お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
Access Accepted第584回:Steamを悪用するゲーム開発者が現れる
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2018/08/06 12:00

業界動向

Access Accepted第584回:Steamを悪用するゲーム開発者が現れる

画像集 No.001のサムネイル画像 / Access Accepted第584回:Steamを悪用するゲーム開発者が現れる

 1年間に約7000本の新作がリリースされ,1億4000万ものアカウントを誇る「Steam」。これほど巨大になったプラットフォームを300人ほどのスタッフで管理するのは限界に近いようで,実際,さまざまな問題に対するValveの対応は後手に回りがちだ。そんな中,ゲームで偽のレアアイテムを販売したり,トロイの木馬を仕込んで仮想通貨のマイニングを行ったりする問題のあるゲームメーカーが出現した。今週は,その出来事について紹介してみたい。


レアアイテムだと思ったら,実はニセモノだった


 Valveのオンライン配信サービス「Steam」では,理由が不明瞭なままにソフトの販売が拒否されたり,削除されたりといったことがしばしば起きていた。Henteko Doujinがパブリッシングを担当した日本産のビジュアルノベル「いえのかぎ」は,アプリレビューとストアレビューの審査を通過しながらも,Valveに結果を覆されてリリースできなかったし,過剰な暴力描写で知られるDestructive Creationsの「Hatred」ではSteam Greenlightから突然削除され,のちにValveからの謝罪文と共に復活するという不可解なことが起きた。一般の関心は必ずしも高くはないかもしれないが,欧米のゲームコミュニティでは,こうしたSteamの不透明な審査過程に対する疑問の声が少なくなかった。

画像集 No.002のサムネイル画像 / Access Accepted第584回:Steamを悪用するゲーム開発者が現れる
 こうした意見に対してValveは2018年6月6日,「我々は違法性があったり話題作りのために無理をしていると判断できたりするもの以外,すべてのタイトルをSteamで販売することが正しいアプローチだと決定しました」という声明を,幹部のエリック・ジョンソン(Erik Johnson)氏の名前で出している(関連記事)。
 今後のSteamはオープンなスタンスをとり,いくつかの例外を除いて,すべてのゲームをSteamで販売してもらおうというわけだ。

 この判断については,何か問題が起きたときに責任を回避するための口実だという意見も根強くあるのだが,なにしろ2017年には7696本のゲームがリリースされており,Valveの審査が追いつかないという事情はあるようだ。実際,審査期間が長くなったため,発売が遅れるという事態が相次いでおり,よりスムーズにゲームをリリースするためには必要な措置だったのだろう。

 しかし,Valveの掲げたこうしたオープンな姿勢に,再び水を差すような事件が起きた。
 7月28日,「自分では自分を経験豊かなトレーダーだと思っていた」というゲーマーが「3年間プレイしてきたが,初めてだまされた」と題するコメントを「Team Fortress 2」のフォーラムに投稿したのだ。
 PoorAsianBoyというハンドル名のこの人物は,Okalo Unionが開発し,2018年3月にdead.teamというメーカーによってリリースされたインディーズゲーム「Abstractism」をダウンロードした。0.99ドルで販売されていたそのゲームは7月,一定の間隔でアイテムをドロップし,購入したアイテムをコミュニティマーケットで売買できるというアップデートを行ったという。

他愛もないパズル系のゲームに見える「Abstractism」だが,ユーザーの報告によれば,CPUやGPUのリソース消費が極端に高く,クリプトマイニングを行うトロイの木馬が検知されたという
画像集 No.003のサムネイル画像 / Access Accepted第584回:Steamを悪用するゲーム開発者が現れる

 彼は,そのアイテムの中の1つが,「Team Fortress 2」のレアアイテム「Strange Professional Killstreak Australium Rocket Launcher」と,見た目も名前も同じであることを発見した。マーケットでは100ドル前後で取引されていることから購入を決意したが,実際には「Abstractism」でしか使用できないもので,タチの悪いことに,購入したあとで見た目が変わってしまったという。
 PoorAsianBoyによれば,「Abstractism」のコミュニティでは,こうした怪しいアイテムが200種類ほど販売されていたという。


ゲームを作る側が悪意を持っていたとき


 詐欺とも思えるその事実が知られると,怖い物見たさか,「Abstractism」を購入する人が次々に現れた。やがて,そうした人々の中から「ゲームをプレイしていると,CPUの使用量が100%になる」という報告が相次ぎ,ウイルス検知ツールを使った人が「Abstractism」にトロイの木馬を発見する。それは,クライアント(PC所有者)の同意なく仮想通貨の採掘(クリプトマイニング)を行うというものだった。
 仮想通貨の取引情報を解析してブロックチェーンを作り,報酬としてその仮想通貨を受け取る作業をマイニングと呼ぶが,ウイルスなど何らかの方法で他人のPCを乗っ取ってこれを行う「クリプトジャッキング」が最近問題になっている。「Abstractism」に仕込まれていたのは,そのようなプログラムだったのだ。

 それを知った人達は,「我々の承諾もなく,我々を自分達のビットコイン稼ぎに利用している」と,メーカーを批難した。Steamのコミュニティページは現在も残されているが,こうした批難に対して開発者が,「ビットコインなんて古い。我々はMoneroで稼いでいる」などと,本気かジョークか区別しがたい,暴言のような書き込みを行ってさらにゲーマーの反感を買った。

 やがて,「ビットコインもMoneroも,マイニングはしておりません」とする文書がコミュニティページに掲載されたり,アイテムの見た目が変更されたりと状況は錯綜したが,7月30日には「Abstractism」の販売ページだけでなく,パブリッシャのdead.team,メーカーのOkalo Unionの情報が削除された。
 dead.teamは,テロリストやハッカー集団のシンボルとして使われることが多いガイ・フォークスのマスクをロゴにあしらうなど,戦う気満々の印象だったが,この点について,Valveの対応は迅速だったといえる。
 dead.teamもOkalo Unionも公式サイトは存在していないようで,彼らについて詳しいことは分かっていない。名前を変えて,違った形で戻ってくる可能性もあるだろう。

「Abstractism」のコミュニティマーケットで販売されていたという,「Team Fortress 2」の人気スキンに酷似したアイテム。このゲームは2018年3月から販売されていたが,マルウェアがしこまれたのがいつのことなのかは特定されていない
画像集 No.004のサムネイル画像 / Access Accepted第584回:Steamを悪用するゲーム開発者が現れる

 「Team Fortress 2」だけでなく,「Counter-Strike: Global Offensive」「PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDS」などの人気作品では,アイテムやトレーディングカードを集めるようなBOTが存在しており,これらを使うユーザーは常時Steamにアクセスしている場合が多い。「Abstractism」は,ニセのレアアイテムを使ってこうしたヘビーユーザーを集め,自分達の目的のために利用しようという意図を持ってリリースされた可能性が高いと思われる。
 最近は,ユーザーのやり込み要素を高めるためか,異常なほどのアチーブメントやアイテム,トレーディングカードを用意するゲームは多く,そうした傾向を逆手に取ったシナリオだともいえる。

 Steamで販売するゲームについて,不必要な検閲を行わないという方針を打ち出したValve。それほどの実害はなかったと思われるが,市販のウイルス検知ソフトでも引っかかるようなマルウェアを仕組んだゲームを配信したという今回の出来事は,図らずもSteamの脆弱さを晒したと言える。ゲームの内容や表現はともかく,ゲームソフトがそもそも安全かどうかという技術的な部分の審査も,オンライン配信システムではさらに強化されるべきだろう。

著者紹介:奥谷海人
 4Gamer海外特派員。サンフランシスコ在住のゲームジャーナリストで,本連載「奥谷海人のAccess Accepted」は,2004年の開始以来,4Gamerで最も長く続く連載記事。欧米ゲーム業界に知り合いも多く,またゲームイベントの取材などを通じて,欧米ゲーム業界の“今”をウォッチし続けている。
  • 関連タイトル:

    Steam

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:04月24日〜04月25日