
イベント
[E3 2015]1930年代風カートゥーンそのままの世界が広がる「Cuphead」。かわいいグラフィックスの裏には超高難度のゲームが隠れていた
1930年代にアメリカで定番になっていたカートゥーンそのままのグラフィックスで,ゲームなのかどうかも判別できないほどの作りだったのだが,これはマグカップでできたキャラクター2人,その名もカップヘッドとマグマンを主人公にした,れっきとしたゲームだ。しかも,そんな可愛らしいイメージの裏に隠れていたのは,とんでもなく強烈なボスファイトの連続なのだった。
![]() |
![]() |
誰もクリアできない試遊台!? 超高難度のボスファイト
Cupheadは,「デビル」とギャンブルで負けたカップヘッドとマグマンの2人が,命を助けてもらうためにさまざまなモンスターと戦っていくというストーリーだ。
敵対するのは,ニンジンやじゃがいも,海賊やドラゴンなどさまざまで,相手が高速で繰り出してくる攻撃を避けつつ,相手が降参するまで戦うという,ボスファイトだけがフィーチャーされた2Dサイドスクロールアクションゲームになっている。
今回,Microsoft Gamesのブースに展示されていたデモ機では,2体のキャラクターを2人でプレイするCo-opが楽しめたのだが,筆者を含めて誰もモンスターを倒せないほどの超高難度になっていた。相手の攻撃パターンを見切り,一心不乱にジャンプして避けながら弾を撃ちまくるといった感じで,何度もプレイして戦闘に馴れていく必要がありそうだ。
![]() |
グラフィックスは,あえて低解像度の画面を無理やり引き延ばしたような,滲みやザラつきが感のあるものになっている。キャラクター達も,「ポパイ」や「ミッキーマウス」に出てきそうな,昔懐かしい雰囲気を持つ絶妙なデザインだ。
もともとは2014年に制作が発表され,2015年の発売を目指していたという本作。一年近くコンセプトの練り直しが行われ,現在は2016年の発売予定で開発が進められている。
![]() |
![]() |
![]() |
4GamerのE3 2015記事一覧ページ

- Kickstarterで再起動した「The Good Life」は何が変わったのか? 「REBOOT Develop 2018」で,開発者のSwery氏らに話を聞いた
- 結のほえほえゲーム演説:第59回「レトロゲームと演劇の共通項」
- 4Gamerの1週間を振り返る「Weekly 4Gamer」2018年4月14日〜4月20日。プレゼントは映画「レディ・プレイヤー1」特製トートなど
- 新作スマホアプリ「ファイブキングダム」が沖縄国際映画祭に登場。とろサーモン,和牛,平成ノブシコブシが登壇したステージイベントをレポート
- 「World of Warships」×「アズールレーン」のコラボ内容が発表。アズレンの7キャラがWoWsの艦長として登場。計画艦6隻がアズレンに
- ゲームの中にどのような感情を込め,それをどう伝えるのか。Mad Head Gamesのアーティストが語った講演をレポート
- リリースから25年を迎えた「Myst」。シリーズ7作品をセットし特典を同梱した記念パッケージのキャンペーンが,Kickstarterでスタート
- 「Nintendo Labo」のAmazon.co.jpオリジナル特典情報が公開。オリジナルマスキングテープと,ダンボーをテーマにしたおまけパーツ
- 【PR】人口9万人越えの“メガロポリス”を目指せ! ほぼ初見プレイの市長による「シティーズ:スカイライン PlayStation 4 Edition」大都市開発記
- 【PR】「Tree of Savior」でイチから育成して8次クラスに到達。そのハードルは高くない! 4月25日実装の新8次クラスの情報もお届け