オススメ機能
Twitter
お気に入り
記事履歴
ランキング
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
ハイスペックなSIMロックフリースマホ「ZenFone 2」レポート。手堅い作りでMVNO SIMとベストマッチ
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2015/04/21 00:00

テストレポート

ハイスペックなSIMロックフリースマホ「ZenFone 2」レポート。手堅い作りでMVNO SIMとベストマッチ

画像集 No.031のサムネイル画像 / ハイスペックなSIMロックフリースマホ「ZenFone 2」レポート。手堅い作りでMVNO SIMとベストマッチ
 既報のとおり,ASUSTeK Computer(以下,ASUS)は,SIMロックフリーのAndroidスマートフォン「ZenFone 2」を5月16日に発売すると発表した(※最上位モデルのみ5月下旬発売の予定)。来日したASUS会長のJonney Shih(ジョニー・ シー)氏自らが,力の入ったプレゼンテーションを披露するあたりに,ASUSの日本市場攻略への期待と自信がうかがえる。
 ここ最近は,スマートフォンの価格も右肩上がりといったところで,製品選択に迷っている人もいるだろう。果たしてZenFone 2は,そうした迷えるゲーマーが選ぶに値する製品となっているだろうか。写真とベンチマークテストによるテストレポートをお送りしよう。

ASUS会長Jonney Shih氏(左)と一緒にポーズを決めるマスコットキャラクターの「禅太郎」。とてもカワイイので,オフィシャルサイトを期待したい
画像集 No.002のサムネイル画像 / ハイスペックなSIMロックフリースマホ「ZenFone 2」レポート。手堅い作りでMVNO SIMとベストマッチ


大人しい見た目に高いスペック

狙い目はメインメモリ4GB,ストレージ32GBモデルか?


 まずは,ZenFone 2の製品ラインナップについて説明しておこう。
 で示したとおり,国内販売されるZenFone 2には,3種類のラインナップが用意されている。最上位モデルとミドルクラスモデルは,SoC(System-on-a-Chip)にIntel製「Atom Z3580」を採用しており,メインメモリ容量は4GBとなっている。一方,下位モデルは動作クロックがやや低い「Atom Z3560」を搭載し,メインメモリ容量は2GBだ。
 メインメモリ容量の少ない下位モデルはともかく,最上位モデルのミドルクラスモデルのどちらを選ぶかと考えてみた場合,microSDカードを併用することを前提に,やや安価なミドルクラスを選ぶというのはアリだろう。

表 ZenFone 2のラインナップと価格
SoC(CPU最大動作クロック) メインメモリ容量 内蔵ストレージ容量 価格(税込)
最上位モデル Atom Z3580(2.3GHz) 4GB 64GB 5万4864円
ミドルクラスモデル 32GB 4万9464円
下位モデル Atom Z3560(1.83GHz) 2GB 3万8664円

カラーバリエーションは4色で,左からブラックとレッド,1台開けて,グレーとゴールドになっている
画像集 No.018のサムネイル画像 / ハイスペックなSIMロックフリースマホ「ZenFone 2」レポート。手堅い作りでMVNO SIMとベストマッチ

 ZenFone 2は,5.5インチサイズで解像度1080×1920ドットのIPS液晶パネルを採用するファブレットである。本体サイズは152.5(W)×77.2(D)×3.9〜10.9(H)mmで,重量は約170g。スマートフォンの薄型化が進んだため,あまり見かけなくなりつつあるラウンドフォルムをボディデザインに採用している。
 そのため,見た目はやや大きく見えるのだが,持ってみるとラウンドフォルムのカーブがほどよい感じで,手に馴染むと感じる人が多いのではないだろうか。重心も本体中央よりやや下にあり,重さを感じにくくなっているあたりも,奇をてらわない基本に忠実な作りといえる。

画像集 No.005のサムネイル画像 / ハイスペックなSIMロックフリースマホ「ZenFone 2」レポート。手堅い作りでMVNO SIMとベストマッチ
5.5インチサイズの液晶パネルを搭載。前面の72%が画面で占められているという
画像集 No.006のサムネイル画像 / ハイスペックなSIMロックフリースマホ「ZenFone 2」レポート。手堅い作りでMVNO SIMとベストマッチ
ラウンドフォルムを採用。手に刺さる感じもないので,手のひらで挟むように持ちやすい

本体背面。上からLEDフラッシュ,アウトカメラ,音量調節ボタンが並ぶ。下部にはスピーカーがある。なお,ASUSロゴとIntelロゴの間には,NFCアンテナが配置されていた
画像集 No.007のサムネイル画像 / ハイスペックなSIMロックフリースマホ「ZenFone 2」レポート。手堅い作りでMVNO SIMとベストマッチ
 本体前面のデザインは,スマートフォンのレイアウトとしては極々普通で,特筆すべき点はない。狭額縁仕様も今風だ。少し変わっているのは背面で,音量調節ボタンはこちらに配置されている。なお,背面パネルは樹脂性の素材を使っているが,木目調の肌触りのある表面加工が施されている。美観だけでなく,滑落しにくいという利点もあり,なかなかいい触り心地だった。

 電源/スリープボタンは,5.5インチクラスとしては珍しく本体上側面に位置している。一見すると押しにくそうに思えるが,画面をノックするとスリープ解除される操作が可能になっているので,ボタンを重要視していないのかもしれない。

上側面(左):左からサブマイク孔,電源/スリープボタン,3.5mmミニピンのヘッドセット端子が並ぶ
下側面(右):マイク孔とUSB Micro-B端子がある
画像集 No.008のサムネイル画像 / ハイスペックなSIMロックフリースマホ「ZenFone 2」レポート。手堅い作りでMVNO SIMとベストマッチ 画像集 No.009のサムネイル画像 / ハイスペックなSIMロックフリースマホ「ZenFone 2」レポート。手堅い作りでMVNO SIMとベストマッチ

本体左側面(左)には何もない。右側面(右)にも何もないように見えるが,パックパネルを開くための凹みがあった
画像集 No.010のサムネイル画像 / ハイスペックなSIMロックフリースマホ「ZenFone 2」レポート。手堅い作りでMVNO SIMとベストマッチ 画像集 No.011のサムネイル画像 / ハイスペックなSIMロックフリースマホ「ZenFone 2」レポート。手堅い作りでMVNO SIMとベストマッチ

特徴的な背面の音量調節ボタン(左)。右写真のように持つことが想定されているのだが,好みが分かれそうではある
画像集 No.012のサムネイル画像 / ハイスペックなSIMロックフリースマホ「ZenFone 2」レポート。手堅い作りでMVNO SIMとベストマッチ 画像集 No.013のサムネイル画像 / ハイスペックなSIMロックフリースマホ「ZenFone 2」レポート。手堅い作りでMVNO SIMとベストマッチ

近年のASUS製スマートフォンでは定番ともいえる金属パーツのスピン加工は,電源/スリープボタンと前面の下側に施されていた
画像集 No.014のサムネイル画像 / ハイスペックなSIMロックフリースマホ「ZenFone 2」レポート。手堅い作りでMVNO SIMとベストマッチ 画像集 No.015のサムネイル画像 / ハイスペックなSIMロックフリースマホ「ZenFone 2」レポート。手堅い作りでMVNO SIMとベストマッチ

バックパネルを外した本体背面側(左)。上からmicro SDカードスロット,2つのMicro SIMカードスロットが並ぶ。バッテリーも確認できるが,取り外しはできない。バックパネルの裏側(右)には,NFC用のアンテナが大きく配置されている。NFCが反応する範囲の狭いスマートフォンは少なくないので,こういう配慮はうれしい
画像集 No.016のサムネイル画像 / ハイスペックなSIMロックフリースマホ「ZenFone 2」レポート。手堅い作りでMVNO SIMとベストマッチ 画像集 No.017のサムネイル画像 / ハイスペックなSIMロックフリースマホ「ZenFone 2」レポート。手堅い作りでMVNO SIMとベストマッチ


容量4GBのメインメモリは他社製品にない利点

LTEの対応周波数帯も広い


 前述のとおり,ZenFone 2は,Atom Z3580またはAtom Z3560というSoCを採用している。今回タッチ&トライコーナーでテストしたのは,Atom Z3580を搭載したモデルだ。Atom Z3580は,CPUコアを4基,GPUコアに「PowerVR G6430」を採用したスマートデバイス向けAtomプロセッサである。最大CPU動作クロックは2.3GHzだ。
 Galaxy S6シリーズやXperia Z4の搭載SoCは,ARMアーキテクチャのCPUコアを8基搭載しているので,「性能面で見劣りするのではないか?」と思うかもしれない。だが,後述するベンチマークテストの結果を見る限り,Jonney Shih氏が「(重要なのは)コア数ではない」と力説していたのも頷ける。

 メインメモリはデュアルチャネル接続のLPDDR3で,記憶容量は4GBだ。ゲームだけでなく,バックグラウンドでさまざまなアプリケーションが動作している今時(いまどき)のスマートフォンにとって,メモリ容量は多いに越したことはない。
 ストレージ容量は,64GBもしくは32GB。容量64GBのmicro SDXCカードにも対応しているので,ストレージで困る心配はあまりなさそうだ。

 対応する通信周波数帯は,3G(WCDMA)がBand 1/2/5/6/8/19,LTEはBand 1/2/3/4/5/6/8/9/18/19/28となっており,LTEの対応周波数帯が幅広いのは評価したい。SIMスロットは2つ用意されており,SIMスロット1はLTEに対応したスロットとなっている。なお,SIMスロット2は「2G」と印刷されているとおり,音声通話用SIMのスロットなのだが,日本国内で使う限りにおいてはほとんど意味がない。
 ちなみに発表会では,ZenFone 2に関するMVNOのパートナー企業として,DMM(サービス名はDMM mobile,以下同),インターネットイニシアティブ(IIJmio),geanee mobile,ニフティ(NifMo),TOKAIコミュニケーションズ(モバイル4G),U-NEXT(ユーモバイル),ワイモバイル,楽天(楽天モバイル)の名前も挙げられていた。これらの企業からは,ZenFone 2とSIMをセットにした製品が提供されるとのことだ。

 ソフトウェア面もチェックしていこう。まず,OSはAndroid 5.0(Lollipop)で,Google純正に近い雰囲気を持つ「ZenUI」をホーム画面アプリとして採用している。
 操作に対するレスポンスも良好だ。発表会で,「タッチレスポンスが60ms」と力説されていただけのことはあるようで,ソフトウェアキーボードの入力に対する反応は迅速だし,ボタンのタップに対する応答もとてもいいものだった。店頭でも試用できる機会があったら,ぜひ体験してほしい。

ホーム画面(左)はとくにクセのないシンプルなものだ。ステータスパネルから設定メニュー(右)を引き出してみると,メモリ解放機能や自動起動マネージャー,片手操作といった独自のスイッチが目を引く
画像集 No.019のサムネイル画像 / ハイスペックなSIMロックフリースマホ「ZenFone 2」レポート。手堅い作りでMVNO SIMとベストマッチ 画像集 No.020のサムネイル画像 / ハイスペックなSIMロックフリースマホ「ZenFone 2」レポート。手堅い作りでMVNO SIMとベストマッチ

 面白い機能として,ジェスチャーでスマートフォンを操作できる「ZenMotion」も取り上げておこう。
 これは,電源/スリープボタン代わりに,画面をノックするようにダブルタップしてスリープ,またはスリープ解除したり,画面に「e」と書くとメールアプリが起動したりといった,ジェスチャーでZenFone 2を操作するものだ。アプリ操作中にダブルタップをしても,間違えてスリープしてしまうようなことはなかったので,どうやっているのかは分からないものの,アプリの操作なのかジェスチャーなのかをきちんと区別できているようだ。

 さて,最後にテストレポートでは定番のベンチマークテストを行ってみた。テストに使用したのは,グラフィックスベンチマークテストの「3DMark」のIce Storm Unlimitedプリセットとストレージベンチマークテストの「A1 SD Bench」,連射測定アプリ「ぺしぺしIkina」,CPUの仕様チェックアプリ「CPU-Z」,そして新たなテストとして「Vellamo Mobile Benchmark」(以下,Vellamo)の5種類だ。
 VellamoはWebブラウザの性能評価に加えて,「Metal」と称するCPUやメモリ,ストレージ性能テストを行えるQualcomm製のベンチマークテストアプリである。A1 SD Benchのスコアに疑問を感じることがあるため,新しいテストとしてVellamoを使用してみることにした次第だ。

3DMark Ice Storm Unlimited(左):スコアは「20438」。ハイエンドスマートフォンと呼ぶにふさわしいレベル
A1 SD Bench(右):Internal memoryの結果は,Read 1186.20MB/s,Write 48.21MB/sでReadの値がおかしい。RAM copyは4583.49MB/sと,他社のハイエンドスマートフォンよりやや遅めだが,体感できるほどの差ではなかった
画像集 No.021のサムネイル画像 / ハイスペックなSIMロックフリースマホ「ZenFone 2」レポート。手堅い作りでMVNO SIMとベストマッチ 画像集 No.022のサムネイル画像 / ハイスペックなSIMロックフリースマホ「ZenFone 2」レポート。手堅い作りでMVNO SIMとベストマッチ

ぺしぺしIkina(左):93〜96になるよう連打して,結果は「90」と高いものに。60タップめ以降で飽和らしきものが確認できた程度だ。60msと謳われる応答の速さが効いているのだろう
CPU-Z(右):動作クロックは500MHz〜2.33GHz。タスク切り替えなどでチェックしてみたが,2.33GHzになるシーンはなかった。また,ARMアーキテクチャのスマートフォンは常に10%程度のCPU負荷がかかっているものだが,ZenFone 2は2%前後だった。Intelアーキテクチャの特性だろうか
画像集 No.023のサムネイル画像 / ハイスペックなSIMロックフリースマホ「ZenFone 2」レポート。手堅い作りでMVNO SIMとベストマッチ 画像集 No.030のサムネイル画像 / ハイスペックなSIMロックフリースマホ「ZenFone 2」レポート。手堅い作りでMVNO SIMとベストマッチ

VellamoでWebブラウザのテスト「Browser」を行った様子(左)。テストに使ったWebブラウザは「Chrome」だ。スコアの「3234」は,Googleの「Nexus 5」とほぼ同じスコアで,今となっては高くはない。Qualcomm製のベンチマークテストだからIntel製SoCには不向きなのだろうか。なお,Vellamoは,システム温度(中央)やCPUクロックの変動(右)を確認する用途にも使える。テスト中の温度はやや高めだが,筐体が極端に熱を持つことはなかった。CPUクロックは,下限の500MHzと上限の2.33GHzに偏っている
画像集 No.024のサムネイル画像 / ハイスペックなSIMロックフリースマホ「ZenFone 2」レポート。手堅い作りでMVNO SIMとベストマッチ 画像集 No.025のサムネイル画像 / ハイスペックなSIMロックフリースマホ「ZenFone 2」レポート。手堅い作りでMVNO SIMとベストマッチ 画像集 No.026のサムネイル画像 / ハイスペックなSIMロックフリースマホ「ZenFone 2」レポート。手堅い作りでMVNO SIMとベストマッチ

画像集 No.027のサムネイル画像 / ハイスペックなSIMロックフリースマホ「ZenFone 2」レポート。手堅い作りでMVNO SIMとベストマッチ
VellamoでのCPU性能テスト「Multicore」の結果。Qualcomm製「Snapdragon 801」には及ばない程度
画像集 No.028のサムネイル画像 / ハイスペックなSIMロックフリースマホ「ZenFone 2」レポート。手堅い作りでMVNO SIMとベストマッチ
同じくVellamoのCPU性能テスト「Metal」の結果。こちらもSnapdragon 801をやや下回る
画像集 No.029のサムネイル画像 / ハイスペックなSIMロックフリースマホ「ZenFone 2」レポート。手堅い作りでMVNO SIMとベストマッチ
MetalでストレージI/O性能の計測結果を見てみると,seq_read_mbps(逐次読み込み速度)が82.25MB/sだった。こちらのほうが正しいようだ


MVNO SIMと組み合わせるハイスペックスマートフォンに最適


 音声通話はほとんどしないので,データ通信中心に維持費を安く抑えながらスマートフォンを使いたいという要望は,ゲーマーにも強くあるだろう。ところが,MVNOが自社のサービスとセットにして販売しているスマートフォンは,よくてミドルクラス,大抵はローエンドの性能しか持たないので,ゲーム用途に適するとはいえないものがほとんどだった。

 そこに登場したZenFone 2は,性能面では立派にハイエンドの域にあるスマートフォンとなっており,安価なMVNOの通信サービスと組み合わせるのに最適な製品といえる。最上位モデルは約5万5000円弱,ミドルクラスモデルでも約5万円弱という価格は安価ではないものの,MVNO各社が取り扱うであろう割り引きサービスを利用すれば,コストを抑えて導入できるはずだ。安くて高性能なスマートフォンが欲しいという人は,チェックしてみる価値がある製品といえるだろう。

ZenFone 2をAmazon.co.jpで購入する(Amazonアソシエイト)

ASUSTeK Computer 公式Webサイト


  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:03月18日〜03月19日