お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
NVIDIA,コアゲーマー&パワーユーザー向け新アーキテクチャ「ESA」を発表
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2007/11/05 23:00

ニュース

NVIDIA,コアゲーマー&パワーユーザー向け新アーキテクチャ「ESA」を発表

ESAのロゴ。どことなくELSAのロゴに似ている
画像集#002のサムネイル/NVIDIA,コアゲーマー&パワーユーザー向け新アーキテクチャ「ESA」を発表
 日本時間2007年11月5日11:00PM,NVIDIAは「コアゲーマーやパワーユーザー向けのプラットフォーム性能を最大限に引き出す」ことを目的とした新たなプラットフォーム「ESA」を発表した。
 「Enthusiast System Architecture」(エンスージアストシステムアーキテクチャ)の略称となるESA。これは,USBインタフェースを介して,PCケース内部の温度や搭載するファンの回転数,あるいは電源ユニット内部の温度や供給電圧,ファン回転数をモニタリングし,システム状況に応じてユーザーレベルでファン回転数などを制御できるようにするものだ。

ESAの概念図。PCケースや電源ユニット,冷却装置の情報をリアルタイムでマザーボードに伝えるとともに,マザーボード側から特定の機能をコントロールすることを可能にする
画像集#003のサムネイル/NVIDIA,コアゲーマー&パワーユーザー向け新アーキテクチャ「ESA」を発表


SLI&オーバークロック時における

PCシステムの安定動作を図るESA


ESAは,まずPCケース(Chassis),電源ユニット(PSU),水冷装置(LCS)から実装を開始。温度やファン回転数,電圧,電流値,水冷ポンプスピードなどの情報がマザーボードにリアルタイムで送られる
画像集#004のサムネイル/NVIDIA,コアゲーマー&パワーユーザー向け新アーキテクチャ「ESA」を発表
 PCを構成するデバイスを見渡してみると,CPUやCPUクーラー(が搭載するファン),メインメモリ,HDD,グラフィックスカードなどは,それぞれがマザーボードと情報をやりとりする機能を備えている。しかしながら,PCケースや電源ユニット,またハイエンド指向のPCに採用されることの多い水冷ユニットなどの情報伝達には,標準的な手法がないのが現状だ。
 一方で最近は,グラフィックスカードの消費電力や発熱が原因でPCケース内部が高温になったり,一部デバイスへの電力供給が不足したりして,システムが不安定になることもままある。ESAはこうした現状への対抗策であり,PCケースや電源ユニットにおいても“標準的な情報伝達の仕組み”を作り上げることで,システムが不安定になる原因の究明や,ファン回転数の制御などによる安定性の向上を図ろうというものだ。ひいてはNVIDIA SLIによるマルチGPU環境や,オーバークロック環境における,PCシステムの安定性を高めようというわけである。

画像集#005のサムネイル/NVIDIA,コアゲーマー&パワーユーザー向け新アーキテクチャ「ESA」を発表
ESAでは,複数個の温度センサーをケースに搭載し,X/Y/Z軸の3次元でマザーボードからヒートスポットまでの距離を検知。ヒートスポットに近いファンの回転数を上げるなどして,効率的な冷却を実現するという
画像集#006のサムネイル/NVIDIA,コアゲーマー&パワーユーザー向け新アーキテクチャ「ESA」を発表
ESA対応電源ユニットは本体内部の温度や電圧,電流量などを(電圧&電流については出力ごとに)モニタリング可能。将来的には,電源ファンや電圧のコントロールも実現するというのがNVIDIAの考えである

画像集#007のサムネイル/NVIDIA,コアゲーマー&パワーユーザー向け新アーキテクチャ「ESA」を発表
ESA対応の水冷ユニットでは,冷却液の流量や温度,CPU水枕の温度などをモニタリングできる。同時に,ラジエターファンの回転数やポンプ圧をOSからコントロール可能になる見込み
画像集#008のサムネイル/NVIDIA,コアゲーマー&パワーユーザー向け新アーキテクチャ「ESA」を発表
ESAでは,対応デバイスからの情報をマイクロコントローラでデジタル化し,USB HIDプロトコルによりソフトウェアレベルでマザーボードとやり取りする

まずWindows Vista対応ドライバ&モニタリングソフトが提供され,機能などは順次拡張される予定だ
画像集#009のサムネイル/NVIDIA,コアゲーマー&パワーユーザー向け新アーキテクチャ「ESA」を発表
 ESAの機能そのものは,NVIDIAが「エンスージアスト」と呼ぶコアゲーマー&パワーユーザー層のみに恩恵を与えるものではない。しかし,ESA立ち上げ当初は,各デバイスの情報を「NVIDIAコントロールパネル」などから一覧表示できることに主眼が置かれるため,PCデバイスやシステムについて一定以上の知識がないと,ESAの機能を使いこなせない状況にあるともいえる。

チップセットのテクニカルマーケティングを統括するTom Petersen氏。ESAを新しいハイエンドPCプラットフォームに不可欠な標準規格として普及させる意向を表明する
画像集#010のサムネイル/NVIDIA,コアゲーマー&パワーユーザー向け新アーキテクチャ「ESA」を発表
 NVIDIAでESAの立ち上げを推進するTom Petersen(トム・ピーターセン)氏は「今回はESA規格の発表であり,我々は業界と協力しながらESAを発展させていく」として,ESAのロードマップを披露。そこでは,ESAを使ったコントロール機能を2008年にも有効化し,2009年にはOSを介さずともESAデバイスの制御ができるようにする考えが示されている。
 NVIDIAは,次世代チップセットでESA機能を実装する予定だが,すでにDellやHewlett-Packardといった大手PCメーカーをはじめ,主要なマザーボード,PCケース,電源ユニットベンダーもESA規格への賛同を表明しており,この新チップセットを搭載したマザーボードが市場投入されるタイミングに合わせて,ESA対応製品は順次,市場投入される見通しだ。

NVIDIAが掲げるESAロードマップ。今回は規格発表のみだが,2007年内に対応デバイスが発売され,2008年にはコントロール機能も実装されていく。また,2009年にはプレOS,つまりBIOSレベルのコントロール機能なども実装される予定となっている
画像集#011のサムネイル/NVIDIA,コアゲーマー&パワーユーザー向け新アーキテクチャ「ESA」を発表

Voodoo PCの創始者で,現在はHewlett-Packardのグローバル・ゲーミング・ビジネス担当CTO,Rahul Sood(ラウル・スッド)氏は,将来のゲーム用PCでESAを採用する計画を明らかにした
画像集#012のサムネイル/NVIDIA,コアゲーマー&パワーユーザー向け新アーキテクチャ「ESA」を発表
 なおESAは,USB HID(Human Interface Device)をベースに拡張することで,チップセットやプラットフォームを選ばずに実装できることがウリとなっているのだが,NVIDIAはこれを,同社の独自規格ではなく,オープンスタンダードとして普及させたいようだ。実際にPetersen氏は「ESAの仕様についてはNVIDIAからだけでなく,USBの規格を定めているUSB Implementers Forumからも公開できるように働きかけている」と,IntelやAMDのチップセットを採用したプラットフォームにおいてもESAを広く使ってほしい考えを示した。
 NVIDIAは,同社の次世代チップセットの組み合わせにおいて,ESAデバイスの認証作業をすでにスタートさせているが,この認証&ロゴ付与プログラムについても,第三者機関を使うことで公平性を保とうとしている。「SLI Memory」として知られる「EPP」(Enhanced Performance Profile)をベースとして,IntelがDDR3 DIMMのSPDを拡張した「XMP」(eXtreme Memory Profile)を採用したのと同じように,ESAも高性能システムの標準的な規格にしたいようだ。

ESAのサポート状況。NVIDIAの次世代チップセットを搭載するマザーボードの市場投入に合わせ,ESA対応ケースや電源ユニットなどがリリースされる予定となっている
画像集#013のサムネイル/NVIDIA,コアゲーマー&パワーユーザー向け新アーキテクチャ「ESA」を発表
 もちろん,現時点では「規格が発表されただけ」であり,対応製品がどのくらい登場し,どのレベルのモニタリング/コントロール機能を実装してくるかは未知数である。当然のことながら,環境の整備にも時間はかかると思われる。
 しかし,CPUやグラフィックスカードの高性能化によって,PCケースや電源ユニットなどのハードウェア要件も厳しくなっている現状が,一方で存在するのも確かだ。NVIDIAがハイエンドプラットフォームの標準化作業を主導的に進めることで,ユーザーが安心してハイエンドクラスの(高価な)デバイスを安心して選べる環境が整うとすれば,それはそれで歓迎すべきだろう。
  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:03月28日〜03月29日