常的なWindowsやアプリケーションの操作にも転用できそうだ。

3DRudderでWorld of Tanksをプレイしているところ
画像集 No.009のサムネイル画像 / [TGS 2016]円盤型のVR向けフットコントローラ「3DRudder」を体験。FPSやMMORPGにも,カスタマイズ次第で用途も広がる
 ゲームパッド以外の操作について,説明員に質問してみたところ,事例の1つとして,「World of Tanks」を3DRudderでプレイする動画を見せてくれた。また,JoyToKeyを使ってMMORPGの特定操作を実行するという動画もある。
 実際のところ,3DRudderはVR用というよりは,多目的に使えるフットコントローラという認識が正しいのではないだろうか。


 今のところ,3DRudderの購入はオンラインストアでの直販のみで,日本への発送は2か月くらいかかるそうだ。
 新機軸の入力デバイスであるが,けっして色物ではなく,実用的な機器でもある。VRコンテンツ開発者なら,チェックしておく価値があるデバイスといえるだろう。

3DRudder 公式Webサイト


4Gamer「東京ゲームショウ2016」特設サイト


  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:04月24日〜04月25日