お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
NVIDIA,GK110ベースの「Quadro K6000」を発表。史上最多,2880基のシェーダプロセッサを集積
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2013/07/23 22:00

ニュース

NVIDIA,GK110ベースの「Quadro K6000」を発表。史上最多,2880基のシェーダプロセッサを集積

 日本時間2013年7月23日22:00,NVIDIAは,第2世代Keplerの「GK110」コアを採用した,デスクトップワークステーション向けGPU「Quadro K6000」を発表した。集積されたシェーダプロセッサ「CUDA Core」の数は,GK110コア採用製品最多の2880基で,単精度演算性能は5.2 TFLOPSに達するという。
 Quadro K6000のカード単体および採用ワークステーションは2013年秋の出荷開始予定。ただし現在のところ,カード単体価格は明らかになっていない。

Quadro K6000カード
画像集#002のサムネイル/NVIDIA,GK110ベースの「Quadro K6000」を発表。史上最多,2880基のシェーダプロセッサを集積

Quadro Kシリーズの製品ラインナップ。第1世代Keplerアーキテクチャを採用する製品群の“上”に,Quadro K6000が導入された
画像集#006のサムネイル/NVIDIA,GK110ベースの「Quadro K6000」を発表。史上最多,2880基のシェーダプロセッサを集積

画像集#003のサムネイル/NVIDIA,GK110ベースの「Quadro K6000」を発表。史上最多,2880基のシェーダプロセッサを集積
映像出力はDisplayPort×2とDual-Link DVI-I,Dual-Link DVI-Dの計4ポート。GTX TITANと異なりHDMIは備えていない
画像集#005のサムネイル/NVIDIA,GK110ベースの「Quadro K6000」を発表。史上最多,2880基のシェーダプロセッサを集積
NVIDIAが公表した,Quadro K6000と,従来モデルであるQuadro 6000との性能比較。単精度浮動小数点演算性能は5倍に達するという
 Quadro K6000が搭載する2880基というCUDA Coreの数は,192基のCUDA Coreクラスタ「Streaming Multiprocessor eXtreme」(以下,SMX)に換算してみると15基となる。つまり,同じGK110コアを採用する「GeForce GTX TITAN」(以下,GTX TITAN)や「Tesla K20X」の14基よりも1基分多いわけだ。2013年7月時点で,史上最もCUDA Core数の多いGPUということになる。GTX TITANやTesla K20Xでは歩留まり向上のために無効化しているSMXまで利用することで,GK110コアの潜在能力をより引き出してきたGPU,といったところだろうか。
 一方,グラフィックスメモリ関連の仕様は,総容量が2倍の12GBになっていることを除けば,GTX TITANと同じだ。メモリインタフェースは384bit,メモリバス帯域幅が288GB/sという点で,Quadro K6000とGTX TITANの間に違いはない。

NVIDIAがGTX TITANのものとして2月に公開したブロック図。ただしGTX TITANではSMXが1基無効化されているので,実質的にこれはQuadro K6000のブロック図ということになりそうだ。なお,NVIDIAは,「Quadro K6000がGK110のフルスペックである」とは述べていない
画像集#004のサムネイル/NVIDIA,GK110ベースの「Quadro K6000」を発表。史上最多,2880基のシェーダプロセッサを集積
 ただし,資料を見ると,性能面と消費電力に関して不可解な点もある。というのも,GTX TITANと比較した場合,CUDA Core数は2688基から2880基へと約7%増大しているのに対し,単精度浮動小数点演算性能は4.5 TFLOPSから5.2 TFLOPSへと,約16%も上がっており,一方でTDP(Thermal Design Power,熱設計消費電力)を比較すると,GTX TITANの250WからQuadro K6000で225Wに下がっているためである(※Quadro K6000の「Board Power」がTDPを指すことはNVIDIAへ確認済み)。
 単純計算だとQuadro K6000の“動作クロック”は902〜903MHzとなるため,ひょっとすると,ベースクロックで演算性能値を計算しているGTX TITANに対し,Quadroではブーストクロックを使って計算している……という可能性もあるが,正直,まったく分からない。現在,NVIDIAに問い合わせているので,詳細が判明したらお伝えしたいと思う。

 いずれにしてもQuadro K6000は,GK110ベースのGPUとして最高のスペックを誇る製品ということになりそうだ。Quadro K6000と同じGPU規模のGeForceが登場するのかも気になるところだが,どうなるだろうか。


モバイル向けQuadroの新製品も登場

ただし詳細は未公開


Quadro K5100Mのサンプル写真
画像集#007のサムネイル/NVIDIA,GK110ベースの「Quadro K6000」を発表。史上最多,2880基のシェーダプロセッサを集積
 このほかにNVIDIAは,モバイルワークステーション向けGPUの新製品も,同時に発表した。発表されたラインナップは「Quadro K5100M」「Quadro K4100M」「Quadro K3100M」「Quadro K2100M」「Quadro K1100M」「Quadro K610M」「Quadro K510M」の7製品だ。
 ただし,現時点では製品名以外の詳細が公表されておらず,その素性は謎のままとなっている。

NVIDIA 日本語公式Webサイト


  • 関連タイトル:

    NVIDIA RTX,Quadro,Tesla

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:04月19日〜04月20日